2018年8月6日のブックマーク (9件)

  • 東京医大の女性減点「問題」9割超 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が4、5両日に実施した全国世論調査(電話)で、東京医科大学が女子受験生の点数を一律に減点していたことについて尋ねると、「大いに問題だ」が78%で、「ある程度問題だ」15%と合わせると93%に達した。 「どの程度問題だと思うか」を4択で聞いた。「あまり問題ではない」は4%、「まったく問題ではない」は1%だった。「大いに問題」は男性が77%、女性が79%と、性別を問わず高かった。年代別にみると、30代~60代の80%以上が「大いに問題」と答えた。

    東京医大の女性減点「問題」9割超 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2018/08/06
    世論調査する意味がよくわからんけど・・・
  • 「不快極まりない卑猥な性的発言」准教授を懲戒免職、実名と詳細公表…秋田看護福祉大 - 弁護士ドットコムニュース

    「不快極まりない卑猥な性的発言」准教授を懲戒免職、実名と詳細公表…秋田看護福祉大 - 弁護士ドットコムニュース
    securecat
    securecat 2018/08/06
    大学の発表以下の報道内容だな。取材するなら大学じゃなくてこの准教授にでもしては。というか弁護士ドットコムは実名公表を問題視してるってことか?
  • 官房長官、サマータイム「導入目指すと決めた事実ない」 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、政府・与党が2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策のため、全国一律で時間を早める「サマータイム」の導入に向け格検討に入ったとの一部報道について「政

    官房長官、サマータイム「導入目指すと決めた事実ない」 - 日本経済新聞
    securecat
    securecat 2018/08/06
    しかし菅官房長官ってしゃべり方が国民に向かって話している感が全然なくてなんだこいつって毎回思う
  • ユニクロが笑う ゾゾタウン前沢氏の死角: 日本経済新聞

    人が服に合わせるのではなく、服が人に合わせる――。全身タイツのような「採寸スーツ」を無料で100万枚以上配る前代未聞のアイデアを実行したスタートトゥデイ社長の前沢友作(42)。ユーザーやマスコミを敵に回すことも辞さなかった異色の経営者が表舞台に出始めた。だがそのアイデアを「おもちゃだ」と一笑に付す人物がいる。アパレルの巨人、ユニクロの柳井正(69)だ。【次回記事】ZOZOを覚醒させた ユニクロ柳井氏の一喝

    ユニクロが笑う ゾゾタウン前沢氏の死角: 日本経済新聞
    securecat
    securecat 2018/08/06
    ファストファッション系で店員がメジャーもって採寸してるシーン自体がちょっと思いつかないので、ゾゾスーツのほうがいいような気はする
  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告

    学会で相手にされない陰謀論 そんなに資料はない能寺の変 太平洋戦争での奇襲多用につながってしまった「歴史の物語化」 「能寺の変」や「関ケ原の戦い」などを巡り、世にはびこる様々な陰謀論や俗説を、専門家の視点から“ガチ検証”した『陰謀の日中世史』(角川新書)が11万部のベストセラーになっている。著者で日史学者の呉座勇一さんは「歴史『を』ではなく、歴史『に』学ぶのは危険」と訴えます。「『物語』が欲しいなら、ワンピーススラムダンクを読んで」とも。呉座さんが恐れる歴史の学び方とは?(朝日新聞文化くらし報道部記者・高久潤) 学会で相手にされない陰謀論 ――武士政治の表舞台に出てくる保元の乱を皮切りに、織田信長が死去する能寺の変、そして関ケ原の戦いと、誰もが聞いたことがある中世の歴史を「陰謀」という切り口で考えたのはなぜですか 「能寺の変に黒幕がいた、坂龍馬暗殺に黒幕がいた、といった『

    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告
    securecat
    securecat 2018/08/06
    しかし歴史とは何年前までの事柄なのかなという素朴な疑問。太平洋戦争の例でいえば、その歴史に学ぶことで無用な奇襲とかを今度はしなくなる(というか戦争自体を)っていうことなんじゃないのかしら
  • プレゼンスライドに関してのアレコレ:「だんだん文字を抜いていく」|鷹野 雅弘

    いわゆるフラッシュプレゼン(*)のスライドの作成においては「文字を抜いていく」という意識が不可欠。サンプルで解説してみます。 セリフ(口頭で話す内容)をそのまま記入した例スライド内のテキストボックス内に自動折り返しで文字を入力しただけの状態。 これを、グラフィックデザインでは「ナリユキ」といいます。この場合だと「好きなのは」というカタマリが分断されてしまうので、読むスピード(=理解のスピード)が落ちてしまいます。 プレゼンのスライドは、ある意味、すべてがキャッチコピー。 「読んでから理解する」のではなく、ポスターのように一瞬で「すっと入ってくる」ようにするためには、改行のケアが不可欠です。 なお、行間も調整されていないため、上下の行が、つながっているのか、別のアイテムなのか、「パッと見」で判断できません。 ナリユキをやめて文節で改行ナリユキをやめて、文節で改行した例です。行間も調整していま

    プレゼンスライドに関してのアレコレ:「だんだん文字を抜いていく」|鷹野 雅弘
    securecat
    securecat 2018/08/06
    昔なんかのイベントで勇吾さんがWordに箇条書きしたの表示しながらやってたプレゼンが良かったなあ
  • お好み焼きをこの切り方されて「は???」→地域ごとの切り方の違いを考察していくと深かった

    なしゃこ@フルリモート社畜 @nashacom 関東地方でお好み焼きを放射状に切る風習があることは薄っすら知ってたけど、それはひとん家のオカンが家で焼く時のマイルール的なものだと思っていたのでまさかお好み焼き屋さんの看板を掲げた店でやられるとは予想だにしなかった…… 2018-08-04 12:59:34

    お好み焼きをこの切り方されて「は???」→地域ごとの切り方の違いを考察していくと深かった
    securecat
    securecat 2018/08/06
    関東だの関西だの主語が大きい言説見てると基本いらいらする
  • 教育新聞「1つの機能につき1/10で故障すると仮定し機能が10個あれば10/10で故障する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    教育新聞「1つの機能につき1/10で故障すると仮定し機能が10個あれば10/10で故障する」 1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]:2018/08/04(土) 16:32:42.66 ID:y9I6X7ro0 ぼく「なるほど、サイコロを6回振ればそれぞれの目が1度づつ出るんか…」 https://i.imgur.com/cY1FSSo.jpg 教育新聞:(円卓)質を見逃さないように https://www.kyobun.co.jp/round-table/e20180707/ 4: 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2018/08/04(土) 16:34:34.88 ID:MWd1bFwC0 そりゃ新聞売れなくなりますわ 5: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [DK] 2018/08/04(土) 16:34:57.35 ID:IAK0Qb1X0 勉強になるな

    教育新聞「1つの機能につき1/10で故障すると仮定し機能が10個あれば10/10で故障する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    securecat
    securecat 2018/08/06
    校正ミスだとして、正しい文章としては何だったんだろ? 100分の10に置き換えても文章としてしっくりこないし
  • 【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)

    炎天下の中、皇居周辺を走るランナーら。東京五輪では出場選手や観客らの熱中症発症が懸念されるため、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入の検討が始まった=5日午後、東京都千代田区(桐原正道撮影) 政府・与党は、平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム(夏時間)導入に向け、格検討に入った。与党はお盆明けにも制度設計に入り、秋の臨時国会への議員立法提出を目指す。平成31、32両年の限定導入となる公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。 東京五輪では、暑さ対策としてミストシャワーや大型冷風機導入などを進めているが、今夏の記録的な暑さを受け、選手や観客らの熱中症対策には抜的な運営の見直しが必要だとの声が高まっていた。 五輪組織委員会の森喜朗会長は先月27日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請した。

    【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)
    securecat
    securecat 2018/08/06
    ほんとばかじゃねーの? 物理的な時計を早めるだけで対応できるもんじゃないっつーのに