タグ

2016年1月25日のブックマーク (4件)

  • Cookpad TechConf 2016 にさらりと参加してきた - 941::blog

    「くしいさん技術系イベントでよく見かけますよね」って言われますが、仕事技術系なやつを開催してるので参考にさせてもらっております。それぞれの会社の色とか重視しているところが垣間見えて楽しいですね!みんなも参加しよう! というわけで、さらりと参加したシリーズ、今回はクックパッドさん。イベントやってる側の目線になるので技術的なことには触れません。公式で資料が発表されているのでそちらが詳しいかと。 ▼Cookpad TechConf 2016 イベント申込はdotsを利用、Peatixとかが多いので珍しいなあという印象。 ▼Cookpad TechConf 2016 - dots. [ドッツ] 定員250人のところ1010人が申込していたようで関心の高さが伺えますな。無事に当選したので参加。(この当選メールにアフターパーティーの申込リンクがあったりした) 開催前日にdotsからリマインドメールが

    Cookpad TechConf 2016 にさらりと参加してきた - 941::blog
    secondlife
    secondlife 2016/01/25
    写真全部アップロードは最初どうなの?との声もあったんですが、社員だれでも気軽に削除できるUIがあるので、それなりに消されたりしてるので、割とうまく回ってるんじゃないかな〜と思ってますw
  • #CookpadTechConf 2016で「Railsアプリ開発環境の高速化」について話した - k0kubun's blog

    クックパッドの社員が発表するCookpad TechConfというイベントの第一回が今日行われ、「Railsアプリ開発環境の高速化」というテーマで話してきた。 開発環境の改善について 僕が技術部に入る前、サービス開発をやる中で一番不満だったのが開発環境のパフォーマンスだったので、技術部に配属されたころからこの仕事をやりたいと思っていた。 今回は先輩方が既に行っていた開発環境のパフォーマンスチューニング - クックパッド開発者ブログの一部を紹介しつつ、その続きとして自分がやってきたことを発表した。 業務で出した成果のうちいままで外部で発表したのはbyebugの高速化くらいだったので、普段僕がどんな仕事をやっているのか紹介する良い機会になった。 発表内容の補足 思ったより15分の枠で話せたことが少なかったので、発表内で話し足りなかったことについて書く。 libsassおすすめです 急いでて全然

    #CookpadTechConf 2016で「Railsアプリ開発環境の高速化」について話した - k0kubun's blog
    secondlife
    secondlife 2016/01/25
    GCとまらなくなる予定!
  • スマートウォッチの加速度計データとニューラルネットワークを利用してヨガのポーズを区別できるか? - higepon blog

    Rebuild: Aftershow 126: Everything Except Mayonnaise (higepon)で紹介したプロジェクトMachine Learning | Coursera で機械学習のクラスを修了した。理解を確認するために小さなプロジェクトを作っていたので紹介。実用性はいまのところない。 まとめ Pebble Time Round(スマートウォッチ)の加速度系データ (x, y, z) を入力にしてヨガのポーズを区別できるようになるか試してみた Supervised Learning なので training/test/validation set データを手動で作成 Hidden layer 1 つのニューラルネットワークで学習させた ヨガ以外の活動(徒歩、スマホをいじってる)、Downward dog ポーズ、Warrior 2 ポーズの 3 つをある程

    スマートウォッチの加速度計データとニューラルネットワークを利用してヨガのポーズを区別できるか? - higepon blog
    secondlife
    secondlife 2016/01/25
    Coursera で学んだニューラルネットワークを Pebble (+iPhone) で実装し、ヨガのポーズを判定。全サンプルコードも公開。学んだものをキチンと形にするひげぽんすごいな〜。
  • RincGC ja - Ruby - Ruby Issue Tracking System

    以下の記述はドラフトなので、YARV Maniacs 【第 12 回】 インクリメンタル GC の導入 を見ましょう。 RincGC ja¶ YARV Maniacs インクリメンタル GC の導入 書いた人:ささだ はじめに¶ Ruby 2.2 から、インクリメンタル GC を導入しようと開発を進めています。 YARV というと、仮想機械、Virtual machine、バイトコード実行系、という気もしますが、インタプリタ全体で VM ととらえて、一つこの話題におつきあい下さい。 インクリメンタル GC は、GC の停止時間を短くするためのアルゴリズムの 1 つです。Ruby 2.2 に導入することで、GC による停止時間を短くしようとしています。 これまでの話¶ Ruby は当初から mark & sweep GC が搭載されていました。ルートから辿れるオブジェクトをマークしていき、マ

    secondlife
    secondlife 2016/01/25
    “YARV Maniacs インクリメンタル GC の導入 ”