タグ

Pythonに関するsechiroのブックマーク (6)

  • Python pandas 図でみる データ連結 / 結合処理 - StatsFragments

    なんかぼやぼやしているうちにひさびさの pandas エントリになってしまった。基的な使い方については網羅したい気持ちはあるので、、、。 今回は データの連結 / 結合まわり。この部分 公式ドキュメント がちょっとわかりにくいので改訂したいなと思っていて、自分の整理もかねて書きたい。 公式の方はもう少し細かい使い方も載っているのだが、特に重要だろうというところだけをまとめる。 連結 / 結合という用語は以下の意味で使っている。まず憶えておいたほうがよい関数、メソッドは以下の 4 つだけ。 連結: データの中身をある方向にそのままつなげる。pd.concat, DataFrame.append 結合: データの中身を何かのキーの値で紐付けてつなげる。pd.merge, DataFrame.join 連結 (concatenate) 柔軟な連結 pd.concat ふたつの DataFram

    Python pandas 図でみる データ連結 / 結合処理 - StatsFragments
    sechiro
    sechiro 2015/04/22
    わかりやすい。あとで試す
  • エキスパートPythonプログラミング(1) イテレータ、ジェネレータ、ジェネレータ式 - 作業記録/備忘録(仮)

    「エキスパートPythonプログラミング」の中からピックアップした話題をベースに、python user3人で勉強会(2012/08/31)しました。 その際の資料を元に、勉強会で話した内容を公開しておきます。 テーマ/キーワード iterator、generator、generator式 以下は、話の流れで少し触れた程度 関数オブジェクト - 有名 - 無名 closure 日の概要 今日は、ジェネレータの話をします。 ジェネレータとは、「一旦何らかの値を戻して、しばらく後にその時点から処理を再開する」ことが出来る関数です。時間を置いて値をいくつも生成(generate)するところからそう呼ばれています。 ジェネレータは反復処理に使われるため、必ず「イテレータプロトコル」に対応します。 まず、イテレータのおさらいからします。 イテレータ イテレータとは、単に"イテレータプロトコル"を実

    エキスパートPythonプログラミング(1) イテレータ、ジェネレータ、ジェネレータ式 - 作業記録/備忘録(仮)
  • 闇Pythonista入門(Pythonワンライナーのテクニック集) - cocuh's note

    世界には1行でプログラムを書くワンライナーという技巧的プログラミングの世界があります。 ワンライナーと言われる言語の多くはPerlRubyなのですが、委員長キャラのPythonでもワンライナーができます。 PEP8とZen of Pythonで綺麗になっているPythonicな世界に Pythonでも1行で書いたよ!楽しい!! ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ などと技巧プログラミングをする闇Pythonista(私)がテクニックなどもろもろをまとめたものがこの記事になってます。 まだPython力を鍛えている途中のわたしなのでなにか指摘などありましたらコメントをいただければです。 対象読者 Pythonをある程度かける人 Pythonの細かい挙動に興味のある人 白Pythonに飽きてしまった人 テクニック1:代入文を式にする Pythonでの代入は基改行が必要です。

    闇Pythonista入門(Pythonワンライナーのテクニック集) - cocuh's note
  • GitHub - JasperVanDenBosch/fexpect: extension for fabric to handle prompts through pexpect

    sechiro
    sechiro 2013/05/05
    fexpectメモ。"extension for fabric to handle prompts through pexpect"
  • ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会

    システム開発や保守、運用の現場においてドキュメントは必須のものです。 しかし、ドキュメントの作成・維持には多くのパワーがかかるため、ドキュ メントが存在しない、資料が古いままになっているなどといった現状を多く 耳にします。 勉強会ではこれらのドキュメントでよく利用される「図」にフォーカスし、 みるみるうちに図を作成できる「blockdiag」をご紹介します。 「blockdiag」はシンプルなテキスト記述からブロック図、ネットワーク図などの 画像ファイルを出力可能なオープンソースの画像生成ツールです。書き やすさ、メンテナンスしやすさを中心にデザインされており、図を作るのに 配置や並べ替えに苦労する必要はありません。 blockdiagのサンプルはこちら このような特徴を持つ「blockdiag」と、シンプルな記述でドキュメントを作成 するツール「Sphinx」を組み合わせることによって

    ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
    sechiro
    sechiro 2011/06/19
    まだ触ったことないので、今度使いたい。
  • PythonでTwitterのUser Stream - kusano-k’s blog

    PythonTwitterのUser Streamを取得してみた。残念ながらtweepyは対応していない。何となく難しそうなイメージがあったけど、OAuthの部分をライブラリに任せてしまえば、けっこう簡単。delimited=lengthを付けた場合は、 x xバイトのデータ y yバイトのデータ z zバイトのデータ :というデータが返ってくる。改行だけが返ってきてエラーになる場合があったので、長さの取得部分はtweepyのstreaming.pyを参考にした。 import tweepy, urllib, urllib2, json # tweepyの解説をしているページを参考に取得 consumer_key = "XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" consumer_secret = "XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

    PythonでTwitterのUser Stream - kusano-k’s blog
    sechiro
    sechiro 2011/06/16
    これを参考にUserstreamのloggingのスクリプト書いた。
  • 1