タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (185)

  • ヘルメットに速度メーターなど表示、視線そらさずバイク運転 JDIが開発

    ジャパンディスプレイ(JDI)は8月1日、ヘルメットにヘッドアップディスプレイを組み込むことで、オートバイで走行中も、進行方向から視線をそらさずに速度メーターやGPS情報などを確認できる「HUD搭載スマートヘルメット」(コンセプト名「スパルタ」)を開発したと発表した。 ヘッドアップディスプレイは、人の視野に直接情報を映し出す手段。車載用ではフロントガラスに搭載され、速度やナビなどを表示する。今回、車載ヘッドアップディスプレイに採用されているユニットを小型化し、ヘルメットに搭載した。 オートバイ走行中に速度メーターを確認するには、進行方向から視線をそらす必要があるが、このヘルメットを装着していれば、視線を維持したまま情報の確認ができるほか、GPS情報や着信・メールなどの情報も投影でき、運転中の安全性向上に貢献できるとしている。 また、カラーフィルター・偏光板を取り除くことで、透過率80%を実

    ヘルメットに速度メーターなど表示、視線そらさずバイク運転 JDIが開発
    sechs
    sechs 2018/08/02
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    sechs
    sechs 2018/06/01
  • Apple、Wi-FiルーターのAirMacを終了

    AppleAirMac Time Capsule 802.11ac、AirMac Extreme 802.11ac、AirMac Express 802.11n (2nd Generation) の製造を終了し、在庫限りで販売終了となるとEngadgetなどに伝えた。 AirMac(日以外ではAirPort)は初代iBookとともに1999年に発表され、ワイヤレスLAN時代を切り開いた。

    Apple、Wi-FiルーターのAirMacを終了
    sechs
    sechs 2018/04/27
  • アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に

    大学は4月6日、アンモニアを効率的に燃焼させ、有害ガスを生成しない触媒を開発したと発表した。アンモニアの燃料用途や水素の貯蔵用途、有害ガスとしてのアンモニアの浄化などへ応用できるという。 アンモニア(NH3)は炭素を含まないことから、燃焼しても二酸化炭素を発生しないカーボンフリーの燃料として注目されている。カーボンフリーの燃料は他に水素(H2)が挙げられるが、水素は液化が困難(沸点:-253℃)であるのに対し、アンモニアは比較的容易(沸点:-33.3℃)で、貯蔵や輸送に向くという。その一方アンモニアは、燃えにくい性質と、燃やした時に有害な窒素酸化物(NOx)を生成する恐れがあることが欠点とされていた。 熊大学の日隈聡士助教ら研究チームは、アンモニアから選択的に窒素(N2)を生成するために触媒の素材を模索。一般的で安価な材料である、酸化アルミニウムと二酸化ケイ素の化合物に酸化銅を固定し

    アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に
    sechs
    sechs 2018/04/10
  • “キー”も“ボード”もないウェアラブルキーボード「Tap」

    Amazon AlexaGoogle Home、AppleのHomePodをはじめとするスマートスピーカーの登場、さらには携帯電話に搭載されているスマートアシスタントのおかげもあり、音声入力が少しずつではあるが市民権を得つつある。 しかし、人が周りにいる環境で音声入力を使うのにまだ抵抗がある人も多く、さらに電車や病院の中などで音声入力を使うのは現実的とはいえない。スマートテレビVRデバイスを使用中に文字を入力しなければいけないときは、キーボードで入力した方が楽という人もいるだろう。 そんな時代の過渡期ならではの悩みを解決してくれる、次世代の入力デバイス「Tap」がこのほど発売された。 キーボードもマウスも片手で Tapは指輪が5個連なったような形をしたウェアラブル型の入力デバイスだ。指を通す輪っかにはそれぞれセンサーが搭載されており、通常のキーボードを使うような感覚で机やふとももをタッ

    “キー”も“ボード”もないウェアラブルキーボード「Tap」
    sechs
    sechs 2018/04/09
  • で、ぼくらはいつ自動運転車に乗れるんですか? 研究歴20年、金沢大学 菅沼准教授に聞く

    で、ぼくらはいつ自動運転車に乗れるんですか? 研究歴20年、金沢大学 菅沼准教授に聞く(1/7 ページ) ボタンひとつで目的地まで運んでくれる、そんな夢の乗り物「自動運転車」。実現時期は「早ければ今年か来年にも」という声もあるが、「いや2020年だ」「いやいや、一般道で普通に乗れるようになるにはもっとかかる」などと判然としない。いいから、早く乗らせてくださいよ。そう思っているのは記者だけではないだろう。 完全自動運転車があれば、ちょっとした買い物もらくらくだ。クルマが運転できないからと諦めていた旅行もできる。夜遅くまでお酒を飲んでも、電車のことを気にせず帰ってこれるかもしれない。 そんなおり、すごいクルマの動画を発見した。運転手がハンドルに触れることなく、一般車が往来する市街地をビュンビュン走っていくのだ。しかも日で。 このクルマを研究開発しているのは、金沢大学の計測制御研究室。大学公式

    で、ぼくらはいつ自動運転車に乗れるんですか? 研究歴20年、金沢大学 菅沼准教授に聞く
    sechs
    sechs 2018/02/06
  • インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?

    インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) インフルエンザが猛威を振るっている。 厚生労働省が1月26日にまとめた発生状況によると、全国で推計患者数は約283万人。これは1999年に調査を開始してから過去最多だという。 これを受けてメディアは「なぜインフルが大流行したのか」みたいなテーマでさまざまな分析をしている。最初にワクチン不足があったせいだという意見もあるが、目下有力なのは、A型とB型が同時に流行したことで患者数がグーンと押し上がったから、らしい。 ただ、個人的には、ここまですさまじいほどの大流行をした根的な原因は、日社会に溢れかえる、「あの人々」のせいのような気がしてならない。 それは、「風邪でも絶対に休まないおじさん」である。 みなさんも職場や通勤電車で見かけたことがあるだろう。誰が見ても熱があって具合が悪そうなのに出勤し

    インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?
    sechs
    sechs 2018/02/02
  • めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた

    仮想通貨元年」と言われた2017年。仮想通貨の代表格・ビットコインは1年で10倍以上に高騰するなど、主要な仮想通貨は軒並み大きく値上がりした。仮想通貨取引で利益を得た人も増え、今年新たに確定申告の必要が生じた人も相当数に上るとみられる。 「仮想通貨の確定申告は、どうすればいいの?」「申告しないとどうなるの?」……そんな疑問を持っている人も多いだろう。仮想通貨の確定申告について、ITに詳しい税理士の杉山靖彦さん(杉山会計事務所代表)に聞いた。 仮想通貨でもうかった……確定申告は必要? ――仮想通貨取引で利益が出たら、確定申告しなくてはいけないのですか? そうですね。サラリーマンなど普段確定申告をしなくてよい人は、仮想通貨取引などで1年に20万円以上の利益が出たら、確定申告が必要です。学生や主婦など家族の扶養に入っている人は、利益が33万円(住民税の基礎控除額)を超えた場合は申告しておいた方

    めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた
    sechs
    sechs 2018/01/15
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
    sechs
    sechs 2017/11/16
  • 「日本人の座りすぎ問題」解決へ コクヨ、“揺れる”椅子発表

    コクヨは11月6日、座面を動かして“座りながら運動できる”椅子「ing」(イング)を発表した。バランスボールのような座り心地で、揺れながら仕事することで体と脳が活性化するという。価格は8万8000円(税別)からで、11月7日に発売する。 座面下に搭載した2層構造の「グライディング・メカ」で、座りながら自然に体を動かせるという。メカの上は前後に、下は左右に動く仕組みで、前傾・後傾、左右や斜めのひねりなどの微細な動きにも対応する。開発リーダーであるコクヨの木下洋二郎さん(ファニチャー事業部)は「これまでの椅子は体を支えるためにあった。しかしingは違う。座る椅子から乗る椅子になった」と話し、馬や自転車、サーフィン、安定したバランスボールに乗っているような感覚が持てるとしている。体を揺らしながらデスクワークすることで、体と脳の活性化を目指す。 また、グライディングにより(1)正しい姿勢を維持し

    「日本人の座りすぎ問題」解決へ コクヨ、“揺れる”椅子発表
    sechs
    sechs 2017/11/07
  • Amazon、不在でも家の中まで配送する「Amazon Key」、250ドルでスタート

    Amazon.comは10月25日(現地時間)、不在宅の中まで注文品を届ける新サービス「Amazon Key」を米国の一部地域のプライム会員を対象に開始すると発表した。価格は249.99ドルから。 Amazon Keyのシステムを設定したプライムユーザーは、注文の際に「FREE in-home delivery」を選ぶことで不在でも家の中まで荷物を届けてもらえる。 米Wallmartが9月に発表したサービスと同様に、配送ごとに一意の暗号化されたパスコードを確認済みの配達員に与える。その時点でユーザーにプッシュ通知が届き、配送の様子をIn-Home Kitに含まれるセキュリティカメラ「Amazon Cloud Cam」の映像でリアルタイムで確認できる。 In-Home Kitに含まれるのは、Cloud CamとサードパーティーのYaleおよびKwikset製のスマートロック製品。希望すれば

    Amazon、不在でも家の中まで配送する「Amazon Key」、250ドルでスタート
    sechs
    sechs 2017/10/26
    監視カメラありならありではないか。
  • 神戸製鋼問題で世界が問題視する「日本企業文化」

    今、大手鉄鋼メーカーの神戸製鋼所のデータ改ざん問題が大変な騒動になっている。 多くのメディアが報じている通り、神戸製鋼はアルミ製品や銅製品の一部で強度などのデータを改ざんした。自動車、航空機、原子力発電所、防衛装備品、H2Aロケットなどで同社製品が使われているので、その影響は拡大していきそうだ。リコールや損害賠償となれば、さらに混乱が広がることになる。 この問題は世界中のメディアでも大きく取り上げられ、多くが日製品のクオリティーについて言及している。海外の報道を見ていると、今回のデータ改ざんが世界的な日のイメージに対して、かなり大きなダメージを与えているのが分かる。さらに言うと、もしかしたら「メイド・イン・ジャパン」という高品質を売りにしたポジティブなイメージが、もはや「終わりの始まり」になっているのかもしれないとすら感じる。 海外での報じられ方を眺めていると、筆者もこのスキャンダルは

    神戸製鋼問題で世界が問題視する「日本企業文化」
    sechs
    sechs 2017/10/20
  • Google、Appleの「ARKit」対抗SDK「ARCore」リリース UnityやUnrealで開発可能

    Googleは8月29日(現地時間)、Android端末向けAR(拡張現実)体験を構築するためのSDK「ARCore」をプレビューリリースしたと発表した。専用サイトからダウンロードできる。米Appleの「ARKit」でiPhone向けARアプリを開発できるのと同じように、Android端末向けARアプリを開発できる。 プレビュー段階ではARCoreのアプリを使えるのはGoogleオリジナル端末「Pixel」シリーズと韓国Samsung Electronicsの「Galaxy S8」のみだが、中国Huawei韓国LG Electronics、台湾ASUSなどのメーカーともハードウェアでのサポートに向けて協力しているという。プレビュー段階で1億台の端末をターゲットにするとしており、将来的には基機能になるようだ。 Androidは20億台以上の稼働端末を持つ世界最大のモバイルプラットフォー

    Google、Appleの「ARKit」対抗SDK「ARCore」リリース UnityやUnrealで開発可能
    sechs
    sechs 2017/08/30
  • NECから温泉旅館へ転身――元エンジニアが挑む、老舗ホテルのIT化 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    NECから温泉旅館へ転身――元エンジニアが挑む、老舗ホテルのIT化:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/3 ページ) 箱根湯にある老舗ホテル「ホテルおかだ」。このホテルでは、AIを導入するなど積極的なIT活用を進めている。その中心となって動いている原さんは、NECにも勤めた経験のあるエンジニアという異色の経歴を持っている。 日を代表する温泉リゾート「箱根」。年間約1900万人の観光客が訪れ、およそ400万人が宿泊する。火山活動の影響で、客足が遠のいた時期もあったが、最近は回復傾向にあるという。 温泉郷の玄関口ともいえる箱根湯には、伝統ある旅館から、大規模ホテルまで40件以上が軒を連ねているが、近年、積極的にIT導入に取り組むホテルがある。創業63年、年間約15万人が訪れる老舗ホテル「ホテルおかだ」だ。 ホテルおかだは2017年5月、公式Webページに人工知

    NECから温泉旅館へ転身――元エンジニアが挑む、老舗ホテルのIT化 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    sechs
    sechs 2017/07/31
  • 「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?

    「パスワード、見ていませんよ」アピール PCやスマートフォンの画面を複数人で見ていると、使っているWebサービスにログインしたり、PCを再起動したりするためにパスワードの入力を求められることがある。 PCの持ち主がキーボードでパスワードの入力を始めたとき、一緒に画面を見ていた人はさりげなく視線を外に向けながら「パスワードを入力しているところ、見ていませんよ」とアピール──ITリテラシーやセキュリティ意識が高い人ほど身に覚えがあるのではないだろうか。 キーボード上の指の動きを目で追うと、パスワードが特定できてしまうために生まれたこのしぐさ。ルーツはどこにあるのだろうか。考えを巡らせていると、率先してこの行動を取っているだろう人を思い付いた。クレジットカードを取り扱う小売店などの店員さんだ。 客がクレジットカードで代金を支払うとき、4桁のPIN(暗証番号)を入力する。そのとき、店員さんは大げさ

    「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?
    sechs
    sechs 2017/07/18
  • 虫を殺せるLED電球「スーパームシキラー」登場

    蚊などの虫を誘い出して感電死させられるLED電球「ROOMMATE LED電球 スーパームシキラー EB-RM18A」を、アイデア商品の企画・販売などを手掛けるイーバランス(東京都中央区)が発売した。虫が寄って来やすい玄関やキッチン、トイレなど向け。オープン価格。 電撃殺虫灯を内蔵したLED電球。殺虫灯は、蚊などが好む波長のブルーライト(400~385ナノメートルの紫外線)で誘い、中に入ったところで瞬間的に感電死させる。外装には絶縁素材を使用し、体に触れても安全という。 電球は昼光色で、色温度は6500ケルビン、明るさは950ルーメン。照明と蚊取りを同時にできる「LED点灯+蚊取りライト点灯」モード、照明として利用できる「LED点灯」モード、1ワットの明るさで就寝中に蚊取りできる「蚊取りライト点灯」モードが利用できる。 関連記事 Microsoftが「蚊取り器」開発 ジカ熱などを媒介する

    虫を殺せるLED電球「スーパームシキラー」登場
    sechs
    sechs 2017/06/21
    掃除が面倒そう。ちゃんと落ちてくれるのかな?
  • ロシア出身の「Kotlin」がAndroidの正式開発言語に

    Googleは5月17日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O 2017」の基調講演で、Androidの正式開発言語として「Kotlin」を採用したと発表した。 Kotlinは、同日発表されたAndroidアプリ向け統合開発環境(IDE)「Android Studio 3.0」の一部として提供される。 Kotlinは、チェコのソフトウェアメーカーJetBrainsが2011年に発表したオープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語。Kotlinはマキシム・シャフィロフCEOの拠点であるサンクトペテルブルクの近くにあるKotlin Islandからとった。Androidのランタイムと完全な互換性があり、既存のAndroidのコードとも相互運用できることから、正式開発言語に選ばれたと、Androidのプロダクト管理ディレクター、ステファニー・サード・カスバートソン氏が説明した

    ロシア出身の「Kotlin」がAndroidの正式開発言語に
    sechs
    sechs 2017/05/18
  • 「プログラマーが経営者になる」のはどういうことか――Dropbox創業者が語る

    米Dropboxの共同創業者のドリュー・ヒューストンCEOが「新経済サミット 2017」(4月6日、ホテルニューオータニ)に登場。Dropboxを創業してから10年間の苦労話や、起業家の心構え、働き方の課題などについて語った。 「オフィス仕事の6割は“仕事のための仕事”」――仕事のスケジュールを管理したり、書類やEメールを整理したりなどに時間を費やすあまり、「(価値を生み出すような)当の仕事は40%しかしていない。人間の能力を無駄にしている」という。 ヒューストンCEOによれば、こうした無駄の背景にはツールの多様化があるという。さまざまなコラボレーションツールが登場し、チームごとに別々のツールを使うなどすると「ネットワークの分断が起き、時間の無駄が生じている」という。 こうした無駄をなくすために「Dropboxは貢献する」とヒューストンCEOは意気込む。同社は1月、チームで共同編集できる

    「プログラマーが経営者になる」のはどういうことか――Dropbox創業者が語る
    sechs
    sechs 2017/04/08
  • 「一生に一度の閉園体験」 スペースワールドがバイト募集 「お客さんが来すぎて……」

    「最後だからとお客さんが来すぎて人手が足りません」――12月末に閉園予定の北九州市(福岡県)のテーマパーク「スペースワールド」が3月28日、アルバイトを募集するCMをYouTubeに公開した。 スペースワールドは1990年に開園した宇宙体験型のテーマパークで、今年12月に閉園する予定だ。 3月17日には閉園を告知するCMがYouTubeで公開され、「なくなるョ! 全員集合」などと脳天気なかけ声が「閉園なのに明るすぎる」と話題を集めた。 3月28日、YouTubeに新たなCMを公開。アルバイトを募集する内容で、「最後だからとお客さんが来すぎて人手が足りません。ということで、スペワがアルバイトを募集します」「私達と、閉園を体験してみませんか?」とのアナウンスが流れ、男性が「一生に一度の、閉園体験。」と書かれたカードを掲げる。

    「一生に一度の閉園体験」 スペースワールドがバイト募集 「お客さんが来すぎて……」
    sechs
    sechs 2017/03/28
  • シャープ、日本酒を氷点下にキープし提供できる技術を確立 石井酒造とコラボし「-2度の日本酒」発売

    シャープは液晶材料の研究で培った技術をベースに「日酒専用の保冷バッグ」を開発、石井酒造とコラボし、-2度の純米吟醸酒「雪どけ酒」冬単衣(ふゆひとえ)を発売する。先行販売は3月28日から。クラウドファンディングサイト「Makuake」にて受け付けている。目標達成しなくてもリターンがもらえる仕組みで、目標金額は100万円。 この保冷バッグには、シャープの社内ベンチャー「テキオンラボ」が開発した蓄冷材を採用。7年間の研究開発期間を経て誕生した蓄熱技術を蓄冷材に用いることで、実現した。 日酒は飲む温度で味が変わるとされているが、今回の保冷バッグの登場によって氷点下にキープした日酒を提供することが可能となり、「氷点下のキリッとした味わい」から「甘い香り」、「米来の上品な甘み」と口の中で3段階に楽しめるという。 関連記事 「同じ観光名所に行き同じ写真を撮る人々、それでいいのか」──民泊のAir

    シャープ、日本酒を氷点下にキープし提供できる技術を確立 石井酒造とコラボし「-2度の日本酒」発売
    sechs
    sechs 2017/03/28