タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (6)

  • macOS SierraでKarabinerが動かなくて困っている人に贈る代替ソフトウェア

    macOSの最新バージョン、「macOS Sierra」(10.12)がリリースされました。 早速インストールしてみましたが、意外と軽くてMacBook Pro(Retina, Mid 2012)でも全然OKです。 あまり代わり映えはしませんが、Safariのページ内検索がついに直ったのが体感上一番の改善点です。 「macOS Sierra」をインストールした人の中でよく問題点として挙がるのが、キーボードカスタマイズソフトウェアの「Karabiner(元KeyRemap4MacBook)」が動かないこと。 公式ページには以下のように説明があります。 macOS Sierraサポート状況 Karabinerは今のところmacOS Sierraでは動作しません。 Sierra対応は、まずは単純なキーの変更を行える機能をKarabiner-Elementsとして開発中です。 (設定画面を除くとS

    macOS SierraでKarabinerが動かなくて困っている人に贈る代替ソフトウェア
  • BetterTouchToolが有料化したがBTT Remoteがあれば無料で使える

    長年にわたりフリーソフトウェアとして提供されてきた、便利なOS X用のシステムユーティリティ「BetterTouchTool」ですが、1月23日にリリースされたバージョン1.52をもって「あなたが払いたいと思う金額で買って」モデル(Pay what you want model)に移行し、BetterTouchToolストアが開店しました。 そう。「BetterTouchTool」はMac App Storeでは売っていません。2012年からスタートしたSandboxというセキュリティ向上を目的としたテクノロジーによって「BetterTouchTool」はMac App Storeを去らざるを得なくなったのです。 「BetterTouchTool」の価格ですが、ユーザがフェアだと感じた選択肢の中から選んで支払えるようになっています。 価格のレンジは¥367から¥6,121までと幅があり、¥

    BetterTouchToolが有料化したがBTT Remoteがあれば無料で使える
    seikenn
    seikenn 2016/01/29
    いい記事
  • 【衝撃映像・どうぶつの森が全滅】親指サイズの無線LANカメラAi-Ballが便利で楽しい

    この小ささで電池駆動!世界最小級の動画ストリーミングサーバ ARM CPULinuxが搭載された小型ガジェットだと思わず買ってしまう、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 また面白いガジェットを発見しました。 iPhoneともつながる無線LAN対応カメラ、Ai-Ballです。 Ai-Ballはハッキング可能な作りのとても楽しい無線LAN内蔵SDカード、Flucard Proを発売している会社Trek 2000の、もう一つの主力商品。Trek 2000は僕が最近注目している会社です。 ++++ Trek ++++ Ai-Ballは、カメラと、コンピュータ、無線LANが合体したもの。電池も搭載できます。 Ai-Ballのカメラは30万画素ながら、何とオートフォーカス搭載。意外とシャープな映像が撮影できます。 無線LAN内蔵SDカードであるFlucard Proと、

    【衝撃映像・どうぶつの森が全滅】親指サイズの無線LANカメラAi-Ballが便利で楽しい
  • Raspberry Piで部屋の温度を定期的にTwitterに投稿

    僕の見立てによれば……、これはかなり流行るね!(←もう十分世界中で流行ってるし流行りすぎて買えない) 僕はモニタ無し、Arch Linux、母艦Macというかなり偏った使い方をしています。 現在TwiProwl / IMAProwlを動かしiPhoneの後方プッシュ通知支援部隊として活躍しているうちのRaspberry Piですが、もっとフィジカルコンピューティングっぽいことをしたい。 Strawberry Linuxで売ってるUSB温度/湿度センサーをRaspberry Piにつないで、Twitterに定期的に自分チの室温/湿度を定期的に投稿してみようかと。(続きは[Read More]から) 気づきましたか? このセンサーの方がRaspberry Piより高いんです。 とりあえず挿してみる。 dmesgを見ると認識しているようです。 [ 105.174653] usb 1-1.2: n

    Raspberry Piで部屋の温度を定期的にTwitterに投稿
  • 約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う

    RSコンポーネンツから42.00米ドルで買えるLinuxパソコンと言いながら、その実ARM CPUを搭載したマイコンボード……にしては豪華すぎる仕様のRaspberry Piが届いたので使ってみました。 (続きは[Read More]から) マイコンボードとして清貧に使うRaspberry PiにはHDMIポートが付いていますが、うちにはHDMIポート付きのモニタが一台も無いし、元よりRaspberry Piをパソコン的な用途として使う気は全く無いので、モニタ無し、母艦Macな環境で、高機能なマイコンボードとして使うべく、Lチカをやったところまでのメモです。 HDMIポートが無くても、以下のような変換ケーブル、変換アダプタを使うと、DVI-Dでも使えるということです。VGAに変換するのはコストが嵩むので現実的ではないでしょう。 電源はmicroUSBから供給します。5V/700mAだという

    約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う
  • アプリ自作可能なBluetooth時計inPulse Smartwatchが期間限定で$99に値下げ!日本への発送も開始!

    アプリが自作できるBluetooth時計inPulse Smartwatchが在庫限りかつ1週間限定で$99に値下げ!日への発送も開始! いやー、待ちました。相当待った。当に待ち遠しかった。 inPulse Smartwatchは、C言語でアプリケーションの開発が可能。 ソースコードをちょっと見たところでは、Arduino、Processing的なノリです。 Bluetoothの通信相手としてのPC側のソフトウェアはPythonで書けるということなので、あーもあろ、こーもあろと妄想が膨らんでしまいます。 多目的に使える腕Growlにするのは、恐らく容易でしょう。 この用途でのポイントは、バイブレーターが付いていること! void pulse_vibe_on(void); void pulse_vibe_off(void); AndroidBlackberry用のソフトウェアは各Mar

    アプリ自作可能なBluetooth時計inPulse Smartwatchが期間限定で$99に値下げ!日本への発送も開始!
    seikenn
    seikenn 2011/11/20
    欲しいけど、今ならフツーにiOSかAndroidで作っちゃうよな。
  • 1