タグ

ブックマーク / manekai.ameba.jp (3)

  • プロの料理人おすすめの家庭用キッチングッズを、無印良品・ニトリ・100円ショップから総額1万円分教えてもらった | マネ会 by Ameba

    マネ会 趣味 プロの料理人おすすめの家庭用キッチングッズを、無印良品・ニトリ・100円ショップから総額1万円分教えてもらった はじめまして。竹内啓二と申します。大阪・福島に3店舗、梅田に1店舗を展開するイタリアンのオーナーシェフをやっております。4店舗を経営しながら、毎日市場へ足を運んで材を厳選し、料理を提供しています。 おかげさまで舌の肥えた大阪のお客様から支持を受け、自らキッチンに立っている店のil luogo di TAKEUCHI(イル ルォーゴ ディ タケウチ)と姉妹店のMACELLERIA di TAKEUCHI(マチェレリーア ディ タケウチ)はミシュランガイドに2014年から2022年まで連続で掲載されるようになりました。 飲店を経営し、毎日お客様に料理を提供する中で、材や料理人の腕とともに重要なのが「調理器具」です。 皆さまは「プロはプロ用のものを使っている」と思

    プロの料理人おすすめの家庭用キッチングッズを、無印良品・ニトリ・100円ショップから総額1万円分教えてもらった | マネ会 by Ameba
  • 日本酒マニアが本当におすすめしたい、200円から始める「日常酒」の楽しみ方 | マネ会 by Ameba

    こんにちは。2回目の寄稿となる、日酒好きのcongiro(コンヒーロ)です。前回は日酒にハマった経緯などを執筆させていただきました。 私が初めて日酒を飲んだのは、大学生の頃。 陶芸の先生の家で、お高いらしい日酒をふるまっていただいたのがきっかけでした。木箱に入ったちょっと特殊な瓶のもので、今考えると軽く万超えしていたのではないかと思います。 日酒の知識が全くなかった当時の私でも、その味は「際限なく、水のように飲める……でも水ではない!」……というより、もはや甘露と言って良いものでした。 社会人になってからは日酒と無縁の生活を送っていましたが、2009年ごろのあるとき、王祿(おうろく)酒造(島根県東出雲町)の「丈経」(たけみち)という日酒に出会いました。 あの甘露のような日酒とは全く違うものの、一口飲んで「これはおいし過ぎる! この世の全ての液体の中で最も尊いモノなのでは!?

    日本酒マニアが本当におすすめしたい、200円から始める「日常酒」の楽しみ方 | マネ会 by Ameba
    seenone
    seenone 2019/08/29
    これはいい記事。ありがとうございます。
  • 1カ月に200台近くの「ミニカー」を購入。小さいモノから、大きく楽しみが広がる世界 | マネ会 by Ameba

    よくミニカーコレクターと勘違いされますが、私自身はそう思っておりません。きちんと集めているわけではないし、ミニカーは動かしてなんぼ、という気持ちで買っているので、コレクターを語るなんておこがましい限りなのです。 この記事では、私の目線で見た大好きなミニカーの魅力や楽しみ方を紹介できたらと思います。 メーカーによって異なる、ミニカーの魅力 ミニカーと一概に言っても、サイズはさまざま。素材も、全て金属でできているものからプラスチックのものまで、多種多様にあります。 私が買っているものは、主に金属製の3インチ(1/64サイズ)のミニカーで、海外では「Diecast Car」と呼ばれているものです。手のひらに収まるサイズにしっかりとした金属の重厚感があり、モノとしての存在感もあるので、手にしたときの充足感は格別です。 まずはどんなミニカーがあるのかを知ってもらうために、国内外で展開されている主なメ

    1カ月に200台近くの「ミニカー」を購入。小さいモノから、大きく楽しみが広がる世界 | マネ会 by Ameba
    seenone
    seenone 2019/07/05
  • 1