並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

psqlの検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

psqlに関するエントリは9件あります。 設定postgresqlコマンド などが関連タグです。 人気エントリには 『【普段使いできる】psql メタコマンド10選【🐘🐘】 - AppBrew Tech Blog』などがあります。
  • 【普段使いできる】psql メタコマンド10選【🐘🐘】 - AppBrew Tech Blog

    AppBrew で LIPS のリードエンジニアをしている @spinute です。 突然ですが、みなさん、コマンドラインは好きですか? 私は好きです。好きなコマンドは tldr, glances, tig で、よく使うコマンド Top-10 はこんな感じです。1 $ history | awk '{print $2}' | sort | uniq -c | sort -nr | awk 'NR<=10 {print $2}' | cat -n 1 git 2 vi 3 fg 4 tig 5 l 6 cd 7 grep 8 curl 9 aws 10 go ストイック・ハードボイルド路線ではなく、シンプルで安定したインターフェースを提供しながらも、認知上の負荷を下げてくれるリッチなコマンドが好きです。 AppBrew では、ウェブ生まれアプリ育ちの人が多めだったり、ソフトウェアエンジニアの

      【普段使いできる】psql メタコマンド10選【🐘🐘】 - AppBrew Tech Blog
    • 世の中のPostgreSQLエンジニアのpsql設定

      はじめに 先日、この記事(世の中のエンジニアのalias設定)読んで、PostgreSQLエンジニアの私はbashだけでなくpsqlの設定はどうなっているんだと気になったので、GitHubのリポジトリを調査してみました。 psqlrc psqlとはPostgreSQLのターミナル型フロントエンドで、psqlからSQLを実行したりすることができます。そして、その設定ファイルがpsqlrcになり、以下の特徴があります。 システム全体の設定を行うpsqlrcファイルは、PostgreSQLの実行ファイルを含むディレクトリからの相対パスで../etc/に格納します。このディレクトリは環境変数PGSYSCONFDIRを使って明示的に設定することができます。 ユーザ固有の設定を行う.psqlrcファイルは、実行しているユーザのホームディレクトリに格納します。このファイルは環境変数PSQLRCで明示的に

        世の中のPostgreSQLエンジニアのpsql設定
      • psql での PostgreSQL サーバーへのログインと接続 - Qiita

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

          psql での PostgreSQL サーバーへのログインと接続 - Qiita
        • psqlメタコマンドの一覧と実行方法

          psqlコマンドの実行方法 psql では PostgreSQL に接続したあとに実行することができるコマンドが数多く用意されています。コマンドの一覧を確認するには次のように実行してください。 psql コマンドの一覧と使い方が表示されました。(コマンドの一覧はこのページの最後に掲載しています)。 psql コマンドは Windows の場合は 円マーク(\)から始まるもので( Windows 以外だとバックスラッシュ )、例えば psql を終了して PostgreSQL との接続を切断する時に使用する \q も psql コマンドの一つです。

            psqlメタコマンドの一覧と実行方法
          • psqlいらず?Redshift用CLIツールのAmazon Redshift RSQLを試してみた | DevelopersIO

            データ・アナリティクス事業本部の森脇です。 先日、Redshift用のコマンドラインインターフェースであるAmazon Redshift RSQLされました。 従来RedshiftのCLIツールと言えばpsqlが定番でしたが、とうとうRedshift用のツールがリリースされました! 発表によると Amazon Redshift RSQL は、Amazon Redshift 固有の機能の追加セットを備えた PostgreSQL psql コマンドラインツールの機能をサポートしています。 とのことなので、psqlの機能が使えつつ拡張でRedshift固有機能にも対応しているようです。 これであればpsqlからの乗り換えも容易そうです。 早速Amazon Linux2にインストールして試してみました。 インストール ユーザーズガイドを参照すると、まずはODBC関連ツールをインストール/設定する必

              psqlいらず?Redshift用CLIツールのAmazon Redshift RSQLを試してみた | DevelopersIO
            • macにpsqlコマンドをインストールしてAWSのPostgreSQLに接続する

              PostgreSQLにコマンドでアクセス、操作するツールpsqlをmacにインストールして、Amazon RDS PostgreSQLのDBインスタンスに接続するまでの手順をシェアします。 実行環境 macOS 10.15.7 psql インストール Homebrewをアップデートしてから、psqlのインストールコマンドを実行します。

                macにpsqlコマンドをインストールしてAWSのPostgreSQLに接続する
              • リストア(psql、pg_restor)の方法【PostgreSQL】 | PostgresWeb - ポスグレウェブ

                このページではバックアップしたファイルをDBとして復元(リストア)する方法を解説します。 バックアップの方法 バックアップを行う方法についてはこちらで解説していますので参考にしていただけると幸いです。 リストア方法 リストアを行うためには、「psql」コマンドまたは、「pg_restore」コマンドを使用します。2つのコマンドはバックアップをした方法によりどちらを使うかが変わってきます。format=p(SQL文のテキストファイル)でバックアップした場合は「psql」、それ以外(format=c , format=t , format=d)は「pg_restore」を使用します。ここからはそれぞれのコマンド例を紹介します。 ① format=p(SQL文のテキストファイル)のバックアップとリストア 1つ目は、format=pでバックアップをした場合のリストアコマンドです。ここだけpsqlを

                  リストア(psql、pg_restor)の方法【PostgreSQL】 | PostgresWeb - ポスグレウェブ
                • PostgreSQL(psql)の接続と切断 | ex1-lab

                  psqlの接続と接続、指定したデータベースへの接続 普段はMySQLを使用しているので、PostgreSQLとはDBへの接続方法やDBの選択や終了などを違うので簡単にまとめてみました psqlへの接続 PostgreSQLへのデータベースへの接続は、「psql」という、コマンドラインベースのツールを利用します。 データベースへの接続方法は、「psql -U postgres」で接続できます。psqlに接続できると「postgres=# 」の表示に変わります # データベースに接続します $ psql -U postgres psql (9.2.24) Type "help" for help. postgres=# # postgresユーザーにスイッチしてから、psql を叩いてもデータベースに接続できます # su - postgres Last login: Fri Oct 1 10

                    PostgreSQL(psql)の接続と切断 | ex1-lab
                  • Building high-quality benchmark tests for Amazon Redshift using SQLWorkbench and psql | Amazon Web Services

                    AWS Big Data Blog Building high-quality benchmark tests for Amazon Redshift using SQLWorkbench and psql In the introductory post of this series, we discussed benchmarking benefits and best practices common across different open-source benchmarking tools. In this post, we discuss benchmarking Amazon Redshift with the SQLWorkbench and psql open-source tools. Let’s first start with a quick review of

                      Building high-quality benchmark tests for Amazon Redshift using SQLWorkbench and psql | Amazon Web Services
                    1

                    新着記事