タグ

xhtmlとXHTMLに関するseckieのブックマーク (7)

  • 都道府県選択するやつ。

    メモ。 誰かの役にも立つかもしれないしってことで、いつも過去の案件のソースとか探してペタペタしてるけど、何処で使ったのか忘れたりするのでここに貼っておこう。 - コメントにて使用条件を書いてほしいとの事だったので念の為追記しておきます。 特別記載が無いエントリー以外は、どう使うのも自由です。 自分のブログにそのままソース掲載してもらっても、仕事で使ってもいいですし、あらゆる用途に対して自由に使ってください。 もちろん、改変・配布とかも自由です。 ただ、ウチで公開しているソースやサンプルに対して何らかの問題が生じても責任は負いません。各自の責任でご利用ください。 大体こんな感じです。 select要素でマークアップ済みの都道府県のやつ <select name="都道府県"> <option value="">都道府県をお選びください。</option> <optgroup label="北

    都道府県選択するやつ。
  • 名前のウェブとXHTML文書のプロファイル

    情報は伝わるか? そもそも情報は伝わらない… 生命情報:生物が世界と関係することで出現する、意味のある(識別できる)パターン 観察者(主体)が世界をどのように捉えるか(関係)を表すパターン。人によってその関係=パターンは異なるので、完全には伝えられない。 社会情報:生命情報を人間が(ことばとして)記述する 共同体(国家、コミュニティ…)での共通了解=意味のとりあえずの固定(規範化作用) 機械情報:言葉の記号作用の「記号表現」だけを取り出したもの コンピュータ、ネットワーク上のデータとして蓄積、交換される (西垣通 『ウェブ社会をどう生きるか』) そこを何とかうまく伝えるためには 明晰な論理と文章 分かりやすい情報のかたち 互いに理解できる名前 情報の伝達と名前 機械情報を介した情報のコード化と再構築 情報が伝わるためには、まず社会情報が適切に再現される必要がある 同じ社会情報でも人によって

    seckie
    seckie 2007/07/20
    2007年7月15日 Web標準の日々での神崎さんのプレゼン資料
  • class属性とid属性に関する議論リンク集 - 徒委記

    class属性とid属性に関する議論リンク集 発端 過去の経緯や参考情報 2007年3月18日 2007年3月21日 2007年3月22日 2007年3月23日 2007年3月25日 2007年3月28日 「私はheaderやfooterはidじゃなくてclassだと思うけど、皆さんはどう思います?」 (CSS Nite公式ブログでのレポートより) 発端 CSS Nite Vol.18交流会「HTMLへの回帰」 CSS Nite Vol.18 謝恩会「HTMLへの回帰」の資料公開 過去の経緯や参考情報 CSS Nite Vol.3の企画「木達さんに聞いてみよう」 id属性とclass属性 | Web標準Blog | ミツエーリンクス Tips/WebPage/class と id の違いとは? - outsider reflex idとclassの違い 2007年3月18日 WEBTECH

  • 駄的HTML改善計画 | kuruman.org

    妥当なHTML文書を作成する為の文書群。 具体的な誤用を取り上げ、それを改善する方法を提示します。 HTML基礎固め ブロック要素とインライン要素の違い より良いHTMLを書く為に 朝日新聞に学ぶHTML frameは当に便利か linkのススメ target属性の利便性

    seckie
    seckie 2007/03/06
  • 第15回 XHTMLの設計~2つのアプローチ~

    XHTMLの設計アプローチには、「全体フィールド化からはじめるアプローチ」と「局所マークアップからはじめるアプローチ」のふたつがある。どちらにもメリットとデメリットがあり、さらに個人のスキルによってもどちらを採用するのが望ましいかが異なる。両者を比較してみよう。 全体フィールド化からはじめるアプローチ ワイヤーフレームやデザイン案に基づき、ページ内を「ヘッダー」「グローバルナビゲーション」「メインコンテンツ」「サイドバー」「フッター」といった大まかなフィールド(インターフェイス)に分け、名称とIDを割り振るという手続きからはじめる方法である。 メリットは、通常の業務プロセス、つまりデザインワークからページ制作に入るという流れに沿っているので、既存のテーブルレイアウトからフルCSSレイアウトにリニューアルする際も比較的スムーズに取り入れられる点がある。まずワイヤーフレームやデザイン案に着目し

    第15回 XHTMLの設計~2つのアプローチ~
  • Web::Blogoscope: XHTMLの最適化手法

    seckie
    seckie 2007/01/11
  • XHTML、CSS を学ぶ時の 6つの間違い

    XHTMLCSS を学ぶ時にやりがちな間違いを私の個人的独断と偏見でつらつらと書いてみます。今から (X)HTML を学ぶのであれば、HTML よりも XHTML でしょということでタイトルや文内では XHTML と書いていますが、ここは HTML に置き換えてもらっても同じだと思います。 1、とりあえず Dreamweaver を買ってくる 別に 「Dreamweaver」 だけに限らず、オーサリングツールさえ手に入れれば XHTML なんて簡単に習得できると思っている人は少なくない気がしますが、これは大きな誤解です。この誤解を抱えたまま 「オーサリングツールが使える = XHTML を理解している」 だと思い込んでいると後になって困ることになると思いますよ。 オーサリングツールは、コーディングスキルを補うツールではなく、コーディング作業を効率化するツールです。XHTMLCSS

    XHTML、CSS を学ぶ時の 6つの間違い
  • 1