2018年4月24日のブックマーク (3件)

  • 朽木渓流魚センター 釣行 4月24日 プロローグ - mi-yanの釣りと色々日記

    こんばんは🌇 mi-yanです。 日釣行してきました! 朽木渓流魚センター 美しい大自然の中の 管理釣り場です。 イトウ釣れました! 今日の釣りは、今までの中でも 最高に近いです。 ナガナガさん、見てます? こんなん釣れますよ! 日は、写真のみ 明日より記事にしていきます。

    朽木渓流魚センター 釣行 4月24日 プロローグ - mi-yanの釣りと色々日記
  • 旭川市の男山自然公園でカタクリ&エゾエンゴサクの写真を撮ってきたよ! - uedaの写真日記

    こんばんは、ブルワリーです。 先日ラクマで購入した中古デジカメ「Nikon COOLPIX S6300」 minimalistblog.hatenablog.jp が届いたので さっそく北海道で最大規模のカタクリ&エゾエンゴサクの群生地と言われている、旭川市の男山自然公園に行ってカタクリ&エゾエンゴサクなどの春の花を撮ってきました! まずは、男山自然公園の情報です。 所在地 〒071-8171  北海道旭川市東山 地図はこちら 2018年の開園期間は、4月中旬~5月中旬で期間中は無休です。 営業時間 9:00~17:00 入場料無料、無料駐車場有り(200台収容)、バス駐車場有り アクセス 旭川駅前(駅前バスタッチ)から道北バス 「男山公園」下車 2番 名寄線 ※(急行は停まりません、ご注意下さい) 5番 愛別線(比布経由) 32番 ぴっぷスキー場 旭川北ICより国道40号線を名寄・稚内方

    旭川市の男山自然公園でカタクリ&エゾエンゴサクの写真を撮ってきたよ! - uedaの写真日記
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/04/24
    ザゼンソウの形面白いですね!
  • グラスジェムコーンの発芽 - Ushidama Farm

    4月初めに、畑にグラスジェムコーンの種を直まきしました。6列で合わせて50ほど育てる予定です。 種をまき、鳥にべられないよう不織布をかけ、1週間で芽が出始めました。 芽が5㎝ほどになったので、不織布を外したところです。 1か所に3~4個ずつ種をまいたので、芽が10㎝ぐらいになったら、1に間引くつもりです。 グラスジェムコーンは2012年にアメリカで公表され、新しく知られるようになった品種です。 当時、ネットの画像を見て、こんなにきれいなトウモロコシが当にあるのかなと、ちょっと信じられない気持ちでした。 翌年から種子が販売されたので、是非とも育ててみたいと思っていましたが、2014年に収穫された種子が手に入り、2015年から育て始めました。 3年間はポットで育てて畑に定植していましたが、多肉植物が増えすぎ、庭にポット苗を置く場所が無くなったため、今年は直まきしました。 順調に育てば、

    グラスジェムコーンの発芽 - Ushidama Farm