並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

psqlの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【普段使いできる】psql メタコマンド10選【🐘🐘】 - AppBrew Tech Blog

    AppBrew で LIPS のリードエンジニアをしている @spinute です。 突然ですが、みなさん、コマンドラインは好きですか? 私は好きです。好きなコマンドは tldr, glances, tig で、よく使うコマンド Top-10 はこんな感じです。1 $ history | awk '{print $2}' | sort | uniq -c | sort -nr | awk 'NR<=10 {print $2}' | cat -n 1 git 2 vi 3 fg 4 tig 5 l 6 cd 7 grep 8 curl 9 aws 10 go ストイック・ハードボイルド路線ではなく、シンプルで安定したインターフェースを提供しながらも、認知上の負荷を下げてくれるリッチなコマンドが好きです。 AppBrew では、ウェブ生まれアプリ育ちの人が多めだったり、ソフトウェアエンジニアの

      【普段使いできる】psql メタコマンド10選【🐘🐘】 - AppBrew Tech Blog
    • PostgreSQLのpsqlで実行時間だけ欲しい場合 - なからなLife

      用途 時間計測したいけど、結果の行表示とか余計なものは全くいらない、ってケースありますよね。性能検証やってるときとか。 何百行何千行も取れるようなSQL流すと、表示するのも萎える。 pager有効だと「--More--」って出て止まる。これは「q」で残りの表示はスキップできるけど、それもめんどくさい。 pager無効にすれば余計な操作はいらなくなるけど、表示処理が重いし。 結論 psqlでログインして「\timing」で実行時間表示モードをONにした後、以下を実行します。 その1:メタコマンド「\g」を使って、/dev/nullにリダイレクトする。 SELECT ...(任意のクエリ) \g |> /dev/nullWindowsのコマンドプロンプトだと、Nullへのリダイレクトは「>nul」、Powershellだと「> $null」が該当するらしいのですが、これ使うと「The synt

        PostgreSQLのpsqlで実行時間だけ欲しい場合 - なからなLife
      • 細かすぎて教えてもらえなかった、psqlでSQLスクリプトを検証しながら書く方法 - astamuse Lab

        約半年ぶりの登場になります、データエンジニアのt-sugaiです。 最近アスタミューゼにも仲間が増えて、なかなかブログの順番が回ってこないので油断していました。 そんなわけで、今回は軽めな上にちょっとニッチなネタですが、ご容赦いただければと思います。 データパッチ、書いてますか? 最近はなかなか生のSQLを書いてデータパッチを当てるというようなオペレーションも減ってきてはいますが、やはり最後に頼りになるのは生SQL力だと信じています。 とはいえ、本番DBに対してSQLを発行するのはなかなか緊張感のあるオペレーションです。 できるかぎり、複数回の試験・検証を経てから投入したいですよね。 一方、ローカルや開発環境では安心して試行錯誤をしたいですね。 PostgreSQLでは、DDLやTRUNCATEにもトランザクションが有効になるので、これをうまく使うと大部分のオペレーションはトランザクション

          細かすぎて教えてもらえなかった、psqlでSQLスクリプトを検証しながら書く方法 - astamuse Lab
        • 世の中のPostgreSQLエンジニアのpsql設定

          はじめに 先日、この記事(世の中のエンジニアのalias設定)読んで、PostgreSQLエンジニアの私はbashだけでなくpsqlの設定はどうなっているんだと気になったので、GitHubのリポジトリを調査してみました。 psqlrc psqlとはPostgreSQLのターミナル型フロントエンドで、psqlからSQLを実行したりすることができます。そして、その設定ファイルがpsqlrcになり、以下の特徴があります。 システム全体の設定を行うpsqlrcファイルは、PostgreSQLの実行ファイルを含むディレクトリからの相対パスで../etc/に格納します。このディレクトリは環境変数PGSYSCONFDIRを使って明示的に設定することができます。 ユーザ固有の設定を行う.psqlrcファイルは、実行しているユーザのホームディレクトリに格納します。このファイルは環境変数PSQLRCで明示的に

            世の中のPostgreSQLエンジニアのpsql設定
          • PostgreSQL 13がやってくる!(6) - psqlの改善あれこれ - Qiita

            はじめに にゃーん。 何もしないまま5月連休が終わってしまって、実ににゃーんです。 とはいえ、PostgreSQL界隈ではそれなりに動きがあって、 PostgreSQL 12文書 日本語版の公開 PostgreSQL 13 Release Notes Draft1の公開 なんかがありました。 今回は、PostgreSQL 13 Release Notes Draftから、psqlの改善項目を紹介しようかと。 PostgreSQL 13のpsql改善概要 リリースノートを見ると、psqlに関する改善項目は以下の9項目あります。 Add the transaction status (%x) to the default psql prompts (Vik Fearing) Allow the secondary psql prompt to be same number of spaces

              PostgreSQL 13がやってくる!(6) - psqlの改善あれこれ - Qiita
            • psqlプログラミング - Qiita

              これは PostgreSQL Advent Calendar 2018 9日目の記事です。 みなさん、PostgreSQLマニュアルを読んでますか? PostgreSQLマニュアルは新聞と同じく小学生の時に読み終わってはいけません。更新され続けていますので、読み続ける必要があります。 psqlの機能もまた更新され続けています。 更新というだけでなく気づくとプログラミング出来る環境に変わりつつあります。 これまでシェルスクリプトから必要な時にpsqlを呼び出し結果を受け取る処理を書いたことがある人もいると思いますが、psqlの機能向上によりpsql内で処理出来るようになってきています。 ということで、psqlのスクリプトについて書いていきます。 今回は基本的に psql -f "psqlスクリプト"やpsqlにログインしている状態で\i "psqlスクリプト"での実行を前提にしています。 一

                psqlプログラミング - Qiita
              • psql による PostgreSQL サーバへのログイン・接続方法 - Qiita

                psql # パスワード psql ユーザ名 データベース名 # パスワード psql -U ユーザ名 -d データベース名 # パスワード psql -h ホスト -p ポート ユーザ名 データベース名 # パスワード psql -h ホスト -p ポート -U ユーザ名 -d データベース名 # パスワード # 省略した場合 # ユーザ名: ログインしている OS のユーザ名 # データベース名: ログインしている OS のユーザ名 # ホスト: localhost, 127.0.0.1 # ポート: 5432

                  psql による PostgreSQL サーバへのログイン・接続方法 - Qiita
                • psqlメタコマンドの一覧と実行方法

                  psqlコマンドの実行方法 psql では PostgreSQL に接続したあとに実行することができるコマンドが数多く用意されています。コマンドの一覧を確認するには次のように実行してください。 psql コマンドの一覧と使い方が表示されました。(コマンドの一覧はこのページの最後に掲載しています)。 psql コマンドは Windows の場合は 円マーク(\)から始まるもので( Windows 以外だとバックスラッシュ )、例えば psql を終了して PostgreSQL との接続を切断する時に使用する \q も psql コマンドの一つです。

                    psqlメタコマンドの一覧と実行方法
                  • psqlいらず?Redshift用CLIツールのAmazon Redshift RSQLを試してみた | DevelopersIO

                    データ・アナリティクス事業本部の森脇です。 先日、Redshift用のコマンドラインインターフェースであるAmazon Redshift RSQLされました。 従来RedshiftのCLIツールと言えばpsqlが定番でしたが、とうとうRedshift用のツールがリリースされました! 発表によると Amazon Redshift RSQL は、Amazon Redshift 固有の機能の追加セットを備えた PostgreSQL psql コマンドラインツールの機能をサポートしています。 とのことなので、psqlの機能が使えつつ拡張でRedshift固有機能にも対応しているようです。 これであればpsqlからの乗り換えも容易そうです。 早速Amazon Linux2にインストールして試してみました。 インストール ユーザーズガイドを参照すると、まずはODBC関連ツールをインストール/設定する必

                      psqlいらず?Redshift用CLIツールのAmazon Redshift RSQLを試してみた | DevelopersIO
                    • PostgreSQL(psql)の接続と切断 | ex1-lab

                      psqlの接続と接続、指定したデータベースへの接続 普段はMySQLを使用しているので、PostgreSQLとはDBへの接続方法やDBの選択や終了などを違うので簡単にまとめてみました psqlへの接続 PostgreSQLへのデータベースへの接続は、「psql」という、コマンドラインベースのツールを利用します。 データベースへの接続方法は、「psql -U postgres」で接続できます。psqlに接続できると「postgres=# 」の表示に変わります # データベースに接続します $ psql -U postgres psql (9.2.24) Type "help" for help. postgres=# # postgresユーザーにスイッチしてから、psql を叩いてもデータベースに接続できます # su - postgres Last login: Fri Oct 1 10

                        PostgreSQL(psql)の接続と切断 | ex1-lab
                      • psql コマンドは Docker コンテナとして実行しよう - Qiita

                        ターミナルから psql コマンドを使って外部の PostgreSQL サーバに接続したいが、 psql コマンドを使うためには作業マシンに PostgreSQL をインストールしなければならない。 作業マシンに PostgreSQL をインストールすると何が起きるかというと、 createuser のような「PostgreSQL っぽくない名前のコマンド1」がインストールされてしまう。これがあまり好きではなく、この理由のため自分は作業マシンに PostgreSQL をインストールしたくない。 しかし、外部の PostgreSQL サーバと接続するために psql コマンドだけは使いたい。 こういうときは、Docker の出番である。 psql コマンドは Docker コンテナの中で動かすことにして、シェルの alias で普通の psql コマンドとして使えるようにしている。 ※ --

                          psql コマンドは Docker コンテナとして実行しよう - Qiita
                        • Building high-quality benchmark tests for Amazon Redshift using SQLWorkbench and psql | Amazon Web Services

                          AWS Big Data Blog Building high-quality benchmark tests for Amazon Redshift using SQLWorkbench and psql In the introductory post of this series, we discussed benchmarking benefits and best practices common across different open-source benchmarking tools. In this post, we discuss benchmarking Amazon Redshift with the SQLWorkbench and psql open-source tools. Let’s first start with a quick review of

                            Building high-quality benchmark tests for Amazon Redshift using SQLWorkbench and psql | Amazon Web Services
                          1