seizethelifeのブックマーク (257)

  • 読みかけの本にしおりをはさまない - はびより

    を読むときに、しおりを使いません。 読みかけのを再度開くときには、前回読んでいた部分を探しながら読み始めます。そのため、同じところをまた読むことにもなります。 なぜかというと、の余韻を楽しむため。 しおりをはさんでいても、自然と数行前あるいは数ページ前から読み始めたりしませんか? これをやり始めてからは、読んだところをはっきりと覚えていればそこから読みますし、あやふやなら前後をふわっとした感じで読み始めるようになりました。小説とかだと間違って先を読んでしまうということもあるので難しいかもしれませんが、それ以外のではいつもこの読み方です。 これで、への入り方がとても自然になった気がします。 あくまで気がするだけです。 それともう一つ理由があって、読んでいるときにしおりをどこに置くのか挟むのか悩むのが面倒だったからというのもあります。しおりをはさんでいると、読んでいるページから抜いた

    読みかけの本にしおりをはさまない - はびより
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/14
    しおり、カバーの折れた部分を使ってやっちゃう。ダサいなあと思いながら。
  • A1理論さんに会った話。ゲストハウス愛に溢れ、実はオールマイティな人。 - ミニマリストは世界を変える!

    先週末、東京で人気ブロガーのA1理論(エーワンりろん)さんとお会いしました。A1理論さんは、ミニマリストやゲストハウスの記事を書くはてなブロガーで独自の視点が面白い方。今日はお会いした日のこと、思ったことを書きます。 A1理論さんのブログはこちら↓ okite.hatenadiary.jp 近くのカフェで待ち合わせて、念願の初対面 A1理論さんとは、ネット上で今年の春頃に知り合いました。まだブログを始め日が浅かったころ、他のブログを物色していてA1さんの記事に魅かれ、面白いなあと思い声をかけたのがきっかけです。その辺りの流れは、彼が記事に書いてくれているのでご覧ください^^↓ レンタル・メグ姉様終了!ついに念願の多メグさんに会ったよ!!! - A1理論はミニマリスト A1さんとの待ち合わせは、土地勘のない私に配慮して、私が宿泊しているホテルの近くまで来てくれました。お互い服装などを教えて

    A1理論さんに会った話。ゲストハウス愛に溢れ、実はオールマイティな人。 - ミニマリストは世界を変える!
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/13
    A1理論さんの魅力がすごい!なんというかA1理論さん愛すら感じる内容
  • 記事を書けない時も机に向かうことが、書けるようになる秘訣です - ポジ熊の人生記

    2015-11-13 記事を書けない時も机に向かうことが、書けるようになる秘訣です ブログ 親父に聞いた話です。「作家は、書けない時も机に座るらしいぞ。そうすれば、そのうち書けるようになるそうだ」 イケダハヤトさんも言ってた まじかよ、と耳を疑いましたが、イケダハヤトさんも同じことをに書いていました。 「優れた書き手は、呼吸するかのごとく文章を紡ぐ。異様にアウトプットの脳内回路が発達している人種である。これには トレーニングが必要であり、まさに『書くこと』がそれにあたる。書けないからといって逃げててはいつまでも書けるようにはならない。毎日机に向かって書くことが、書けるようになる秘訣だ。それはぼくの体験からも実証されている。毎日トレーニングが必要なのは、書き手だけではない。スポーツ選手も、ミュージシャンもそうなのである。」 これは私の言葉で書いていることを要約したものです。「なるほど」と思

    記事を書けない時も机に向かうことが、書けるようになる秘訣です - ポジ熊の人生記
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/13
    「ベストセラー小説の書き方」でも、何も書けないとしても机の前に座ってウンウンンうなることを推奨していたことを思い出しました。
  • 学ぶのをやめて、実践しよう。

    検索するのをやめよう。あなたの探し物は既にあなたの中にある。 by Ryan Ferguson あなたはやブログやハウツーを読んで、Youtubeのビデオを観て、ポッドキャストを聞いて、光り輝く黄金の情報のかけらを探し求めている。そこからもっと意志の力や自制心を得るために、あるいは知識が増えたことに喜びを感じるために。 あなたは絶え間なく新しいアイデアを探している…生産的だと、幸せだと感じさせてくれるアイデアを。満足感を感じさせてくれるアイデアを。でもあなたは幸せになるために必要なことはもう全て持っているのだ。 既に持っている物を使うよりも新しい情報を探す方がより簡単なのは何故だろう? それはきっと私たちには何かが足りない、何かがもっと必要だと訴え続ける広告ビジネスのもたらす副産物なのかもしれない。 きっと新しい情報を探すことが良い気晴らしになるからかもしれない。 今持っている知識を利

    学ぶのをやめて、実践しよう。
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/12
    今完全にネット依存、ネットにしかいない。変わらないと。
  • 1日のエネルギーをあふれるほど充電する9つのシンプルな方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:朝型の人はエネルギー満タンで目覚め、簡単な朝と1杯のコーヒーで1日を始めることができます。そうでない人は、あと1時間はベッドの中にいたいと、ギリギリになるまでぐずぐずしていたりします。 とは言え、昼間にスランプになったことがない人はいないでしょう。それはつまり、机で仮眠を取ったり、休憩室のソファで丸まりたいという衝動と戦わなければいけなくなったりする状況です。 幸運なことに、それを逃れるための方法があります。 夜の睡眠事で蓄えたエネルギーは、いずれは底をつくため、1日を元気に過ごすためには自分を奮い立たせなければなりません。下記に述べる簡単な方法を使うことで、1日に活力をチャージして、スランプのときでも力を出せるようになるでしょう。 1. 早起きをする 1日のやる気を維持するにはどうしたらいいでしょうか? 朝はできるだけ早起きして、目覚ましのスヌーズボ

    1日のエネルギーをあふれるほど充電する9つのシンプルな方法 | ライフハッカー・ジャパン
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/12
    会社員やめて10日、生活が滅茶苦茶です。
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    システムエンジニア/ITコンサルタント/社内SEなど IT Webディレクター/UIUXデザイナーなど クリエイティブ デジタルマーケティング/プロダクトマネージャーなど マーケティング 法人向け営業/コンサルティング営業/MRなど 営業 店長/研修トレーナーなど 販売・サービス バイヤー/マーチャンダイザーなど ファッション セールスエンジニア/サービスエンジニア/生産技術など エンジニア(電気・電子・機械) 研究・開発/生産管理/生産技術など エンジニア(化学・素材・品) プラントエンジニア/施工管理/設備保全など エンジニア(プラント・インフラ・ エネルギー) 研究/生産技術/薬事/QA・QC/PV/臨床開発など メディカル 採用・リクルーター/制度/労務/教育・研修など 人事・労務 株主総会・株式業務/ファシリティ広報/IRなど 総務・広報 弁護士/企業法務/コンプライアンス/

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • はてなブログの始め方と燃やさない方法 - orangestarの雑記

    ↓ ↓ ↓ ジャンルは関係ない。燃える時は燃える。そして燃えるものがあれば燃やしに来る。奴らが。 はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るはてな村奇譚下 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る【LIFE】 万能斧 ハンドアックス 薪割り斧 キャンプ サバイバル 防災 防犯 脱出 非常 工具 出版社/メーカー: GLOBAL LIFEメディア: その他この商品を含むブログを見る

    はてなブログの始め方と燃やさない方法 - orangestarの雑記
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/12
    ブログを平和に運用する上では、本質を突きすぎると良くない気がする。
  • 部屋着は無印良品でシンプルに統一し、くたびれたモノは持たない。

    多くのモノを持たない暮らしをしている私ですが 決して何も買わないわけではありません。 部屋着の数も最低限で、くたびれたモノは持たない。秋から冬頃にかけての私が持っている部屋着ですが 今年になって2~3年ほど愛用していたモノを処分し、買い替えしました。 買ったら、捨てる。 これもマイルール。 基的に毎日のように使うモノに関しては 割にキッチリと買い替えするタイプです(タオルとか) もっているモノはいたってシンプル。 無印良品のシンプルなカットソーを部屋着に使ってます。 モノを使い切るってことはすごく大切なことなんですが あまりにくたびれたモノは着ないこと。 ほんの少し自分なりにそれは気にしているんですよね。 昔の私がやってしまっていた不思議なお金の使い方としては たまにしか使わないようなブランドバッグには何万円もお金をかけるのに 自宅ではボロボロのタオルや部屋着で過ごしている・・・ なにか

    部屋着は無印良品でシンプルに統一し、くたびれたモノは持たない。
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/12
    無印いいですよね。悩まなくて済むのもいい(笑)
  • ブログ開設から毎日5記事以上更新して1か月目。変化やPV数など - ポジ熊の人生記

    2015-11-11 ブログ開設から毎日5記事以上更新して1か月目。変化やPV数など ブログ 私信 気づけばブログ開始から1か月が経過しておりました。あっという間だったように思えます。それだけ、はてなブログとの生活が充実していたのでしょう。改めまして日、ブログ開始から31日目、記事数にして173記事目となります。 開始当初を振り返る 被読者数はお陰様で169人となりました。大変ありがたいことであります。このような駄文をつづるブログを登録していただいたことは大変恐縮でもありますが、確実に私の糧となり、モチベーションとなり大きな心の支えになってまいりました。当にありがとうございます。 振り返れば1月前、人生の活路が見いだせずに暗澹とした中でのはてなブログとの出会いでした。社会との接点が一時的にとはいえ消えていた時期に始めたはてなブログは、私に大きな力を与えてくれました。「ここに社会との接点

    ブログ開設から毎日5記事以上更新して1か月目。変化やPV数など - ポジ熊の人生記
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/12
    1日5記事、すごい。ブログと共に生活するってこういうことなんですね。
  • R-style

    R-style
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/11
    私も村上春樹の「職業としての小説家」、森博嗣の「小説家という職業」、両方とも読んでいます。いわゆる小説家のイメージとは異なり、それが魅力的だと感じています。しかしこの2人の小説は読んだことがありません
  • 瞑想するメリットをまとめました - BetterLife

    みなさん、瞑想していますか? 「身体にいいコト」だとはよく聞きますが、 具体的に、どんなメリットがあるのでしょうか。 瞑想のメリットは、大きく分けて 身体的 / 精神的の2つの側面があります。 まずは、身体的なメリットです。 代表的なものに、以下の5つがあります。 目をつむって静かに座っているだけで、 これだけの効果があるのは驚きですね。 「セロトニン」とは、神経伝達物質のひとつです。 精神を安定させたり、睡眠の質を高めたり、 便秘や偏頭痛をふせぐ効果があります。 最近なんだか調子が悪いなぁ、と思う人は 定期的に瞑想すると、改善するかもしれません。 精神的なメリットは次のとおりです。 海外のエリート層で瞑想が流行しています。 ハードな仕事をこなすメンタルが養えるからです。 ふだん、些細な事でイライラしてしまう人は 瞑想を試してみましょう。 溜まっていたストレスを開放して、 来の冷静な自分

    瞑想するメリットをまとめました - BetterLife
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/11
    近頃感情の高低差がなくなってきたのですが瞑想したらどうなるのでしょう?
  • 【おすすめ廉価版エスプレッソマシン】コーヒー(エスプレッソ)が好きならエスプレッソマシン買っちゃいましょう!【自宅カフェ】

    ガジェット グルメ コーヒー 便利グッズ・other 【おすすめ廉価版エスプレッソマシン】コーヒー(エスプレッソ)が好きならエスプレッソマシン買っちゃいましょう!【自宅カフェ】 photo by pixabay コーヒーwithタバコは、自分にとってもはや生活から切り離したくない“至福のひと時”を与えてくれます。 フレンチプレスも持っているし器具も持っている。自宅ではミルで豆引いて、ペーパードリップ(ネルもあるけど使ってない)がほとんどだけどエスプレッソもやはり好き。こんな人も多いはずです。 ドリップももちろんおいしいですが、エスプレッソは、ラテかカプチーノで飲むのも最高ですよね。今では廉価版も増えてきて、自宅でも美味しいコーヒーが飲める時代です。 コーヒー好きなら「エスプレッソマシンは必須アイテム」。 安価なものから効果のものものまで様々なモデルがあるのでぜひチェックしてみましょう! エ

    【おすすめ廉価版エスプレッソマシン】コーヒー(エスプレッソ)が好きならエスプレッソマシン買っちゃいましょう!【自宅カフェ】
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/11
    興味があるのですがネスプレッソの味が合わなかったので2の足を踏んでしまいます。最近はネスプレッソを使わず豆の種別、紙フィルターや金属フィルターのバリエーションを変えて楽しんでいます。
  • Goodbye Bluethursday is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Goodbye Bluethursday is under construction
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/10
    そうなのか!泣
  • 20代は“吸収”ではなく“捨てる”。四角大輔が語る24時間オンライン時代の「捨てる」技術 - ウレぴあ総研

    吸収すべき年代と言われている20代だが、『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』著者・四角大輔さんは「むしろ、捨てるべき」と話す。“捨てる”ことのメリットと、意識しておきたいポイントとは? “24時間オンライン時代”の損をしない「捨てる」技術その1。 吸収すべき年代と言われている20代だが、『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』著者・四角大輔さんは「むしろ、捨てるべき」と話す。“捨てる”ことのメリットと、意識しておきたいポイントとは? “24時間オンライン時代”の損をしない「捨てる」技術その1。[ https://ure.pia.co.jp/list/genre/custom?c=life_simple ] テレビ・新聞、あるいはパソコンで朝からニュースをチェックし、通勤電車でもスマートフォンで情報収集。仕事ではインターネットを使って資料を集め、帰宅後はFac

    20代は“吸収”ではなく“捨てる”。四角大輔が語る24時間オンライン時代の「捨てる」技術 - ウレぴあ総研
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/10
    朝起きた瞬間は「何もすることがない」と思う。でも少し経つと「無意識に何かをしながら夜を迎える」。つまりノイズだらけなのだろう。
  • 僕は世界を変えられない。それでも「風潮」は、世界を変えてくれる−紀里谷和明

    紀里谷 和明/Kazuaki Kiriya 映画監督・演出家・写真家 1968年熊県生まれ。 83年15歳で渡米、マサチューセッツ州ケンブリッジ高校卒業後、パーソンズ大学にて環境デザインを学ぶ。94年写真家としてニューヨークを拠点に活動を開始。 数々のアーティストのジャケット撮影やミュージックビデオ、CMの制作を手がける。 2004年映画「CASSHERN」で監督デビュー。09年映画GOEMON」を発表。 著書に小説『トラとカラスと絢子の夢』(幻冬舎)がある。現在、次回作「The Last Knights(仮)」を制作中。2014年4月よりメルマガ「PASSENGER」発行。 現在、クラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)にて、毛皮への意識を変える映像プロジェクトを実施中。 - 詳しくは、Makuakeのプロジェクトページにて - All photo by Kazuaki

    僕は世界を変えられない。それでも「風潮」は、世界を変えてくれる−紀里谷和明
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/10
    “一度捨て始めると「これもいらない」「あれもいらない」と、本当に止まらなくって! 昨日も研究していましたからね、「どうしたら荷物をもっと減らせるのか?」「どれだけデジタル化した方がいいのか?」って(笑
  • 投資において「いい人」ほどうまくいかない理由 ~マネーハック心理学 | ライフハッカー・ジャパン

    投資において「いい人」と「いやな人」(という区分が適当かは悩ましいところですが)がいたとき、どちらが運用成績が高くなるかというのは、難しいテーマです。 なんとなく「おひとよし」な人より「相手のいうことを疑ってかかるタイプ」のほうが、投資の失敗は少ないような気がします。 おひとよしな人はカモにされて金融商品詐欺にあうリスクもありますが、それ以前に投資心理的に考えてみても、投資において「いい人」はうまくいかない理由があるのです。 投資の非合理的行動を心理学的アプローチから解き明かす、行動ファイナンスという学問があります。その成果をわかりやすくマネーハックに活かしてみる「マネーハック心理学」では今回、「いい人」と投資の関係について考えてみます。 投資において志は大事だが、志でリターンは上がらない 根的なことを確認しておきますが、「志の高潔さ」が投資のパフォーマンスに影響することはまったくありま

    投資において「いい人」ほどうまくいかない理由 ~マネーハック心理学 | ライフハッカー・ジャパン
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/10
    特定の企業の株を買うと情みたいなものが生まれそうなので、運用を委託できる投資信託が私には合っていると思っています。
  • ミニマリスト本「ぼくもの」の続編と雑誌「日経おとなのOFF」のご紹介 - 賢くミニマリストになろう

    こんにちは サボっていたパパQです。 日に帰ってバタバタしていたので、11月は一度目の更新です。 先月と今月はミニマリスト関連のがたくさん出版されていて、 屋に行くと特集が組まれたりしていました。 amazonでも電子書籍から出版されるもたくさんあります。 以前と変わったのは断捨離や片付けというキーワードと合わせてミニマリストという言葉が使われている点です。 今回は先日買った「日経おとなのOFF No.175 収納&片付けの作法」の紹介です。 日経おとなのOFF(オフ)2015年12月号[雑誌] 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2015/11/06 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんのお部屋 一番気になったのがこのページでした。 私は気になった部屋の特徴 テレビが床に置いてある。 一定の距離がないとできないかもしれませんが、

    ミニマリスト本「ぼくもの」の続編と雑誌「日経おとなのOFF」のご紹介 - 賢くミニマリストになろう
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/10
    ミニマリストあこがれる!
  • 優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば

    photo by Takuma Kimura flic.kr ■自意識の牢獄から抜け出せない理由 今日は与太話。 tokyo-calendar.jp だいぶ話題になってましたね。「東京カレンダー」の連載「東京女子図鑑」。秋田の国立大学を卒業してアパレル企業に就職したというOL「綾」を主人公にしたストーリーが、いろんな方面で物議を醸したりしながら、先日最終回を迎えた。僕はこのタイミングで知って、さかのぼって全部読みました。 おもしろかった。 もう…もはやどこに住むとかじゃない…なんか、暗い暗い!暗いよ!血液ドロッドロな感じだよ!無記名連載でここまでやりきるの、すごいよ。あと、唐突なジェーンスーさんの登場になんかアワアワしてしまう… RT https://t.co/3UrEzlmgzl — 能町みね子と秋の空 (@nmcmnc) 2015, 11月 8 たぶん、冒頭部分にハッとする女の人はいる

    優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/10
    元の文章も、それに対するこの評論もおもしろい!すごい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    seizethelife
    seizethelife 2015/11/10
    やろうと思ったらできるようになる!
  • 長文日記

    長文日記