ブックマーク / getnews.jp (14)

  • 絵がド下手でもAIが上手に描いてくれる神サービス『AIキャンバス』スタート! リアルタイム画像生成Akuma.ai|ガジェット通信 GetNews

    絵がド下手でもAIが上手に描いてくれる神サービス『AIキャンバス』スタート! リアルタイム画像生成Akuma.ai リアルタイム画像生成で知られている『Akuma.ai』が、あまりにも未来的かつ革命的なサービスをスタートして注目を集めている。それは『AIキャンバス』で、たとえ絵が下手な人が絵を描いても、AIが上手に描いてくれる(描き直してくれる!?)のである! 良い感じに仕上がった! これまさに革命的なサービス『AIキャンバス』 文字である程度の状況の説明を記入しつつ、画面上のキャンバスに絵を描くと、それを上手に描いてくれるのである。筆者も実際に試してみたが、まだまだ慣れていないものの、なんとなく良い感じに仕上がった! これまさに革命的なサービスである。 【正式リリース】リアルタイムで画像生成ができる「AIキャンバス」。日より誰でも無料で使えます pic.twitter.com/JyEG

    絵がド下手でもAIが上手に描いてくれる神サービス『AIキャンバス』スタート! リアルタイム画像生成Akuma.ai|ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2024/02/03
    2年前にクリスタのAI機能搭載で猛反発してた界隈って今どうなっているのだろう。絶望なのか諦念なのかむしろ取り入れて次のステージにいるのか。
  • ネット通販サイト・駿河屋の配送が「遅すぎる」と問題視 / Twitterでは注文して後悔する声「国内通販とは思えぬ遅さと不親切さで脱帽」|ガジェット通信 GetNews

    いまやインターネット通販が当たり前の世の中になった昨今。Amazonでは翌日配送は当たり前で、早ければ当日配送もありえる。楽天市場もAmazonには及ばないものの、注文から2日で届くこともあり、ストレスがたまらない配送速度となっている。 ネット通販『駿河屋』の配送が遅い 配送業者の負担を考えると「そんなに急いで配送しなくていいですよ」と思うこともあるが、あまりにも配送が遅すぎて、多くの人たちが悲鳴を上げているネット通販サイトがある。それが『駿河屋』だ。 『駿河屋』は静岡県に社を持つ株式会社エーツーが運営しており、日各地に71もの実店舗がある。そのネット通販サイトで注文した場合、配送が著しく遅いようで、複数の人たちがX(旧Twitter)で悲鳴を上げている。 <インターネット上の声> 「駿河屋の対応がクソ遅くて困る」 「駿河屋発送遅すぎる。ヤフオクなら「非常に悪い」つけられる」 「駿河屋

    ネット通販サイト・駿河屋の配送が「遅すぎる」と問題視 / Twitterでは注文して後悔する声「国内通販とは思えぬ遅さと不親切さで脱帽」|ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2023/12/30
    翌日に欲しいものを駿河屋で買うなよとしか。駿河屋にしか売ってないレアな中古を買うんだから、1週間とかでも全然気にならない。
  • 「これはヤバい」「写真を何百枚も撮る必要がなくなる」 ドラッグするだけで自由自在に画像編集できるAIツール「DragGAN」|ガジェット通信 GetNews

    https://twitter.com/AiBreakfast/status/1659601613739409409 「DragGAN」のデモ動画を視聴した人たちからは驚きの声が多くあがっているようです。 ・AIって結局進化したPhotoshopってことでいいんだよね ・写真を何百枚も撮る必要がなくなる ・すごいツールが出てきたもんだ ・これはヤバい ・アドビがこの技術を買い取るだろうな ・真実を捻じ曲げる新たな技術 ・完成まで1年もかからないだろう ・すべて人工的で表面的 ・このツールがPhotoshopもデートアプリも破壊する ・これってマジネタ? ・いろんな意味ですごい可能性を感じるツールだ ※画像:Twitterより引用 https://twitter.com/_akhaliq/status/1659424744490377217 ※ソース: https://arxiv.org/p

    「これはヤバい」「写真を何百枚も撮る必要がなくなる」 ドラッグするだけで自由自在に画像編集できるAIツール「DragGAN」|ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2023/05/24
    AIまじで頭良すぎ
  • 「白紙のコピー用紙を50枚持ってきて」と頼まれたZ世代のインターンがとった行動とは?|ガジェット通信 GetNews

    Z世代のインターンに「白紙のコピー用紙を50枚持ってきて」と頼んだ女性のツイートがちょっとした話題となっています。 Gen Z is amazing. I asked a (paid) intern to bring me 50 blank pieces of copier paper and when she brought them in they were warm. Turns out that, rather than count them, she set the copier to 50 and printed blank sheets. Genius.— _ (@SundaeDivine) May 2, 2023 https://twitter.com/SundaeDivine/status/1653416411379761159 話題となったのが「Z世代ってすごいわ。イン

    「白紙のコピー用紙を50枚持ってきて」と頼まれたZ世代のインターンがとった行動とは?|ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2023/05/09
    “コピー用紙は温かい方がいいでしょ”ww
  • 日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews

    あくまで一部のホテルだと思われるが、日のホテルで南京虫、別名トコジラミが大量に発生しているらしく、Twitterで虫に刺された被害者らが注意喚起をしている。 無数に刺されたあとがある女性 ホテルや被害者の風評被害を防ぐためにツイートやホテル名はここで出さないが、ツイートされている画像のなかには、無数に刺されたあとがある女性の姿があるなど、見ていて不安になるものも。南京虫は吸血生物で、人間を刺して吸血した際に液を流し込み、激しいかゆみを生じさせる。 トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除 この南京虫増殖に関して、ソフトウェアエンジニアの父さんは「日で定着しつつあるというのはTweetで見てたけどどうやらマジっぽい」とツイート。九州大学の丸山宗利さんは「都市部のホテルにはかなり広がっているそうです」、昆虫館学芸員のピン・セイダイさんは「トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除」とツイートしている。

    日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2023/05/08
    写真がなくて全然ぴんとこないが、ホテル利用時はバルサンまちぶせスプレーを持ってくようにすると良いのかなと思った
  • 間違いないカレーが食べられる山手線駅のカレー屋まとめ / 総合編|ガジェット通信 GetNews

    ※23/08/08 編集部追記:東京 ダバインディアは2023年4月2日(日)をもって閉店となりました。JR御茶ノ水駅に新店舗『Indian Street Food & Bar GOND(ゴンド)』がオープンしております。また、豊島区南大塚には元ダバインディアのシェフが経営する『やっぱりインディア』があります ※22/10/26 編集部追記:鶯谷の河金が閉店したとの情報がありました。浅草にも店舗があるのでそちらに行っていただければ幸いです 山手線駅から徒歩圏内にあり、高い評価を得ている絶品カレー屋をビジュアルデータ(画像)としてまとめてみた。セレクトしたカレー屋は、実際に筆者がべた店が大多数を占めており、カレーマニアから寄せられた情報も含めて精査したまとめとなっている。 人によって好みがあるのは事実 間違いなくおいしいカレーべられる! と言っても人によって好みがあるのは事実であり、万

    間違いないカレーが食べられる山手線駅のカレー屋まとめ / 総合編|ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2022/10/25
    筆者が好きなカレー屋まとめ とかにすれば、それこそ間違いないと思うけども。
  • タレントに貸したMacBook Proが「データ全削除」状態で返却され関係者が苦言|ガジェット通信 GetNews

    タレントに貸したパソコンが返却された際、パソコン内部に入っていたデータがすべて削除されていることが判明し、関係者が苦言を呈しています。 MacBook Proデータ全削除で返却 関係者は「提携タレントに貸与していたMacBook Proがデータ全削除された状態で返ってきました」とコメントしていることから、単に記録されたファイルが消されたのではなく、初期化またはそれに近い状態で返却されたと推測されます。 名前は不明だが女性である可能性が高い このタレントが誰なのか不明ですが、関係者は「国民的アイドルグループのプロデューサーが関与している新規アイドルユニットへの加入も決まっていました」ともコメントしていることから、女性である可能性が高いかもしれません。 <タレントの関係者のコメント> 「提携タレントに貸与していたMacBook Proがデータ全削除された状態で返ってきました。データは会社の財産

    タレントに貸したMacBook Proが「データ全削除」状態で返却され関係者が苦言|ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2022/09/11
    返却時は初期化して返却がふつうでしょ。この会社の貸与PCに対する扱い方を改めるのが先かと。
  • 犯罪者インタビュー:「他人の家に勝手に住む男」に話を聞いてみた | ガジェット通信 GetNews

    どうもどうも特殊犯罪アナリストの丸野裕行です。 裏社会ライターなんて商売をやっておりますと、いろいろな過去を持つ人々と知り合う機会が多くなります。 しかし最近知り合ったのは、まったく知らない人の家に上がり込み、そのまま生活していたという一風変わった犯罪歴を持つ男性Cさん(無職/61歳)でした。懲りた彼は、現在生活保護を受けて生活しているという。 今回は彼が逮捕されるまでの生活ぶりと、気づかれずに勝手に住むコツ(?)を教えてもらいました。(※編注・マネすると犯罪になります) <写真:Cさんご人> まるで漫画のような話 丸野(以下、丸)「実際にどこで生活していたのですか?」 Cさん「全然知らない人の家の天袋で生活をしていました。逮捕時に住んでいた家はもう11軒目でしたね。罪状は住居侵入現行犯でした」 丸「バレないものなんですか?」 Cさん「僕は、実際に数ヶ月間バレずに生活をしていました。発覚

    犯罪者インタビュー:「他人の家に勝手に住む男」に話を聞いてみた | ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2019/04/01
    GIGAZINEの倉庫に住めよもう
  • 「ガチヤバイ!? リアルガチでやばいかも!?」日本年金機構が軽いノリのツイートを行って批判殺到・炎上 | ガジェット通信 GetNews

    年金の運営業務を担っている特殊法人の「日年金機構」。 3月14日、その日年金機構(@Nenkin_Kikou)が『Twitter』にて ガチヤバイ!? リアルガチでやばいかも!? 新社会人のみなさまへ 受け取る年金少なくなってない!? ねんきんネットで確認だ! — 日年金機構 (@Nenkin_Kikou) 2019年3月14日 ガチヤバイ!? リアルガチでやばいかも!? 新社会人のみなさまへ 受け取る年金少なくなってない!? ねんきんネットで確認だ! とツイート、「将来いくら年金がもらえるか興味がないかい?」という言葉とメガネをかけた役人風の男性画像をアップした。 これに対し、 「なんでこんなに軽くてふざけた雰囲気のツイートするんですか?」 「杜撰な管理して、世代間格差も放置したままで、ふざけたことを言うな。 減るのはあなた達のせいだ」 「えっ?えっ?えっ? 中の方、どういう表情で

    「ガチヤバイ!? リアルガチでやばいかも!?」日本年金機構が軽いノリのツイートを行って批判殺到・炎上 | ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2019/03/15
    これがウケるって思う感覚がヤバイよな。年金ってもう年金だという時点で炎上してるしそもそも。笑
  • はあちゅうさん「サロンが奴隷制度」との声に反論ツイート 「サティアン」「ヤクザ」等の辛辣な声も | ガジェット通信 GetNews

    はあちゅうさんやイケダハヤトさんが運営するオンラインサロン「脱社畜サロン」。 1月31日と2月6日に、『bizSPA!フレッシュ』に 22歳学生が見たオンラインサロンの裏。経歴詐称疑惑、30万円合宿… https://bizspa.jp/post-117145/[リンク] 有名ブロガーに憧れ、高知に移住した若者の末路。友人は「ちゃんと就活して」 https://bizspa.jp/post-120304/[リンク] という記事が、また2月5日には『文春オンライン』に 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 http://bunshun.jp/articles/-/10644[リンク] という記事が掲載されるなどして、ここのところ厳しい目が向けられているようだ。 関連記事:SPA!や文春も注目? はあちゅうさんやイケダハヤトさん運営の「脱社畜サロン」に厳しい評価が相次ぐ https://

    はあちゅうさん「サロンが奴隷制度」との声に反論ツイート 「サティアン」「ヤクザ」等の辛辣な声も | ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2019/02/11
    それにしても読みにくさハンパないなこの記事。PCだとまともに読めるんやろか?
  • 意外と間違えやすい日本語 「破天荒」「失笑」「舌つづみ」 - ガジェット通信

    9月20日に公表された、平成23年度「国語に関する世論調査」(文化庁、今年2~3月実施)によれば、「読む力」の衰えを感じる人の割合は78.4%(平成13年度比9.6ポイント増)、同じく「話す力」の割合は69.9%(同10.7ポイント増)など、この10年で日人の日語能力の衰えを感じている人が大幅に増加している。 さらに多いのが、日語の誤用だ。来の意味とは違う使い方が、蔓延している言葉が少なくないのだ。そこで、間違いやすい日語を例文で紹介し、東京女子大学の篠崎晃一教授に正しい用法を解説してもらった。 <なりふり構わずケンカをふっかけて、ほんと破天荒な性格だよね> 平成ノブシコブシ・吉村崇(32才)の“破天荒キャラ”など、豪快で無茶をする人を「破天荒」と呼ぶことが増えているけど、実際のところは? 「唐の時代の荊州(現在の湖北省)は、官吏登用試験の合格者が1名も出なかったことから“天荒”

    securecat
    securecat 2017/05/12
    文末で女性セブンの記事だってわかって失笑した
  • 仮装社会に生きる(4) 完全に無意味な安保デモ(中部大学教授 武田邦彦) | ガジェット通信 GetNews

    今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。 ※この記事は2015年7月24日に書かれたものです。 (画像が見られない方は下記URLからご覧ください) https://youtu.be/xL2ZskW0qk4 「仮装社会」もここまで来たかというものの一つに2015年(今年)安保法案が衆議院を通過した後に安保法案反対デモが起こったことだ。実に馬鹿らしい。馬鹿らしいのは安保法案がどうのこうのではなく、デモの時期の時期だ。 安保法案を憲法解釈で実施するというのを決めた閣議は2014年7月1日で一年前。安倍政権の是非を問う選挙が2014年12月だから半年前。ずっと安倍政権は「双務的集団的自衛権を通す」と言っている。 2014年の7月の閣議決定の後、かなりの反対があった。それなら12月の衆議院議員選挙で安倍政権にノーと言えばよい。 おまけに民主党は2005年に集団的自

    仮装社会に生きる(4) 完全に無意味な安保デモ(中部大学教授 武田邦彦) | ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2015/07/30
    ほんとね
  • 『妖怪ウォッチ』の次の新プロジェクトが恐ろしい! 今度はNFCチップ搭載の玩具を買い漁ることになるのか | ガジェット通信 GetNews

    『妖怪ウォッチ』の次の新プロジェクトが恐ろしい! 今度はNFCチップ搭載の玩具を買い漁ることになるのか 『イナズマイレブン』や『妖怪ウォッチ』などヒットコンテンツを生み出してきたレベルファイブが、新たなクロスメディアプロジェクト『スナックワールド』を4月7日に発表した。 完全新規タイトルとなる『スナックワールド』は、ニンテンドー3DSと、Android、iOSを対応機種とし、制作を進めているという。クロスメディアを行うための原作をもとに、ゲーム、TVアニメ、マンガ、玩具などの展開を行っていく。すでにTVアニメはテレビ東京系で放送することが決定しており、なんと映画化まで決まっている。 公開されたアニメーションのパイロットフィルムから、マットな質感のCGキャラクターたちがメデューサなどモンスターと戦う、冒険ファンタジーだということが分かった。 コンセプトは“ハイパーカジュアルファンタジー”だそ

    『妖怪ウォッチ』の次の新プロジェクトが恐ろしい! 今度はNFCチップ搭載の玩具を買い漁ることになるのか | ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2015/04/09
    ほぉー これは課金ゲーの有り方として面白い。金払えばちゃんと残るものが手に入る。
  • 「年収を下げて経験を買いに行く」 えふしん氏の「転職」論に共感集まる | ガジェット通信 GetNews

    ひとつの会社に定年まで勤めるのではなく、途中で転職する人が珍しくなくなった。順調にキャリアアップする知人を見て、「自分もいつかは」と考えながら、転職年収が下がってしまったらどうしようと、二の足を踏む人も多いだろう。 そんなときは、転職年収アップではなく、あえて自分から「年収ダウン」を選ぶ転職を考えてみてもいいかもしれない。「モバツイ」の開発者で、想創社代表取締役社長の藤川真一(えふしん)氏も、「ステップアップという感覚でなく、経験を買いに行く」という転職もあると指摘している。 同じ投資なら「進学」より「転職」を選ぶ えふしん氏はこの考え方について、Yahoo!個人に「転職は経験を買いに行く人生のタイミング」というエントリーでまとめている。彼はFA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.(現GMOペパボ)へ転職した。 ベンチャー時代には、当時の実力

    「年収を下げて経験を買いに行く」 えふしん氏の「転職」論に共感集まる | ガジェット通信 GetNews
    securecat
    securecat 2014/10/21
    サイヤ人型モデルって、失敗を重ねて爆発的な力を発揮するモデルという理解なので違和感が
  • 1