タグ

2014年6月6日のブックマーク (7件)

  • 1日8時間学習は「必須」 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国の大学が学生の学習時間を増やそうと悩む中、具体的なノルマ時間を前面に押し出して、授業の工夫や学習スペースの確保などを進める玉川大学(東京都町田市)の取り組みに注目が集まっている。 脱「レジャーランド」を追求する、その改革の現場を取材した。 4月末、「異文化理解と教育」の授業。学生16人が3、4人のグループに分かれ、討論を始めた。 授業に討論を取り入れる大学は珍しくないが、この授業が違うのは、事前に個別に出された課題をしないと参加が難しい高度な内容になっていることだ。例えばこの日の課題は、「外国籍の子どもなどが学校で遭遇する困難について書かれた3年以内の新聞記事や資料の要約と分析」。討論結果はグループごとにまとめて発表するため、課題を忘れると、他のメンバーに迷惑がかかる。「毎日、必死で勉強する」と4年生の女子学生(21)。3年生男子(20)も「空き時間の活用がうまくなった」という。 こう

    seishindo11
    seishindo11 2014/06/06
    1日8時間学習は「必須」 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) @Yomiuri_Onlineさんから
  • http://edmaps.co/moocsnews/inversion-class/

    http://edmaps.co/moocsnews/inversion-class/
  • 保守が憂う安倍政権の「保守」 身内から警鐘も:朝日新聞デジタル

    安倍晋三政権を保守派は支持し、革新・進歩派は批判する――そんな基構図に収まりにくい発言が、論壇で目につく。保守の立場から政権や今の政治状況を憂える声が出ているのだ。 保守派の代表誌「文芸春秋」は6月号で「安倍総理の『保守』を問う」を特集した。100人の論者から意見を集め、80ページにわたって掲載した。回答者は保守派の藤原正彦氏や曽野綾子氏から革新・進歩派の池澤夏樹氏、山口二郎氏らまで幅広い。8人の保守論客へのインタビュー特集も同時に載せた。 企画の動機を、編集後記は次のように説明する。首相の仕事ぶりは頼もしいが、「漠然たる不安」の声もあり、その保守政治が「日に何をもたらすのか、具体的なイメージが浮かばないこともある」と。

    保守が憂う安倍政権の「保守」 身内から警鐘も:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2014/06/06
    保守が憂う安倍政権の「保守」 身内から警鐘も - 朝日新聞デジタル
  • ヤンキーとネトウヨが日本を支配する日

    「反知性主義」の萌芽 ここ最近、「ヤンキー」を経済や社会の視点から読み解くが注目されている。博報堂の原田曜平氏の『ヤンキー経済』(幻冬舎新書)は、マーケティングの参考に購入した読者の方々も多いだろう。ただ、原田氏の言うヤンキーはファッションも精神も「マイルド」で消費文脈での分析にとどまる。一方で精神科医の斎藤環氏、あるいは作家の佐藤優氏はもっと広く、政治的視点からもヤンキーを分析。その精神性、言動を「反知性主義」としている。 とはいっても、普通に働いている善良なビジネスパーソンの皆さんなら、「今の日は平和。ヤンキーが集団暴動や暴力革命を起こすわけないじゃん」と楽観的だろう。実際、かつての私もそうだったが、昨年4月から政治の世界に携わってみて、「反知性主義」の萌芽を実感した。 今回の記事では、排外的言動を繰り広げる「ネトウヨ」(ネット右翼)、感情的に放射能恐怖をあおり立てる「タロー族」に

    ヤンキーとネトウヨが日本を支配する日
    seishindo11
    seishindo11 2014/06/06
    ヤンキーとネトウヨが日本を支配する日 政治の世界で実感した「反知性主義」 | トレンド - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 痛すぎる、右派政治家の言語感覚

    ※対談(上)はこちら 感情的ナショナリズムに走るのは誰か? 島田:もう10年くらい前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(森永卓郎著、光文社)というが話題になりましたが、いまや年収300万円というのは勝ち組とは言わないまでも、そこそこがんばっている人たちです。 当時、小沢一郎氏が「年収100万円時代になったら革命が起きるだろう」と言っていたのを覚えていますが、まさか当に年収100万円時代なんてくるはずはないと考えていました。 ところが、正規雇用から漏れて日雇い派遣やフリーターとして生活している人々は、最低賃金も上がらないなか、当に年収100万円という人が増えているのが現実です。でも、一向に革命が起きる気配はありません。 自分が若者の側にいると思っているわけではありませんが、まだ政党政治に多少の信頼があるならば、選挙に行って投票行動を起こすべきだと思います。しかし、投票行動そのもの

    痛すぎる、右派政治家の言語感覚
    seishindo11
    seishindo11 2014/06/06
    痛すぎる、右派政治家の言語感覚 島田雅彦×波頭亮 日本の精神文化のゆくえ(下) | Think! 新しいキャリアの教科書 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか
    seishindo11
    seishindo11 2014/06/06
    日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか 島田雅彦×波頭亮 日本の精神文化のゆくえ(上) | Think! 新しいキャリアの教科書 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 自己陶酔な方へ、「ポエムの対義語は自虐です」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    自己陶酔な方へ、「ポエムの対義語は自虐です」
    seishindo11
    seishindo11 2014/06/06
    自己陶酔な方へ、「ポエムの対義語は自虐です」 ネットにポエムを書きまくる4つのグループとは? | 日本「ポエム化」現象のナゾ - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから