タグ

sshとtipsに関するsecondlifeのブックマーク (6)

  • SSH の件補足 - odz buffer

    ref:404 Blog Not Found:tips - sshでパスワード無しログイン Secure Shell のほうね。 dan さんからトラックバックが来たわけだけど、とりあえず authorized_keys のパーミッションは気にしないといけないんじゃないだろうか。というわけで、公開鍵をリモートホストに正しくコピーする方法はこう。 cat ~/.ssh/nopass-dsa.pub | ssh user@host 'umask 077; test -d ~/.ssh || mkdir ~/.ssh; cat >> ~/.ssh/authorized_keys' umask を 077 に設定してから作業をするのがよしかろう。 alias rlogin slogin -i $HOME/.ssh/nopass-dsaalias を設定するぐらいなら ssh_config 使えと。

    SSH の件補足 - odz buffer
    secondlife
    secondlife 2007/10/03
    ssh-copy-id でコピるのが楽じゃないのかな。Host Based Authentication は用途によっては便利そう。
  • SSH の接続を共有する - odz buffer

    ref:http://www.revsys.com/writings/quicktips/ssh-faster-connections.html via:http://www.cuspy.org/blog/2007/09/21/ $HOME/.ssh/config に Host * ControlMaster auto ControlPath /tmp/%r@%h:%p とかくと、既存の SSH コネクションがあれば利用してパスワード/パスフレーズ入力なしで接続できるとのこと。おぉ、すげえ。 どうしても公開鍵認証をさせてくれないところなんかで役に立つかも。 そういえば、$HOME/.ssh/config を設定するという話はあまり知られていない気がするなぁ。知らない人は新山さんのでも読むといいよ。 入門OpenSSH 作者: 新山祐介出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2006/0

    SSH の接続を共有する - odz buffer
  • ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ

    多段SSHの話。 2008-05-02追記 ncの-w secオプションで、一定時間通信がなければncが終了するようにしました。このオプションを指定しないと、sshコネクションを切った後でもncのプロセスが残留してしまいます。 2010-03-08 OpenSSH 5.4以降のnetcat mode (ssh -W host:port ...) を使えば、ncコマンドは不要かも。 2010-11-08 zshでNo such file or directoryと言われるのは、これが原因かもhttps://bugzilla.mindrot.org/show_bug.cgi?id=1494 正攻法でこたつにアクセスするには下図のようなSSHアクセスを繰り返さなければならない、といった状況があるとする。 uchi ----> otonari otonari ----> genkan genkan

    ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ
  • ssh + tar で安全なファイルコピー

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-11-19 2004-11-20 次の日 2004-11-22 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-11-20 ssh + tar で安全なファイルコピー 当サイト内を Google 検索できます * ssh + tar で安全なファイルコピーこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シェルスクリプト] [ssh] [バックアップ] 2004-11-18 の「scp + tar + gpg で暗号化ネットワークバックアップ」について指摘を頂いた。 Misc Change Log 安全なファイルコピー http://quasiquote.org/log/Memo/ssh_filecopy.html http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-1

  • ssh-copy-idコマンドで公開鍵をリモートホストに登録する - 技術メモ帳

    http://www.t-dori.net/k-way/?date=20061218 こんなコマンドがあったのか。常識? ssh-copy-id username@hostname.example.jp か。パスワード認証のパスワードが求められる。 あああ、こんな便利なコマンドあったのか。 いわゆる authorized_keys に登録する処理が簡単に行える。 ただ、ほとんどの環境に入ってない。 最近のOpenSSHだと入ってるのかな。 ちなみにいつもはこうやってる。 $ cat ./.ssh/id_rsa.pub | ssh user@remote_host "cat >> ./.ssh/authorized_keys" 参考: http://www.delafond.org/traducmanfr/man/man1/ssh-copy-id.1.html http://takkan-m

  • Windows/SSH経由でファイル共有 - cubic9.com

    ファイルサーバ(Windowsのファイル共有やSambaサーバ)をSSH経由で利用する。 SMB over SSH、CIFS over SSH。 基的な方針 既存のネットワークインターフェースを使うと通常のファイル共有とバッティングしてしまうため、仮想ネットワークインターフェースを作成し、そこからファイルサーバへSSHトンネルを掘る。 ネットワーク SSHサーバとファイルサーバとが分かれているかどうかで設定が少しだけ変わる。 分かれている場合

    secondlife
    secondlife 2006/04/25
    ファイルサーバ(Windowsのファイル共有やSambaサーバ)をSSH経由で利用する。
  • 1