タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (9)

  • Mozilla Re-Mix: 2013年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30

    今年も数多くのアドオンが公開され、既存のFirefoxユーザーも、新たにFirefoxを使い始めた方も、いくつかのアドオンをダウンロードして利用されたことと思います。 そんなアドオンの中でも、多くのユーザーの支持を得て、すでに定番と呼べるほどのユーザー数を誇るものがたくさんあります。 今回も昨年に続き、そんな人気アドオンの中から、現時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30をご紹介したいと思います。 それではベストアドオンランキングを30位からごらんください。 30.Xmarks Sync Firefoxのブックマークをあらゆる環境で同期することができる最強ブックマーク同期ツール。 インストールして放っておくだけで、どのパソコンのFirefoxにも同じブックマークを並べることができます。 参考記事:「LastPass」が「Xmarks」のサービスを継承。サービス存続が

    Mozilla Re-Mix: 2013年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30
  • Mozilla Re-Mix: 複数のFirefoxプロファイルを簡単に管理することができるアドオン「Switchy」

    Firefoxには、用途に応じて複数のプロファイルを作成することができる機能が備わっています。 この機能を利用することで、開発用などのプロファイルを作って随時切り替えることができるようになるわけですが、デフォルトのプロファイルマネージャではちょっと管理がしにくい面もありますね。 たとえば、デフォルトプロファイル利用中に他のプロファイルでもう一つウィンドウを開きたい場合や、開いているページを別のプロファイルで開き直したいといった時、デフォルトのプロファイルマネージャでは役に立たないこともあります。 このように、複数プロファイルの運用に不便を感じたことがある方におすすめのFirefoxアドオンが「Switchy」です。 「Switchy」は、Firefoxのツールバーに専用のプロファイルコントロールボタンを設置し、ここから別プロファイルでウィンドウを開いたり、指定サイトを他のプロファイルで開き

  • Mozilla Re-Mix: FeedlyをカスタマイズすることができるGreasemonkeyスクリプトあれこれ。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: FirefoxでTabキーを押した際、カーソルがテキストフィールドのみ移動するようにする方法。

    Firefoxでページ閲覧中にTabキーを押せば、カーソルがリンクやテキストフィールド、[submit]ボタンなどを順次移動していくようになっています。 しかし、テキストフィールドを次々にフォーカスしたいような場合、途中にリンクなどがあるとTabキーを連打しなければならなかったりして非常にややこしいことになります。 マウスレスな環境などではリンクも含めてカーソルが移動するのが便利に感じることもありますが、普通の環境ならリンクは無視してテキストフィールド間だけを移動させたいという方が多いのではないでしょうか。 そんな方は以下の項目を設定することにより、Tabキーを押した際、テキストフィールドのみカーソルを移動させることができるようになります。 1.about:configを開く。 2.フィルタ欄に[accessibility.tabfocus]と入力する。 3.表示された[accessibi

  • Mozilla Re-Mix: 新しくなったGoogle リーダーのUIをカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。

    先日新UIになったGoogle リーダーは、カラーリングがシンプルになったり、リスト行間や文字が大きく読みやすくなるなどの変更が施されています。 しかし、このUIでは色あい的に見にくい、コンパクトなノートPCでは画面内に収まり切らないなどの意見も出ているようです。 このUIの評価は人それぞれかと思いますが、とりあえず細かな部分を調整したいという方も多いと思います。 userstyles.orgには、こうした要望を持った方のためにすでに新Google Reader用のユーザースタイルが大量にアップされています。 そこで今回は、そんな新Google Reader向けのStylish用ユーザースタイルをいくつかまとめてご紹介したいと思います。 1.Google Reader fix 2011 light theme 余白部分を若干詰めて記事表示スペースなどを拡大します。 2.Old styled

  • Mozilla Re-Mix: 2010年 管理者がお世話になった27個のGoogle Chrome拡張機能。

    2009年末ごろに公開された「Google Chrome拡張機能ギャラリー」には、この1年で非常に多くの拡張機能が登録され、今では選ぶのも苦労するほどになっています。 こうした拡張機能を使うことによって、Google Chromeがメインの方も、サブで使っている方も、Firefoxに負けないブラウジング環境を手に入れることができるようになったのは喜ばしいことですね。 管理者のGoogle Chromeもいつの間にか多くの拡張機能がインストールされた状態となっています。 そこで今回は、年末まとめ記事第2弾として、Firefoxをメインにしている管理者が、サブブラウザであるGoogle Chromeにインストールしている27個の拡張機能をざっとご紹介したいと思います。 この記事もちょっと長くなりますが、リストの中から気に入ったものを見つけていただければ幸いです。 1.Scrapbook ページ

  • Mozilla Re-Mix: 2009年 [moziller]がお世話になった32個のFirefoxアドオン

    2009年も多くのFirefoxアドオンが公開され、ユーザーの好みや用途に応じて様々な機能を提供してくれました。 今回は、まとめシリーズ第3弾として、mozilerが今年お世話になった現在利用中のFirefoxアドオンを32個を公表してみたいと思います。 何年も使い続けている定番もあれば、今年新たに利便性を与えてくれたものもあり、自分にとっては無ければ困るものばかりです。 それでは、今回も長くなりますが、おつきあいください。 1.All-in-One Sidebar ブックマークはもちろん、履歴、ダウンロードなどあらゆるパネルをサイドバーで開くことができるようになります。 日語で細かなカスタマイズも可能で、手放すことができません。 参考記事:(古いですが・・)Firefox2.0対応「All-in-One Sidebar」 2.Clear Text Fields 入力フォームに記入済みの

  • Mozilla Re-Mix: 2009年 [moziller]がお世話になった13個のGreasemonkeyスクリプト

    2009年、管理者がお世話になったのはFirefoxだけでなく、そのブラウジング環境をチューンしてくれるアドオンやスクリプト、ソフトウェアなどもたくさんありました。 今回から大晦日まで、管理者がお世話になったこれらのツールをまとめ的に紹介していきたいと思います。 今回は第一弾として、2009年、管理者のブラウジングをサポートしてくれたGreasemonkeyスクリプトをご紹介したいと思います。 1.Google Reader - Colorful List View Google リーダーで表示される記事リストを、フィードごとに色分けしてくれます。 2.Google Calendar Display Current Time Line Google カレンダーを表示すると、現在の日時部をラインで「いまここ」と示してくれます。 3.GPE - Google Reader Preview Wo

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxユーザーにもおなじみ 25個の【Google Chrome エクステンション】

    拡張機能が利用できるようになったことから、Google Chromeがかなり気になる存在になってきたFirefoxユーザーも多いのではないでしょうか。 Firefoxファンとしては、あくまで「サブ」な位置づけのブラウザでも、あのエクステンションが使えるということになると同時起動などでの利用頻度も上がりそうですね。 そこで今回は、いつのまにか1000以上アップされているGoogle Chromeエクステンションの中から、Firefoxユーザーになじみの深い機能を持ったものを25個リストアップしてみました。 なお、以下のエクステンションを利用するには、Google Chromeのdev版Google Chrome Betaを利用していることが前提となります。 また、気に入ったものをすぐにインストールするために、Google Chrome dev Google Chrome Betaでのアクセス

  • 1