タグ

tipsとwindowsに関するsecondlifeのブックマーク (16)

  • fenrirでTabを項目選択に使う

    コマンドライン・ランチャのfenrirではデフォルトで上下カーソルで候補を選択するようになっている。Vimを使い始めた影響でカーソルを使わないで頑張るように心がけているのでTabとShift+Tabで選択できるようにしたかったのだけど、設定ダイアログではTabを指定することができなかった(フォーム要素のフォーカスの移動が起こってしまう)。INIファイルを読んでみると仮想キーコードを10進数で指定すれば良さそうだったので、適当に書き換えてみたらうまくいった。 fenrirが起動中なら一旦終了させて、INIファイル(fenrirをインストールしたフォルダのdata/fenrir.ini)を開き、KeyListCursorUpとKeyListCursorDownを以下のように書き換える。 KeyListCursorUp=265 KeyListCursorDown=9 うまく設定できたかどうかは設

    fenrirでTabを項目選択に使う
  • 右クリックメニューから「送る」を削除する

    「送る」を使うよりも「プログラムから開く」を使いまくって充実させていく方が自分には合っているということに開眼したので、表示する時に一瞬ウェイトが入る「送る」を削除してエクスプローラーを使っている。当初は「プログラムから開く」でアプリケーションを選択するのが非常に面倒だったが、ある程度使い続けると中々使いやすい感じになってきた。「プログラムから開く」の一覧はファイルの拡張子ごとに保持されるので、拡張子によってダイナミックに変化する「送る」というのが近いと思う。 「送る」の、 全ファイルで共通 展開する時に一瞬のウェイト 書き込みできるドライブへの項目が消せない などという点が気になっている人は「プログラムから開く」を使うようにしてみると良いかも。 「送る」を右クリックメニューから削除するには、レジストリの以下のキーを開き、 HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObj

    右クリックメニューから「送る」を削除する
  • [O] Windowsのファイルのコピー時に「すべていいえ」を選ぶ方法

    « 何気ない使い方に簡単アプリのヒントあり | トップページ | 「あ、取られちゃった」と言っても無意味 » Windowsのファイルのコピー時に「すべていいえ」を選ぶ方法 [日記] Windowsのファイルのコピー時に ダイアログに表示されない「すべていいえ」を選ぶには、 Shiftボタンを押しながら「いいえ」ボタンを押します。 それだけ。 全部上書きしないでフォルダをコピーしたい場合によく使います。 -UTF-8のファイルがLatin1に文字化けしてたら「Encode::DoubleEncodedUTF8」 -続きを読む記法を使うことにした -LatLongLabの「4x3印刷」で秘密結社にありそうなデカさの地図を見てみる -きむらゆういち ひみつのイラスト展 -親友が司法試験に合格しました -ユーザのクエリの意味の曖昧さを解決してくれる「SemantiFind」 -「HTM

  • SMB over SSH : ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-03-28)

    ● SMB over SSH どうせお前らWeb開発者は、会社に行かずに家のPC(Windows)からPuTTYで会社のサーバに入って開発していて、プログラムコードの作成はemacs,vimで書けるんだけど、画像の編集だけはリモートでは難しいので、Photoshop並の画像加工するCGI(Ajax)をさっさと作れよ世界の天才達よ、と相手が見えない不満を溢しつつ、結局手元のmspaintでゴリゴリ修正してるんだけど、手元でやると更新したファイルをアップする方法が意外と面倒で、samba はリモートでは危険だし、ろだ用意するのも大げさだし複数一気には無理だし、cygwin で scp てのも cygwin 入れてないし、WebDAV は日語ファイル名とか昔おかしくなったしつーか用意するのが面倒だし、そういえばセカちゃんが shfs を薦めてたけどあれも準備が大変だし、と脳内で作業を想像しただ

  • ぷろじぇくと、みすじら。

    Fastwaveサーバ管理者からのお知らせ 日記の記述内容に関するご意見・ご感想は、各日記著者に直接ご連絡ください。 [日記鯖って何?] [使い方説明] [質問と回答] ■ スキャナ EPSON カラリオ カラリオ・スキャナ GT-S600 (EPSONの商品ページ)。 スキャナ欲しいなーでも2,3万はするし…と思っていたのですが、調べてみるとなんか一番下のモデルなら1万円切っていてとても安いのです。 何よりちゃんとWindows Vista x64対応です。すばらしい。 ということでAmazonでぽちっとしました。 実際に使ってみた感想は、画質に取り立てて凄いこだわりがないからかもですが、特に困ったこと(変にゆがむとか色がアレとか)もなくコストパフォーマンス的に良いのではないかと思います。 体そのものに関しては、軽くて丸みがなくかつ薄いこともあり邪魔にならないのが良いですね。

    secondlife
    secondlife 2007/03/14
    nanndatte-
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 遅いHDDにこそ“よく効く”Windows ReadyBoost

    前回はWindows Vistaをインストールすることで、バッテリ持続時間が短くなってしまうという話を書いたが、一方で確実にメリットを見いだせる部分もある。しかも、1.8インチHDDなど、遅いHDDを用いた小型モバイルPCを利用しているユーザーほど、その効果は大きい。 もちろん、Vistaを導入する際にはプロセッサやメモリ容量、GPUパワーなどの要素も勘案した上で、機種固有の機能に関して必要なドライバが揃えられるかどうかなど、ノートPCユーザーがVistaをインストールする場合には、気をつけなければないポイントは多い。Vista対応が正式に謳われていないノートPCに対しては、パッケージのインストールよりもVistaプリインストールマシンの導入を勧めるが、既にインストールしたユーザーには、Windows ReadyBoostがHDDアクセスのイライラを解消してくれるだろう。 ●手軽に試せて効

    secondlife
    secondlife 2007/02/27
    vista で遅いHDD をフラッシュメモリを使って高速化
  • fubのプラグインの作り方(最初の一歩+ツールバー編)

    Vistaの関連付けだけ早く直したいがVista環境が無いよ。人のまとめたドキュメントだけで実装するのは怖いし。どうしてもVistaで関連付けしたい人は「管理者権限で実行して関連付け」は控えて、既定のプログラム画面から手動でやっておいて欲しいなあ。見たこと無いから分からないけど。 なんかそれなりの修正をしないとバージョンアップしたくないという気持ちは捨てたほうがいいのだろうか。細かい修正はそこそこしてあるのだけども。つーか初回導入用のを差し替えたい。mshtml抜かないとならん。 自前ツールバーにプロパティを用意してるのに、全然動いてないのでサンプルとして困った。 サンプルのためにバージョンアップというのもひどい話だ。 バージョン体系を変えようかと思ったんですが、最後のrevisionは当日の秒数を使うとかで使えないし、その前のbuildが適しているんだけどそしたらお前0.9までしかまとも

    fubのプラグインの作り方(最初の一歩+ツールバー編)
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
  • windowsのvimでGNU globalを使う方法

    702NK (1) 705NK (1) Activity (1) Adapter (2) add-on (1) AES (1) agile (3) amazon (2) Android (19) Android Studio (1) arm (2) assembler (1) bash (2) Bluetooth (2) book (3) bridge (1) C (13) cache (2) canna (1) catch.com (1) codereview (4) CPU (3) cruisecontrol (1) current (1) cygwin (1) debian (2) debug (2) dictionary (1) disklabel (2) distcc (2) DMA (2) Dropbox (1) embedded (2) encfs (1) english (

    secondlife
    secondlife 2006/09/06
    call system(cmd . '>' . tmpfile . "& exit")
  • Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro

    Windows XP SP2とWindows Server 2003 SP1のTCP/IPスタックでは、不完全な外向きのTCP同時接続数を10接続に制限しています。接続数が10に達した場合、接続要求はキューイングされ、ある一定間隔で処理されるようになります。 この制限は、ホストがワームに感染した際、他のホストへの影響を最小限にするため、Windows XP SP2とServer 2003 SP1で新たに実装されました。しかしこの制限は、不完全な外向きのTCP接続を大量かつ同時に張るアプリケーションにおいては、大きなパフォーマンス低下を招く可能性があります。例えば、P2Pシステムや脆弱性スキャナなどが挙げられます。特に脆弱性スキャナは業務で利用するケースが多いと思いますので、パフォーマンス低下は非常に致命的です。 これを回避する選択肢の一つとして、TCP同時接続数制限の無いプラットフォームを

    Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro
  • のみまくし日記 - Putty のショートカット

    前に、こんなの書きましたが、結局別の方法を取りました。 問題点は以下の通り Apache::DBIやClass::DBIなどでコネクションプーリングしている。 その結果、[フロントのApacheのプロセス数]×[プロジェクト数]×[フロントのサーバ台数]分だけMySQLへ接続される。 max_connections増やす→メモリ不足、max_connections減らす→同時接続数不足。 ほとんどの接続は使っていないコネクション。 なんで、コネクションを維持しておく時間をディフォルトの8時間から5分に変更。 wait_timeout = 300 なんか、書いていたら、あたりまえなの気がしてきた。これで解決する予感。

    secondlife
    secondlife 2006/08/06
    知らなかった!!!超便利そげ
  • unknownplace.org - Search: firefox.js

    えむもじらで紹介されてるような bat ファイルによる起動だとDOS窓がうざいので下記のようなWScriptで対処。 // firefox.js var WshShell = WScript.CreateObject('WScript.Shell'); var WshEnv = WshShell.Environment('PROCESS'); WshEnv('MOZ_NO_REMOTE') = 1; WshShell.Run('"C:\\Program Files\\Firefox\\1.5\\firefox.exe" -p 1.5alternate');

    secondlife
    secondlife 2006/07/13
    Firefox 複数起動 + プロファイル切り替え wsh
  • ずんWiki - Windows2000/XPでルーティングを行う

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen Ads Windows2000/XPでルーティングを行う Windows 2000/XP のデフォルトではパケットの中継が出来ない。 *1 これを有効にするにはレジストリに値を一つ設定してやる必要がある。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters の IPEnableRouter の値を 0x00000001 にします。

  • Windows/SSH経由でファイル共有 - cubic9.com

    ファイルサーバ(Windowsのファイル共有やSambaサーバ)をSSH経由で利用する。 SMB over SSH、CIFS over SSH。 基的な方針 既存のネットワークインターフェースを使うと通常のファイル共有とバッティングしてしまうため、仮想ネットワークインターフェースを作成し、そこからファイルサーバへSSHトンネルを掘る。 ネットワーク SSHサーバとファイルサーバとが分かれているかどうかで設定が少しだけ変わる。 分かれている場合

    secondlife
    secondlife 2006/04/25
    ファイルサーバ(Windowsのファイル共有やSambaサーバ)をSSH経由で利用する。
  • CLON - 2006/02/02 - IE7 beta2 preview をインストールしないで使う

    IE7 をインストールすると IE6 を上書きする形で入るのではげしくうざいので調べてみた。 まず、IE7 をスタンドアローンで動くようにする IE7のセットアップファイル (IE7B2P-WindowsXP-x86-enu.exe) をダウンロード上記は自己解答形式の圧縮ファイルなのでなんかで解凍する解凍してできたディレクトリの shlwapi.dll を削除し、iexplore.exe.local という空ファイルを作る これでiexplore.exe起動すればIE7が立ち上がる。 ただこれで一度IE7を起動するとIE6でアドレスバーにURL入力するとIEではなくデフォルトブラウザで開くようになってしまう。(IE6がデフォルトブラウザな方は下記作業はいらないのかもしれない) なので、IE7終了したらIE7が追加したレジストリエントリを削除する必要がある。 Windows Registr

    secondlife
    secondlife 2006/02/03
    をを、こんなほうほうが。オメガすばらし!
  • Clouder::Blogger: coLinuxを入れてみる

    coLinuxを使っているというのをmiyagawaさんのブログで見て喚起されたのでインストールしてみることにした。たしか1年ぐらい前に試そうと思って、挑んだときにはなんかめんどくさそうだったのでほっておいたんだけど…。 ということで自分なりにインストールで躓いたところなどを説明しつつインストールログを書いてみます。 ちなみにインストール環境はWindows XP SP2です。 coLinuxのダウンロード http://colinux.sourceforge.net/で最新版(2005年5月時点で0.6.2)をダウンロードしてくる。ダウンロードするファイルはcoLinux-0.6.2.exeです。colinux-0.6.2.tar.gzの方はソースなのでいりませんが、自分でコンパイルしたいという方(あんまりいないと思いますが…)はこちらをどうぞ。 とりあえず、インストール まず起動すると

    secondlife
    secondlife 2005/12/29
    ネットワーク設定をもうちょっとやる のとこでwinxp + netspでnat
  • 1