タグ

mentalに関するseckieのブックマーク (10)

  • 激務になって余裕がなくなると本が読めなくなる、視野が狭くなり、余裕がなくなり、頭のメモリを使わない娯楽しか享受できなくなる

    ぱらい @yopparai_chmist 激務になって余裕が無くなると、ホント不思議なんだがが読めなくなるんだよね。視野が狭くなり、期限に迫られ余裕が無くなり、単純で頭のメモリを使わない娯楽しか享受出来なくなる。私は読者好きだが、読者ってのはある程度心の余裕があり、好奇心が羽ばたける状態でないと楽しめない贅沢品なのかも 2021-11-19 23:16:50 ぱらい @yopparai_chmist 最近はすごく忙しいのだが、ずーっと余暇はお笑い動画を見てるもんね。かもめんたるとサンドウィッチマンが好き。博多華丸・大吉も間違い無いね。でも、ホントにが読めない。10ページくらい読むと心がざわついて閉じてしまう。これは良くない。早く諸々片付けて落ち着いてを読める状態になりたいな 2021-11-19 23:24:41

    激務になって余裕がなくなると本が読めなくなる、視野が狭くなり、余裕がなくなり、頭のメモリを使わない娯楽しか享受できなくなる
    seckie
    seckie 2021/11/20
    何も生産的なことができなくなる。スマホでダラダラとネットサーフィンして何とかなく時間が過ぎていくだけになる。家族の話も耳に入ってこず、うわの空になる。日々の当たり前の生活には結構エネルギーが必要なのだ
  • なぜ人は「罪のない相手」を傷つけるのか?

    多くの人は他人を傷つけることを嫌がりますが、中には誰かを傷つけることを気にしないばかりか、全く罪のない相手を傷つける人もいます。一体なぜ、罪のない相手を傷つける人がいるのかという疑問について、トリニティ・カレッジ(ダブリン大学)で臨床心理学の准教授を務めるサイモン・マッカーシー・ジョーンズ氏が解説しています。 From psychopaths to 'everyday sadists': why do humans harm the harmless? https://theconversation.com/from-psychopaths-to-everyday-sadists-why-do-humans-harm-the-harmless-144017 ジョーンズ氏は、ほとんどの人は他人を傷つけると自分自身も痛みに共感して苦痛を感じるため、通常は罪のない相手を傷つけることはしないと指摘

    なぜ人は「罪のない相手」を傷つけるのか?
  • 「会社に悪影響を与える社員」を見分ける方法8つ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:業績不振、チームで動けない、期待値に応えることができないなど、問題のある社員を特定するのは簡単です。しかし、おもしろいことに当の問題を引き起こすのはこうした目立ったダメ社員ではありません。 明らかにデキの悪い社員や信じられないほどだらしない社員は簡単に特定できます。誰かをクビにするのは決して楽しいことではありませんが、少なくともなにが問題なのかを知ることはできるので、そうした問題社員はさっさとクビにして次へ行くことができます。 しかし、当の問題は一見するとまあまあな仕事ぶりしているように見えて、ゆっくり徐々にほかの社員の業績ややる気、モラルを破壊していき、結果としてあなたのビジネスを崩落させる「潜伏性のガン」のような社員です。 見分けがつきにくいけれど会社に悪影響を与える社員。その見分け方を以下8つ紹介します。 1. ゴシップ好き ミーティング前、私と同僚は他部署の主任の話を

    「会社に悪影響を与える社員」を見分ける方法8つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 気力がない人は例外なく「体力」が足りない

    「やる気を出しなさい!」は無意味 仕事がなかなかはかどらないとき、その理由は「いくつ」も見つけることができます。「暑くてやる気が出ない」「あの人があんなことを言った」「取引先が無理を要求する」……。そういった問題が解決すれば、確かに仕事はどんどん進むかもしれません。 しかし、現実問題としては、高温多湿の日の夏の気温を27度以下に押さえ込むことはできませんし、他人の口に戸は立てられません。取引先の心を自分の都合のいいように変えることも不可能です。 これらの問題を解決し、軽やかにさくさくと仕事を進めるには、「自分が変わる」しかありません。 では、「自分」の何を最初に変えるべきかといえば、それは「体」です。というより、最初に変えることが可能なのは、「体」だけです。暑くても、誰が何と言おうと、気にせずやり過ごせるだけの体力を身につけるのが最初の一歩です。 よく「やる気を出せ」とハッパをかける先輩

    気力がない人は例外なく「体力」が足りない
    seckie
    seckie 2016/08/16
    帰宅部だった学生の頃の自分に教えてやりたかったかもな
  • 見ないふりをしていた、心の奥底にある不安を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    不安を抱えていない人はいません。人よりうまく不安と付き合うことができる人もいれば、不安をひた隠しにする人もいます。 私たちは「他人にどう思われているのか」「もっと見た目が良かったらいいのに」「やらなければいけないことが全然できていない」「失敗するかも」「はったりがばれる」「太り過ぎだ」「彼はほかの女性が好きなのかも」「自分は全然足りていない」など、さまざまなことを心配し、気にしています。 ソーシャルメディアは、「いいね!」やリツイートなど人からの承認が欲しいと思わせ、人がうらやむようなべ物や旅行ファッションを見せびらかすものなので、悩みが深まるばかりです。しかし、そんなことは誰もがわかっています。 問題は「どうすればこのようなことを不安に思わなくなるのか?」です。 どうすれば今の自分でもいいと思えるのでしょう? どうすれば充足感と心の平穏が得られるのでしょう? 答えは簡単なことではあり

    見ないふりをしていた、心の奥底にある不安を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Mental Health: Let’s Talk About It — Smashing Magazine

  • 好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    どんな職業に就いていても、ある程度の時間が経つと、「仕事に行きたくない」と思う日が出てきます。その後、そういう日がまたやってきて、しばらく経つとまた一日...。自分の好きだった仕事が、急にただの労働に、それもつまらない労働に思えてくる。こんなはずじゃなかったのに。これは誰もが味わう経験でしょう。 問題点 不愉快な上司や、少ない給料などの問題はよくありますが、だからといって、簡単に辞めて次の仕事を探すわけにもいきません。どんな仕事であっても、いいことばかりというわけにはいきませんよね。仕事は修行(ワーク)の面があるのです。運良く自分の好きな仕事に就けたとしても、うまく行かない日はあるでしょうし、イヤになってしまう日もあります。さらに、威張りくさった上司や知ったかぶりの同僚とつきあい、イライラするような忙しさを切りぬけなければなりません。 そうは言っても、多くの人が何度も転職を繰り返します。時

    好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 「テトリス効果」を使ってポジティブシンキング | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは? 「朝起きてもやる気がでない」日が続く時はありませんか? 目覚まし時計に起こされたのにスヌーズボタンを押し、気づかないうちにまた押してしまう感じ。そういう無気力感は、生産性や創造性、決断力をむしばみます。けれども、スランプから抜け出せない時があるのも事実です。 残念なことに、否定性は、肯定性よりも強い影響力を持っています。実際、仕事でうまくいかない時に「やる気」が受ける否定的影響は、肯定的影響より3倍も強いのです。1日のできごとに関しても、良いことよりも悪いことのほうが記憶に残りやすいのです。 では、私たちの脳はなぜ否定的な方向に強く働くのでしょうか? 理由はとても簡単。脳は実際に、ネガティブな経験により強く注意を払うようにできているからです。それは自己防衛のた

    「テトリス効果」を使ってポジティブシンキング | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本人は罪悪感で才能を潰してしまっている~「天才」パワーで結果を出す! | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 前回は「ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム」として、自ら限界を決めて、自分の能力をはっきりさせることの大切さをお伝えしました。今回はその「能力」に関して、もう少し深く見ていきましょう。 いきなりですが、みなさんは自分を「天才型」だと思いますか? それとも「努力型」だと思いますか? おそらく圧倒的に「努力型」と答える人が多いのでは。これには、日人の気質として「努力」に重きを置く傾向が関係しています。「過程を大切にする」ことが文化のひとつのようになっているためでしょう。少なくとも、今まで私のもとにメンタルトレーニングを受けに来たビジネスマンやアスリートは、100%の確率で「天才ではない」と答えていました。ただ、私は彼らにまったく逆のことを考えるようにアドバイスしています。つまり、天才であることを認識してもらうのです。 日人は「

    日本人は罪悪感で才能を潰してしまっている~「天才」パワーで結果を出す! | ライフハッカー・ジャパン
  • まずは考え方を変えることから...私たちが陥りがちな12の自動思考 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まずは考え方を変えることから...私たちが陥りがちな12の自動思考 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1