seiji240kのブックマーク (25)

  • ネイティブ英会話フレーズの丸暗記はムダ!本当の上達法はコレだ

    この記事を読むのに必要な時間は約 16 分です。 こんにちは、むさしです。 海外ドラマみたいに、スラスラっと英語が話せたらカッコいいなぁ。 そう憧れて英会話フレーズを暗記してスクールや英会話カフェなんかに行ってみても、貝になってしまったり言葉に詰まったりして「話せなかった…」と落ち込んでないですか? 旅行フレーズを覚えて海外旅行や出張に行ったけど、なかなか英語でうまく話せず、最後はカタコトや身振り手振りで乗り切ってしまって「もっと話せたら…」と不満を感じてないですか? 私も同じような経験を山ほどしてきましたが、やはりフレーズの丸暗記では英語は話せるようにならないんですね(経験済み)。 あなたの英語力の状態にもよりますが、土台のないところでネイティブのフレーズを丸暗記しても、全然使いこなせずに終わってしまいます(これも経験済み)。 それよりも私は、「英語感覚」を身につけて土台を固めることが先

    ネイティブ英会話フレーズの丸暗記はムダ!本当の上達法はコレだ
    seiji240k
    seiji240k 2017/10/23
    分かりやすいです
  • 【緊急座談会・前編】悪いLPはこーいうのだっ! | 伝わる〇〇制作委員会

    seiji240k
    seiji240k 2017/10/11
    ファンです
  • iPhoneの連絡先をグーグルの連絡帳へ移行してPCからをメール送る方法

    イトカズです。 今回はお客様のからのお悩みの声を頂いたのでその解決方法をご紹介します。 今回ご相談いただいたのは実践的な丁寧な暮らし。の勝見美智子さんです。 [voice icon=”https://itochannel.com/wp-content/uploads/2017/10/michiko.jpg” name=”ミチコさん” type=”l icon_yellow”]質問していいですか? あのね〜 ソフトバンクのiPhoneを使っているんだけど。 キャリアメールでやりとりしている相手にGmailでメールする方法を教えてください! メインのアドレスをGmailにしたくて、これまで携帯でやりとりしていた方にもパソコンからGmailで連絡が取りたいと思っているの[/voice] [voice icon=”https://itochannel.com/wp-content/uploads/

    iPhoneの連絡先をグーグルの連絡帳へ移行してPCからをメール送る方法
    seiji240k
    seiji240k 2017/10/06
    備忘録
  • 【最新版】キーワード選定はコツよりもツール!効果的な方法をマスターしよう!

    飽き性な性格を武器にして、複数の収入源を生み出す『飽き性マネタイザー』やってます。金沢で『勉強を教えない大学受験塾』とか、他にも色んなことやっているので、「何やってる人なの?」って聞かれると困ったりします。 キーワード選定の最大のコツは、『3語キーワード』を意識すること。 3語キーワードとは、『ダイエット レシピ 1週間』のような、3つの単語からなる複合キーワードのことです。 適当に3つの単語を組み合わせるのではなく、『検索需要のある3語キーワード』を探さなければなりません。 ここで活躍するのが goodkeyword キーワードプランナー の2つのツールです。 今回はこの2つのツールを使い、検索需要のある3語キーワードを探す方法を解説します。 おおまかな手順は以下の通りです。

    【最新版】キーワード選定はコツよりもツール!効果的な方法をマスターしよう!
    seiji240k
    seiji240k 2017/09/14
    大変分かりやすい
  • 【YouTubeで使える】無料・有料フリー音源サイトはココをチェック! | ぼうけんのしょがきえたなら

    こんにちは。 やまざきたかし( @yamazaki_1205 )です。 YouTube動画を見るに際し、その有無によって印象が変わってくる要素として“BGMのある・なし”が挙げられます。 とはいえ、どのようにしてBGMとして使う曲を探せばいいのかも、最初は分かりませんね。 今回は、YouTube動画で使えるフリー音源サイトをご紹介します。 後半では、時短にもなる曲の探し方も書いていますので、ぜひ読んでみてください。 当ページにおける“フリー”とは、使用において別途JASRACへの申請を要しない“ロイヤリティ・フリー”を念頭にしています。そのため【無料】【有料】の表記を見出しの冒頭に入れました。すなわち、「有料-フリー」の組み合わせがあり得るということです。 【無料】ロイヤリティ・フリー音源サイト 「DOVA-SYNDROME」 http://dova-s.jp 「DOVA-SYNDROME

    【YouTubeで使える】無料・有料フリー音源サイトはココをチェック! | ぼうけんのしょがきえたなら
    seiji240k
    seiji240k 2017/09/10
    音源
  • 【iPad Pro】お絵かきアプリはProcreate!Phontoと合わせてマンガを描いてみた | おやもちゃれんじ

    こちらの記事はこんな人にオススメです! iPad Proでマンガを描く手順を知りたい お絵かきアプリのProcreateでマンガが描けるのか気になる ProcreateとPhontoの組み合わせでマンガを描きたい せっかくiPad Proを手に入れたのなら、「マンガを描いてみたい!」という方もいるのではないでしょうか? でも、最初は、「マンガってすごくハードルが高いなぁ、、、」とためらってしまう気持ちもありますよね。 Apple pensilとお絵かきアプリのProcreateがあれば、初日からさらっと描けちゃうのがipad Proのすごいところ! 今日は、Procreateをつかってマンガを描く全手順を記事にしたいと思います!

    【iPad Pro】お絵かきアプリはProcreate!Phontoと合わせてマンガを描いてみた | おやもちゃれんじ
    seiji240k
    seiji240k 2017/09/09
    丁寧な記事
  • Fotorオンライン版の使い方!無料で多機能な画像加工ソフト

    (↑ このページのアイキャッチ画像は「Fotorオンライン版」で作りました!) こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です! 簡単に自己紹介すると、僕はカメラ歴12年、Photoshop歴15年です。 さて今回の記事では、

    Fotorオンライン版の使い方!無料で多機能な画像加工ソフト
    seiji240k
    seiji240k 2017/09/07
    備忘録
  • 集客どうしてできないの?ブログとホームページを使った集客の違いとは | 売上を上げる集客ホームページ制作なら神奈川県藤沢市のソニド-SONIDO-

    コンテンツマーケティング・集客ネタ・マーケティングネタなど不定期ですが更新しています! 楽しんで仕事ができる!全てはテストというマインド!をモットーに日々精進しております!! 「ネットを使って集客しよう!」 今では多くの人が考える方法です。 しかし、多くの人が考え、そして集客活動を始めても結果がついてこない。 こういった現実を仕事柄、見ることや聞くことが多いです。 では、どうしてこのような結果になってしまうのでしょうか? その理由として考えられるのは、情報が沢山ありすぎて集客に効果のあるものの選び方を間違えてしまっている方が多いということ。 そこで今回はネットで集客しようと思ったとき、同じように見えるため間違えやすい「ブログ」と「ホームページ」の集客の違いをお伝えしたいと思います。 1: 集客にはブログとホームページのどっちがおススメ? ブログとホームページ。 どちらが集客にとっていいので

    集客どうしてできないの?ブログとホームページを使った集客の違いとは | 売上を上げる集客ホームページ制作なら神奈川県藤沢市のソニド-SONIDO-
    seiji240k
    seiji240k 2017/09/06
    備忘録
  • 雑記ブログと専門特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ!|趣味ブロガーの副業戦略

    この記事では、雑記ブログと専門特化ブログの中間に位置づけられる「雑誌ブログ(magazine-blog)」について書きます。 ※「雑誌ブログ」はクロネの造語です。 私はいつも、この質問に対して「運営しやすいのは雑記ブログだけど、稼ぎたいなら専門特化ブログ」と答えてきました。 ・・・しかし、現在の自分のブログスタイルを考えたときに、実は自分のブログは「雑記ブログ」でもあり、「専門特化ブログ」もあることに気づきました。 そして、この2つの良いとこどりをしたその中間的存在である「雑誌ブログ」というスタイルに気づきました。 「雑誌ブログ」とは? 具体的には、ブログのテーマを3~5個くらいに絞って、ブログを運営してきます。 雑記ブログほどなんでもありではありませんが、かといって、専門特化ブログのようにテーマを1つにしぼるわけでもありません。 これにより、「運営しやすさ」と「稼ぎやすさ」を両立します。

    雑記ブログと専門特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ!|趣味ブロガーの副業戦略
    seiji240k
    seiji240k 2017/09/04
    分かりやすい!
  • WordPressテーマ『ELEPHANT』でフルワイド画像を使う時の注意 | まいにちたのしい

    このブログで使っているテーマは 『ELEPHANT SINGLE』 です。 こちらの「使い方&解説ページ」を参照しながら設定をしていくと、現在の私のページのようなブログが悩まず作れます。 初期設定でも作り込んだブログのように見えるのに、 ”細かいカスタマイズでも、cssphpファイルをいじることなく、視覚的にわかりやすくできる!” が実現されたテーマで使いやすいです。 そして、特徴の一つに、 フルワイドなランディングページでフルワイドな画像を使う という機能が実装されています。 どーん!と画像がフルワイドで表示されるのはインパクト大ですよね! そんな便利な機能を使うときのちょっとした注意点をご紹介します。 フルワイドにしたい画像の選び方 フルワイドな画像を使う場合、両サイドが少しカットされます。 例えば、写真を自宅プリンターで『フチなし印刷』するときを思い浮かべてみてください。 縦横比な

    WordPressテーマ『ELEPHANT』でフルワイド画像を使う時の注意 | まいにちたのしい
    seiji240k
    seiji240k 2017/09/01
    備忘録
  • ひよこでもわかるブログの稼ぎ方【第二話:意外と知らないお金の話】 | ブログ集客実践の書

    株式会社SNAC代表取締役 MEO/SEO対策/HP制作を用いたWEB集客代行会社を運営。 1985年生まれ 福島県出身 月間12万PVのブログを運営中。自身が運営してきたブログ・メルマガノウハウを基に集客のアドバイスをしている。 【略歴】 28歳の頃、会社の突然の倒産をきっかけにインターネットビジネスの世界に入る。その後、ブログ運営やアフィリエイトに関する教材を買いあさり、素人から独学でWordPressの構築、記事の書き方、ライティング、SEO対策、マーケティング、メルマガ集客を学ぶ。2015年8月から始めたブログ「ブログ集客実践の書」は順調に成長し続け、2016年4月→1万PV、2017年7月→2万PV、2018年1月時点→45000PV→2018年7月には月間12万PVを突破。 現在は株式会社SNACを設立し、整体や美容室、パーソナルジム、エステなど実店舗向けのウェブ集客サービスを

    ひよこでもわかるブログの稼ぎ方【第二話:意外と知らないお金の話】 | ブログ集客実践の書
    seiji240k
    seiji240k 2017/08/29
  • Googleアドセンスで絶対覚えておきたい禁止コンテンツ詳細一覧

    Googleアドセンスプログラムポリシーの中でも特に注意しないといけないことが、コンテンツガイドラインの中の禁止コンテンツです。 ペナルティを受けてしまう方は、禁止コンテンツの禁止事項に違反している場合がほとんどです。 禁止コンテンツの禁止事項は、少し難しい表記ですが、まったく知らないのと知っているのとでは、ぜんぜん違いますので、こういうのが禁止なんだと把握しておくことが当に大切です。 今回は、禁止コンテンツを詳しく解説していきますので、初心者の方、すでに利用している方でもしっかり把握ために目を通してみてくださいね! コンテンツガイドラインで禁止されているコンテンツ ポルノ、アダルト、成人向けのコンテンツ 暴力的なコンテンツ 自分自身または他者を脅したり、危害を加えるよう促したりしているコンテンツ 個人または個人で構成される集団を中傷、威嚇、攻撃しているコンテンツ 人種、民族、宗教、障害

    Googleアドセンスで絶対覚えておきたい禁止コンテンツ詳細一覧
    seiji240k
    seiji240k 2017/08/29
  • 苦手の英語が得意になった、あの英語学習法をお教えしましょう | 東京・青山の心理カウンセリングルーム はこにわサロン東京

    seiji240k
    seiji240k 2017/08/15
    英語学習方法
  • 誰も教えない老後資産形成の本当のゴール。実は目標金額はゴールではない。

    資産形成のゴールはいくらあればいいのか?現実味のないゴールよく、老後に必要なお金はいくら?という特集が雑誌などであります。 その人の生活水準によって出ていくお金は違います。 なので、人によって資産形成のゴールは様々。シミュレーションをしてもゴールに現実味が湧きません。 これが結構、問題なんです。 ゴールが見えないとやる気も出てきません。 終わりがあると「よし!ここまで!」とやる気が出てきます。メリハリも出ます。 では、資産形成のゴールはいくらで設定すればいいか? ちょっと考えてみましょう。 結論から言うと3000万円なんとなくありきたりな数字ですが大きく外れていないはずです。 計算もシンプルです。 ①まず、定年年齢(完全リタイヤ)を決めます。 ここでは65歳にしますが、自営業の方は自分で決めれますし、年金受給の引き上げと合わせて定年年齢も上がるかもしれません。一方で景気が悪くなれば会社の経

    誰も教えない老後資産形成の本当のゴール。実は目標金額はゴールではない。
    seiji240k
    seiji240k 2017/07/11
  • ライフプランは意味がある?中身のある人生計画の立て方

    変化への対応ができる心の準備だからと言って、まったく役に立たないこともなく、なりよりは、あった方がいいです。何かハッキリしませんが(^^;) 例えば子供の進路。 親としては公立高校いってほしいと思っても、私立になることもあります。 ライフプランを立てることで、その変化を予想することができます。 結果、変化に対し対策が打てるからです。 少なくとも心の準備ができます。 ライフプランはゴールが見える未来へのギャップがわかる 「人生」って色々なことに例えられます。 航海するなら、海図(ライフプラン)があれば全体を見る事ができます。 ゴール道のり最短距離を確認することができます。 ゴールが見えるということは何事においてもとても重要です。 ゴールがわかっている状態と、わかっていない状態では、「やり方」に大きな差が出ます。 きっと結果にも差が出るはずです。 終わり(ゴール)のない航海はありません。人生

    ライフプランは意味がある?中身のある人生計画の立て方
    seiji240k
    seiji240k 2017/07/08
  • 小規模事業者よ!観光産業にアジャストせよ! 〜『インバウンドツーリズム×WEB』不足するリソースと規制緩和によるチャンスに切り込む〜

    2015年から伝え続けている『インバウンドツーリズム×WEB』2年が経ち、自分の主張が正しかったことを実感しています「これからは観光による地方創生、特にインバウンドツーリズム(訪日外国人)とWEBを結びつける分野はチャンスです!」 たしか公の場で私がこの言葉を初めて言ったのが2015年7月、会津大学で講演した時でした。 あれからちょうど2年が経ち、自分の主張が正しかったことを実感しています。 それは、私自身がブログを使って、地元の観光スポット「手賀沼」の記事を書きまくり、 『Webを使って(たとえ個人の発信であっても)地方に観光客を誘客をすること』 に手応えを感じた上での発言でした。 それ以来、どこの講演でも、トークショーでも必ずこれを伝えています。テレビでも時々。 実際に私も、 ・WEBを使った観光集客についての講演 ・訪日外国人向け観光サイトプロジェクトへの参画 ・Facebook広告

    小規模事業者よ!観光産業にアジャストせよ! 〜『インバウンドツーリズム×WEB』不足するリソースと規制緩和によるチャンスに切り込む〜
    seiji240k
    seiji240k 2017/07/07
  • kurachikanako.com

    kurachikanako.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kurachikanako.com
    seiji240k
    seiji240k 2017/07/02
  • 【対談】ブログ記事の書き方は構成でキマる!プロライターが話す基本構成とは? | 売上を上げる集客ホームページ制作なら神奈川県藤沢市のソニド-SONIDO-

    コンテンツマーケティング・集客ネタ・マーケティングネタなど不定期ですが更新しています! 楽しんで仕事ができる!全てはテストというマインド!をモットーに日々精進しております!! ブログ記事(コンテンツ記事ですが)を書く。 そのとき、特に初心者の方は 「どう書き進めればいいのかわからない」 と悩んでおられることも多いと聞きます。 そこで今回は、僕のビジネスパートナーで セールスコピーライターでありコンテンツライターでもある 「雷太さん(仮名)」 と、別件のプロジェクトの打ち合わせをしたとき、ダラダラと話していた中で「ブログ記事の構成」の話題が出たので、その部分を抜き出してお届けしようと考えました。 プロのライターは、どんなことを考えて書いているのか。 お届けしたいと思います。 内容に関しては、雷太さんの承諾を得ておりますので、ご安心ください。 それでは、どうぞ~。

    【対談】ブログ記事の書き方は構成でキマる!プロライターが話す基本構成とは? | 売上を上げる集客ホームページ制作なら神奈川県藤沢市のソニド-SONIDO-
    seiji240k
    seiji240k 2017/06/23
    参考に
  • FACEBOOKメッセンジャーで僕に自分の会社のURLのみを送りつけてくれた”元”友達へ。

    先日、飲み会がありました。 まぁ 近くに住んでる仲で集まった会ではありますが…。 集まるのは5年ぶり位、それはそれは盛り上がりました。 会も終盤に差し掛かったところで、そのうちの※一人が僕にこのような質問をしてきました。 ※仲の良さレベルで言うと、[A=親友 B=仲の良い友達 C=普通の友達 D=知り合い]のCです。 『最近、なにかハマってる事とかある?』 僕は、ブログのことを言いました。 『ブログ? そんでブログ書いてどうするの?』 収益化できる流れと一記事一記事大変だってことと、なによりも読んでくれる人の数とかコメントに反映されるから面白いんだよと伝えました。 『で? どれくらい読まれてるの?』 1日4000人くらいは読まれるようになってきたことを伝えました。 『4000人!? すごいね!』 どうやら彼もブログ経験者(無料)らしく1日4000人が読むということを驚いていました。 『俺な

    FACEBOOKメッセンジャーで僕に自分の会社のURLのみを送りつけてくれた”元”友達へ。
    seiji240k
    seiji240k 2017/05/23
    気遣いって大切ですよねー
  • 必見!『ブログを教えてもらえたらいつ・どの程度の成果が出ますか?』という愚かな質問への回答

    まいど!JUNICHIです。 ブログ集客でも、SNS集客でも、というか何にでも当てはまるんですが、 どれくらいで成果が出るんやろう? どの程度の額の収益が見込めるんやろう?? 何人くらいクライアントさんが獲得できるんやろう みたいな「いつまでに」「どの程度」みたいなことって気になりますよね。 それでは今回は「ブログを教えてもらったらいつまでにどれくらい成果がでるのか?」問題について一緒に考えていきましょう! JUNICHIなりの答え キミ次第やで!! キミの会社の頑張り次第やで!! としか言えないのが音です。 誰かに教えてもらう事を前提としても… やるのは人。 だから人の頑張り次第なんですよね。考えたら当たり前。 『教えてもらう=代わりに作業をしてもらう』 ではないんですよね。 何かの講座に入る。誰かのサポートを受ける。教えてもらう、などが決まると、「もうこれでなんか成果が出せそうな

    必見!『ブログを教えてもらえたらいつ・どの程度の成果が出ますか?』という愚かな質問への回答
    seiji240k
    seiji240k 2017/05/22
    手を動かさないと駄目って事ですよね!