ブックマーク / gihyo.jp (11)

  • 第7回 アクセシビリティの社内オーナーになる | gihyo.jp

    連載は『Webアプリケーションアクセシビリティ─⁠─今日から始める現場からの改善』の第7章「アクセシビリティの組織導入」を公開するものです。 改正された障害者差別解消法や、デジタル庁の取り組みからの影響を受け、アクセシビリティ向上への機運は日ごとに高まっているように感じます。著名な企業がアクセシビリティへのスタンスを表明するケースも増えてきました。 しかし、こうした情報が目に入っているのは、あなたがアクセシビリティに関心がある側の人だからです。多くの場合、社内でのアクセシビリティへの意識はまだまだ高くないのが実態です。 個人や有志による非公式な取り組みでも、アクセシビリティは徐々に改善することは可能です。しかし、いずれは限界を迎えます。企業が提供するWebサイトやWebアプリケーションは組織で開発されており、大規模であり、かつ成長していくからです。 継続的に取り組み、成果を出し続けるため

    第7回 アクセシビリティの社内オーナーになる | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2024/05/01
    歳のせいか、なぜの言語化のところだけで目頭が熱くなる。そうなの。そうなのよ。(何
  • 2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年と同じく、2023年のWebアクセシビリティに関連する出来事を振り返りつつ、2024年のWebアクセシビリティの展望について俯瞰していきたいと思います。 WCAG 2.2の勧告とWCAG 2.1の更新 長らく待ちわびていたWCAG 2.2について、2023年10月5日付けでようやくW3C勧告(Recommendation)となりました(日語訳はまだありません。詳細は後述の「臨時WGの活動状況」を参照⁠)⁠。また、これと連動する形でWCAG 2.1(日語訳)の勧告も改めて発行されました。 今回のWCAG 2.1の更新では、達成基準4.1.1構文解析に注記が設けられています。これにより、WCAG 2.2で削除された達成基準4.1.1の扱いについて連続性が保たれるようになっています。WCAG 2.1からの変更点は、公

    2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2024/01/11
    デジタル庁のアクセシビリティ試験はPDFを除外してないと思います(僕が試験したわけじゃないけど、試験結果の依存する技術にPDFと明記されているし)
  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
    securecat
    securecat 2023/05/01
    こういう時、電子版のみ継続…みたくはならないんだね。残念。
  • gihyo.jp、15年ぶりの大幅リニューアル! | gihyo.jp

    Webメディア「gihyo.jp」のリニューアル 技術評論社のエンジニア向け情報サイト「gihyo.jp」は2022年7月11日、2007年のサイトオープン以来の大幅なリニューアルを行いました。またgihyo.jpの編集長として、私、高橋和道が就任する運びになりました。 Webメディアとしてのgihyo.jpはこれまでよりも独立性を持たせ、記事を読みやすくなるようにデザインを変更しました。対象読者も従来のエンジニアやデザイナーに加えて、ビジネスシーンを含めITを活用している人への記事を増やしていきます。 また、サイトオープン以来、さまざまな形でご協力いただいてきた各種コミュニティの関連技術記事はもちろん、gihyo.jpの特色の1つであったイベントレポートも掲載していければと考えています。 技術記事などのご寄稿は随時受け付けていますので、ご興味のある方はお問い合わせください。 なお、技術

    gihyo.jp、15年ぶりの大幅リニューアル! | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2022/07/11
    むかしの記事も全部読めるしURLも変わってなくて良いなと思いました
  • 2022年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年に引き続き、技術仕様と国内法整備に関して、2022年のWebアクセシビリティの短期的な予測をしてみます。 WCAG 2.2とWCAG 3.0 WCAG 2.2に関しては、2020年末では2021年2月にCandidate Recommendation(勧告候補)になる予定だったものが、ずるずるとスケジュールが後ろ倒しになっており、執筆時点の2021年12月初頭になっても未だに勧告候補のステータスにはない状況です。一方で、執筆時点でのWhat’s New in WCAG 2.2 Working Draftによれば、2022年6月にRecommendation(勧告)を発行するスケジュールとのことです。 このスケジュールに間に合わせるのであれば、逆算すると4月までに勧告候補を発行する必要があります。よって、4月に勧告候

    2022年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2022/01/05
    ふむふむ
  • 2020年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年まで執筆していた当社黒澤に代わって、2020年のWebアクセシビリティの短期的な予測をしてみます。 Web Content Accessibility Guidelines(WCAG)2.2 WCAG 2.1(原文、参考日語訳)がW3C勧告(Recommendation)となって1年半が経過しました。WCAG 2.1で新規に追加された達成基準に関する知見がWebアクセシビリティのコミュニティに十分に出揃ってきているのかは個人的には疑問に思うところではあるものの、WCAGを策定しているAG WG(Accessibility Guideline Working Group)では、WCAG 2.1の次となるWCAG 2.2について、策定を進めようとしています。 WCAG 2.2はどのような姿になるのでしょうか。稿の執

    2020年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2020/01/07
    strongロールの追加で改めて思うのだが、そもそも強調を意味付けするのって必要なんだろうか。センテンスが物理的にもつ文意によって強調や抑揚が示唆されるべきところに、強制的に強調を意味付けする行為に違和感。
  • キーパーソンが見るWeb業界 記事一覧 | gihyo.jp

    第9回ユーザに向けたWeb(公開版:キーパーソンが見るWeb業界) 対談アレンジ:株式会社技術評論社 馮 富久 2009-12-01

    キーパーソンが見るWeb業界 記事一覧 | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2019/03/16
    今改めて読み返してみても、なにげにけっこう面白い座談だったり。僕が、bA→読書家→ツルカメって変遷してるのを垣間見れるのも胸アツ(謎
  • 第7回 TCPとUDPの違い、深層の真相 | gihyo.jp

    TCPとUDPはOSIのレイヤ4(トランスポートプロトコル)であり、よく以下のように説明されていますよね。 ●TCP ・信頼性が高い ・コネクション型プロトコルである ・ウインドウ制御、再送制御、輻輳(ふくそう)制御を行う ●UDP ・コネクションレス型プロトコル ・信頼性を確保する仕組みがない ・処理が簡単で遅延が少ない しかし、これらの説明には重要な視点が欠けていると思います。 データを「ストリーム」として扱うTCPと、「データグラム」を処理するUDPという考え方です。 トランスポートプロトコルとは? まずは、そもそもTCPやUDPなどのトランスポートプログラムがなぜ必要なのかを考えてみましょう。 ふつう、私たちが利用しているPCやサーバーでは、同じコンピュータの上で複数のアプリケーションが動作していますよね。アウトルックでメールを書きながら、ブラウザでホームページを見たりすることがで

    第7回 TCPとUDPの違い、深層の真相 | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2018/11/18
    UDPってRFC768(1980年)じゃないの? “一方のUDPが作られたのは,TCP/IPが考案されてから15年も後の1988年ごろ”のソースは…??
  • 今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ

    2014年4月9日にWindows XPのサポートが終了してから半年ほど経ちましたが,最近のニュースによると,未だに全世界のパソコンの4台に1台で,Windows XPが使われているそうです。 サポートが終了したOSはウイルスや罠サイトによる攻撃に対して無防備ですので,来なら絶対にインターネットに接続してはいけません。にも関わらずWindows XPが使われている原因としては,アップデート予算が不足している,パソコンが新しいWindowsの動作要件を満たしていない,などが考えられます。要するに,OSやパソコンを買うお金がないのです。 そんなお金のない(お金がもったいない)皆さんに最近人気の無料OSが「Ubuntu」です。Ubuntuは,LinuxベースのOS(ディストリビューション)の1つですが,使いやすくサポートが手厚いため,Windows XPからの乗り換えに最適です。ここでは,主に

    今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ
    securecat
    securecat 2014/09/07
    理由5w
  • KDDIウェブコミュニケーションズ、ガジェット専門eコマースブランド「OneMe(ワンミー)」開設――それに先立ち、Corabbit正式版リリース、クリエイティブ顧問ズの設置も発表 | gihyo.jp

    KDDIウェブコミュニケーションズ、ガジェット専門eコマースブランド「OneMe(ワンミー)」開設――それに先立ち、Corabbit正式版リリース、クリエイティブ顧問ズの設置も発表 2013年11月19日、株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズはガジェット専門eコマースブランド「OneMe(ワンミー⁠)⁠」を開設した。 OneMe http://www.oneme.jp/ OneMe――ガジェットを対象に、デザイン性の高い高品質なアイテムを販売 OneMeは、ハイエンドユーザと呼ばれる、ITや最新機器に対する感度の高い30代~50代の男性をメインターゲットに据えたガジェット専門のeコマースで、スマートフォンやタブレットに関係する周辺機器や商品など、ガジェットと呼ばれる商品の中でもデザイン性の高い高品質なアイテムを販売するサイトとなっている。 OneMeは、日開設した「OneMe S

    KDDIウェブコミュニケーションズ、ガジェット専門eコマースブランド「OneMe(ワンミー)」開設――それに先立ち、Corabbit正式版リリース、クリエイティブ顧問ズの設置も発表 | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2013/11/19
    メディア初出のクリエイティブ顧問ズ。まじめなコメントしてた。
  • 第1回 推薦システムが求められる背景 | gihyo.jp

    はじめに 今回から全11回の予定で、情報推薦システムの入門という題目で連載させていただくことになりました。連載は株式会社Gunosyの福島、関、吉田が連載ごとに担当します。よろしくお願いします。 近年、ビッグデータやデータサイエンティストといった言葉が巷を賑わせています。筆者自身は、これらの言葉はバズワードであり、盛り上がり過ぎていると冷静に見ています。一方で、Gunosyというサービスを提供する側としては、以下の2点について非常に重要な課題であると思っています。 データの分析結果を中心にした意思決定をどうやって組織に組み込んでいくか 大量で非構造なデータの解析結果をどうやってユーザの満足度の向上に反映させるか そしてデータ解析の有力な応用先といった文脈で、情報推薦システムへの注目が大きくなっていると筆者は感じています(それが少々過大にも思えるほど⁠)⁠。 連載では、情報推薦システムとは

    第1回 推薦システムが求められる背景 | gihyo.jp
    securecat
    securecat 2013/08/08
    ある程度連載がまとまってから読む
  • 1