タグ

ブックマーク / hibinokeiko.blog.jp (5)

  • 「特産品を作れば一発逆転?」作っても売れない「モノ・コト・仕組みに命を吹き込むヒト」こそ必要 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 ■とりあえず良い商品を作れば売れる? 今、全国の地域では地域おこしに加え、特産品を作る流れが多数ある。 それらをみていると、こういった内部の期待を感じる。 「とりあえず良い物を作れば売れるんじゃないか」 「とりあえず、すごい特産品を作れば地域が復活するんじゃないか」 ある日突然すごいアイデアを思いつき、すごい新製品を開発する!それで町が復活・・・! 一発逆転を狙いたい気持ちはすごくよく分かる。 わたし自身、山の素材を使ったお菓子工房から起業したし、モノ作りは大好きだ。 だけど、実際自分でやってきて身にしみて感じるのは、ただ良い物を作って棚に並べても、 ・集客できなければ売れない。 ・相手の心に届くよう伝えられなければ売れない。 まあ、

    「特産品を作れば一発逆転?」作っても売れない「モノ・コト・仕組みに命を吹き込むヒト」こそ必要 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    seishindo11
    seishindo11 2015/06/25
    「特産品を作れば一発逆転?」作っても売れない「モノ・コト・仕組みに命を吹き込むヒト」こそ必要 - ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
  • 「地方創生」都市圏高齢者の介護移住って実際どうなの?「移住者の、都会にいる親の介護問題」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 ■最近、ニュースで取り上げられている高齢者の介護移住について。 出典http://apital.asahi.com/S2202/upload/2015060500002_2.jpg ■「東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言」 東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県では、今後10年間で75歳以上の後期高齢者が175万人増える。この結果、医療や介護に対応できなくなり、高齢者が病院や施設を奪い合う構図になると予測した。解決策として移住のほか、外国人介護士の受け入れ、大規模団地の再生、空き家の活用などを提案した。 移住候補地は函館、青森、富山、福井、岡山、松山、北九州など一定以上の生活機能を満たした都市部が中心。過疎地域は生活の利便

    「地方創生」都市圏高齢者の介護移住って実際どうなの?「移住者の、都会にいる親の介護問題」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    seishindo11
    seishindo11 2015/06/06
    「地方創生」都市圏高齢者の介護移住って実際どうなの?「移住者の、都会にいる親の介護問題」 - ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
  • 「若者の田舎暮らし、夫婦喧嘩の理由はコレ」地域をとるか、家庭をとるか?それとも仕事をとる?「田舎の小商い③」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 私が暮らす「高知県嶺北地域」のレトロな「タオカクリーニング」3代目社長、上地正人さんインタビュー第3回。5回シリーズで掲載しています。以前の記事はこちら→(第一回目・第二回目) 子育てや地域活動もしながらも、常に新しい発想を持ってこの山奥で自営業を発展させておられる上地さんとの対話から、若者のリアルな田舎暮らしをお伝えできたらと思います。 ■第3回目は「田舎の若者の地域活動と仕事、家庭のバランス」についてお話ししました。まずは、この漫画からどうぞ~。 ■地域活動とのバランスどうしてる? ヒビノ:田舎では残業は少ないけど、そのかわりにボランティアの地域活動がいっぱいありますよね。例えば、集落の会に多数の行事、会合への出席、寺社仏閣の役、

    「若者の田舎暮らし、夫婦喧嘩の理由はコレ」地域をとるか、家庭をとるか?それとも仕事をとる?「田舎の小商い③」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    seishindo11
    seishindo11 2015/05/30
    「若者の田舎暮らし、夫婦喧嘩の理由はコレ」地域をとるか、家庭をとるか?それとも仕事をとる?「田舎の小商い③」 - ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
  • 「田舎の小商い①」レトロなクリーニング屋を継承した若者「挑戦してもがいてから判断しよう」ストップをかけるタイミングは一つズラす位がちょうどいい : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 私が暮らす「高知県嶺北地域」の「タオカクリーニング」3代目社長、上地正人さんとの対話。5回シリーズで掲載していきます。先日の記事地域創生「田舎の小商い」地域を救うのは成功事例のマネでも、ものすごいアイデアでも、カリスマヒーローでもない「小さな経済を自分で作れる人の存在」でご紹介しましたが、私はこういった一人ひとりの地域の方が、これから未来を作るカギになってくると思います。 上地さんは、私よりも若い経営者。知り合ったきっかけは、慶応大学大学院のビジネス研修で一緒に学んだこと。子育てや地域活動もしながらも、常に新しい発想を持ってこの山奥で自営業を発展させておられる姿は、普段から当にすごいな~と思っていました。山奥で暮らしている方のお話は

    「田舎の小商い①」レトロなクリーニング屋を継承した若者「挑戦してもがいてから判断しよう」ストップをかけるタイミングは一つズラす位がちょうどいい : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    seishindo11
    seishindo11 2015/05/30
    「田舎の小商い」レトロなクリーニング屋を継承した若者「挑戦してもがいてから判断しよう」ストップをかけるタイミングは一つズラす位がちょうどいい - ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
  • 空き家を貸したくないパターン4。放置空家税制優遇廃止、本気でどうする? : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 放置空き家問題が深刻に。 地方の人口減少、高齢者が亡くなった後、誰も住まない家の増加。 田舎ではその辺りを見回せば何件もの空き屋が見つかります。 全国の空き家数は2013年で820万戸。 「放置された空き家」は318万戸で、5年前より50万戸(18・7%)増 危険空き家の税優遇廃止…「放置」減らす狙い(読売新聞) これからどう空き屋を運用していくか、 気で考えるべきときがきています。 全国で放置空き家が増えている問題で、政府は、倒壊の恐れなどが顕著な場合、税制優遇措置の対象から除外する方針を固めた。 住宅が立っていれば土地の固定資産税が減額されるため、空き家放置の要因になっていた。 臨時国会で成立した空家対策特別措置法(空き家法)で

    空き家を貸したくないパターン4。放置空家税制優遇廃止、本気でどうする? : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    seishindo11
    seishindo11 2014/12/04
    空き家を貸したくないパターン4。放置空家税制優遇廃止、本気でどうする? : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 ##hibinokeiko @hibinokeikoさんから
  • 1