2020年3月20日のブックマーク (12件)

  • テレワーク時代は、文章ベタは生き残れない時代だ。 | ウェブ電通報

    「時代なんかパッと変わる」 …という名コピーがありましたが、当にパッとテレワークの時代がやってきてしまいました。社会が落ち着いても、この変化が後戻りすることはないでしょう。私たちの働き方は、テレワークを前提にしたものにシフトしていきます。 テレワーク時代では、話し言葉以上に、書き言葉が重要になります。この記事を見ているみなさんも、メールやTeams、Slackでのやりとりの激増を痛感されていることと思います。 こんな中、 もろもろ悩ましいところですが、ご確認・ご検討のお願いをご相談させていただきたければ幸いです。 みたいなダラダラとした文章が送られてきたら、それだけで生産性が落ちますよね。 プレゼンテーションでも、「細かい部分は口頭で説明する」やり方が通じなくなります。筆者も、企画書を先方にメールで送り、フィードバックもメールで受ける、というプレゼンを経験しました。 イノベーティブなコン

    テレワーク時代は、文章ベタは生き残れない時代だ。 | ウェブ電通報
    securecat
    securecat 2020/03/20
    うーん。まあ卑屈語(?)とかSlackで来ても別に気にならんけどね。
  • 凍えるピザ配達員に缶ビール渡す話が「ほっこり」? 朝日新聞「天声人語」の感覚がズレていると話題に

    朝日新聞の「天声人語」に何だかおかしいコラムがある、とネットで話題になっている。 それは、13年2月2日付けで「心がほっこりする話」だとして、朝日新聞の投稿欄「声」に掲載された記事を紹介したものだ。 全身びちょびちょ震える赤い手でお釣りを数えた コラムによると、大雪に見舞われた13年1月15日に、さいたま市に住む10歳の少女がお母さんに宅配ピザを注文してもらった。約2時間後に現れた配達員は全身びちょびちょで、震える赤い手でお釣りを数えていた。申し訳なく思ったお母さんは缶ビールを手渡し、少女も10円のお菓子を差し出した。そして少女は配達員に対し、今度は天気のいい日に注文する、と言ったという。 これに関し「天声人語」の筆者は、 「届けてなんぼの宅配サービスに、客の心遣いは無用かもしれない。それでも、女の子は少し大人になり、若者は時給を超えた出会いを得た」 と解説した。凍える記事が多い中でほっと

    securecat
    securecat 2020/03/20
    2013年の記事だが、確かに天声人語の感覚のズレは明白なんだが、そもそもこの注文した親子の価値観がヤバいのでは?投書するところまで含めて。
  • 痴漢被害とその顛末 - オタク・ワンダーランド

    先日痴漢に遭い、捕まえたところ容疑を否認されたが、今まで捕まえた痴漢は揃ってやりましたごめんなさいと言っていたので驚いた。その後どうなったかという話をまとめておくので、(結論から言うと50万円で示談した)痴漢被害に困っている方にぜひ読んでほしい。なお、要点は以下の5つだ。 ・痴漢の逃走を防ぐ方法 ・痴漢冤罪は制度上ほぼ起きない ・微物検査の嘘・当 ・示談交渉の際、被害者も絶対に弁護士をつけるべき ・痴漢で泣き寝入りしてほしくない理由 1.被害~逮捕 2.警察署での手続き 3.検察とのやり取り 4.示談交渉 5.私が泣き寝入りしなかった理由 6.余談 警察・検察に望むこと 1.被害~逮捕 平日夕方、都内のそこそこ混んでいる電車内で痴漢に遭った。一般に痴漢と言うと「手で他人のプライベートゾーンや胸を触る」行為がイメージされるが、今回の犯人は手を使わず、勃起した股間を私の尻に押し付けてくる「新

    痴漢被害とその顛末 - オタク・ワンダーランド
    securecat
    securecat 2020/03/20
    股間が人に当たるのホント嫌だしそもそもカバンを前に抱えたら股間押し付け事案めったに発生しないわけで故意なのは明白だよな。ウソ発見機ってなんで使用しないんだっけ?やっぱり警察が都合よく使うからか?
  • 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)

    1 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」 (2020 年 3 月 19 日) 専門家会議は、政府の新型コロナウイルス感染症対策部の下、新型コロナウイルス 感染症の対策について医学的な見地から助言等を行うために設置されました(令和2年 2 月 14 日 新型コロナウイルス感染症対策部決定) 。この見解は、新型コロナウイルス厚 生労働省対策部クラスター対策班が分析した内容等に基づき、専門家会議において検討 した結果をまとめています。 現在までに明らかになってきた情報をもとに、現状の状況分析を行い、その正確な情報 提供に努めるとともに、政府及び自治体に対し提言を、国民の皆様及び事業者の方々に対 しお願いをすることとしています。 分析結果等はあくまでも現時点のものであり、随時、変更される可能性があります。 Ⅰ.はじめに 新型コロナウイルス

    securecat
    securecat 2020/03/20
    なるほど。しかしそれでも、オリンピックもコミケも中止は無いってことになるんだね
  • 国民1人10万円現金給付案を検討 TBS NEWS

    自民党は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策の策定に格的に着手しました。国民一人一人に一律10万円の現金を給付する案が検討されています。 緊急経済対策をめぐっては、自民党の岸田政調会長が、去年の台風被害などに対応するため実施した経済対策を超える規模が必要だと訴えています。こうしたことから、今回の経済対策は30兆円を超える大規模なものになるとの見方が有力です。 また、自民党幹部によりますと、その具体的な中身として国民一人一人に、一律10万円の現金を給付する案や、キャッシュレス決済によるポイント還元の拡充、固定資産税の減税などが検討されています。 緊急経済対策は、来年度予算の成立後に安倍総理が自ら発表する案が浮上しています。

    国民1人10万円現金給付案を検討 TBS NEWS
    securecat
    securecat 2020/03/20
    1人10万案をちらつかせて国民多数の歓迎ムードを醸成しておいて、最終的には富裕層や資産家向けに固定資産税減税案に落ち着くと見た
  • 医療現場が危機的状況のイタリア、医師資格試験を免除し医学生を現場に

    【読売新聞】 【ローマ=笹子美奈子、ジュネーブ=杉野謙太郎】新型コロナウイルスの感染が拡大する欧州各国で、医療現場が危機的な状況に陥っている。イタリアでは医療従事者の感染率が8・3%に上り、人手確保のため医学生を現場に送る緊急措置を

    医療現場が危機的状況のイタリア、医師資格試験を免除し医学生を現場に
    securecat
    securecat 2020/03/20
    臨時対応としては全然アリだろうし、コロナ後の世界観では待機職員みたいな位置づけとか出来るかもしれんし
  • 鬼滅の刃 伊之助ヘッドマスコット貯金箱

    お届け予定日が異なる商品を注文される場合、 最も遅いお届け予定日にまとめて配送いたします。 お急ぎの商品がある場合は、 一旦「お気に入り」に追加の上、改めて購入をお願いします。

    securecat
    securecat 2020/03/20
    伊之助だけ貯金箱なんてグッズあるし、鼻からは意表をつかれた
  • れいわ、協議会参加できず 木村氏「障害者を差別」 - 産経ニュース

    れいわ新選組の木村英子参院議員は19日、国会内で記者会見し、新型コロナウイルス対策政府・与野党連絡協議会への参加を断られたと明らかにした。「理由が分からず、怒りを感じる。障害者差別と考えざるを得ない」と与野党を批判した。 木村氏によると、18日に秘書を通じて野党第1党の立憲民主党に参加希望を伝えた。立民側から「自民党と話し、国会の枠組みという点で難しい」との回答があった。 立民側は、れいわの意見を文書で協議会に提出する案を提示。木村氏は納得できないとして提出しなかった。会見で木村氏は「障害者がかぜをひいただけでヘルパーが派遣されない事例もある。協議会に参加し、現状を伝えたい」と訴えた。

    れいわ、協議会参加できず 木村氏「障害者を差別」 - 産経ニュース
    securecat
    securecat 2020/03/20
    国会の枠組みという点で難しいと答えたのか、立憲民主党が。参加資格のある議員が参加できるように工夫するのが国会の枠組みってやつだろう。ビルの構造上難しいとかならまだしも、言うにこと欠いて国会の枠組みか。
  • NYで「コロナヘイト」続発…マスクないアジア人に罵声、暴行も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=橋潤也】新型コロナウイルスの感染者が急増している米ニューヨーク市内で、アジア人への差別的な言動や犯罪が相次いでいる。マスクを着けていないことに言いがかりをつけられ、暴行を受ける事件も報告されている。ニューヨーク市警は、人種偏見を動機とするヘイトクライム(憎悪犯罪)に当たる可能性もあるとみて捜査を始めている。 米CBSテレビによると、マンハッタンの五番街で10日朝、語学学校に通う韓国人女性(23)が20歳代の女に顔を殴られた。女は「マスクはどこ? このコロナウイルス」と罵声を浴びせたという。 米紙ニューヨーク・タイムズによると、11日夜にはクイーンズ地区でアジア人男性(47)が「なぜマスクを着けてないのか」と因縁をつけられ、通りがかりの男に突き飛ばされたという。 事件を受け、ニューヨーク州のクオモ知事は10日、声明を出し、「アジア人が新型コロナウイルスを運んできた可能性が高

    NYで「コロナヘイト」続発…マスクないアジア人に罵声、暴行も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    securecat
    securecat 2020/03/20
    世界規模のウィルス蔓延がグローバリズムとポリコレを破壊していくの、後世の歴史家目線で見てると味わい深いよな。あと、なんだかんだでむしろ自然なほうにバランスとってるようにも思えてくる。ゆるく生きたい。
  • 東京都 五輪 パラのボランティア文化定着などに新財団設立へ | NHKニュース

    共生社会の実現を目指す東京都は、オリンピック・パラリンピックのレガシーとしてボランティア文化を定着させるとともに、急増する外国人と日人との相互理解を促すことなどを目的とした新たな財団をことし10月に設立する方針を固めました。 こうした中、都は、オリンピック・パラリンピックのレガシーとしてボランティア文化を定着させるとともに、急速に増えて多国籍化が進む都内在住の外国人と日人との相互理解を促すことなどを目的とした新たな財団をことし10月に設立する方針を固めました。 財団を中心にボランティアの希望者と受け入れ団体をつなぐネットワークの構築や、多言語で相談を受け付けるワンストップ窓口の設置、それに外国人にも分かりやすい「やさしい日語」の活用の促進などを行いコミュニティーの活性化につなげるのがねらいです。 東京都の小池知事は19日開会する都議会の定例会でこうした方針を表明することにしています。

    東京都 五輪 パラのボランティア文化定着などに新財団設立へ | NHKニュース
    securecat
    securecat 2020/03/20
    ただ働きをボランティアと言い換え文化であると主張する厚顔さのみならず、高齢者の天下りポストの新設にも余念がない。日本の終焉を象徴するかのような財団だ。
  • Yahoo!ニュース

    【独自】「誰よりもロシアと向き合ってきた」ロシア訪問中の鈴木宗男議員 電話取材に応じる「こういう時だから独自チャンネルで対話必要」党へ渡航前に届出なかったのは「秘書の事務的ミス」

    Yahoo!ニュース
    securecat
    securecat 2020/03/20
    もう直接iPad配っては
  • 下着工場でマスク生産 ブラジャー素材の布で 富山 氷見 | NHKニュース

    全国各地で新型コロナウイルスの感染が広がるなか、マスクの品薄状態を解消しようと、富山県氷見市の縫製メーカーではブラジャーの素材に用いている、不織布を使ってマスクの生産を始めています。 氷見市にある縫製メーカー「あつみファッション」は、繊維を織らずに布状に加工した「不織布」を用いて、ブラジャーなど女性用下着の縫製を手がけています。 このメーカーでは全国的にマスクの品薄が続くなか、「不織布」が使い捨てのマスクに使われていることから、女性従業員がマスクへの転用を思いついたということです。 メーカーの工場では通常の業務が終わったあと、夕方からマスクを生産していて、従業員がミシンを使ってひもを縫い付ける作業などを行っています。 このメーカーでは地元の氷見市役所の窓口業務を担当する職員向けに、およそ1000枚のマスクを納入することにしていて、今後、インターネットを通した一般への販売も検討しているという

    下着工場でマスク生産 ブラジャー素材の布で 富山 氷見 | NHKニュース
    securecat
    securecat 2020/03/20
    なんなら、おしゃれなマスクとかっていう方向性にもってけば、新しい事業になったりして?