タグ

2016年8月17日のブックマーク (3件)

  • HoloLensのホログラフィック技術「Windows Holographic」が2017年のWindows 10アップデートで一般PCでも利用可能に

    現地時間の2016年8月16日にアメリカ・サンフランシスコで開催された、Intelの開発者向けフォーラム「Intel Developer Forum(IDF)」の中で、MicrosoftはAR(拡張現実)を使って現実空間とデジタルデータを複合する「MR(mixed reality:複合現実)」の普及に関してIntelとパートナーシップを結んだことを発表しました。さらに、MR技術の普及に向け、2017年のWindows 10アップデートで、一般PCでもMicrosoftのARヘッドセット「HoloLens」のホログラフィック技術である「Windows Holographic」をサポートする計画であることを明かしました。 Windows Holographic experience available for mainstream Windows 10 PCs next year | Wind

    HoloLensのホログラフィック技術「Windows Holographic」が2017年のWindows 10アップデートで一般PCでも利用可能に
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/17
    おもしろいけど、恐ろしく実用的でない。仕事上はもちろん、ちょっと検索する程度では起動すらされないし、私としては遊び目的としてはすぐ飽きるだろう。ゲーム等のコンテンツが発達することに期待
  • 障害者殺傷 社会が賛同するはずだったとの趣旨供述 | NHKニュース

    先月26日、相模原市の知的障害者施設で入所者が刃物で刺され19人が死亡、27人が重軽傷を負った事件で、入所者9人に対する殺人の疑いで再逮捕された施設の元職員の男が調べに対し、事件を起こした自分に社会が賛同するはずだったという趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかりました。 これまでの調べで植松容疑者は、事件の動機として障害者を冒とくするような供述をしているということですが、その後の調べに対し、事件を起こした自分に社会が賛同するはずだったという趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。 植松容疑者は事件前のことし2月、施設の担当者から障害者への差別的な発言を撤回するよう注意された際にも「ことし1月から2月ごろにこの考えに気付いた。自分は間違っていない」などと反論していたということです。 捜査当局は、植松容疑者がこうした主張を持つようになった詳しいいきさつ

    seki_syo
    seki_syo 2016/08/17
    声の大きい過激派の意見をネットで見て、それを世論だと勘違いしたとか?しかし、見聞きした情報から自己完結して殺人まで行うのか…ある意味その行動力が恐ろしい
  • 増田につくブコメのパターン

    正論系 誰でも考えつくような当たり前のことを書いているパターンが多いため、人気コメントほど凡庸な正論でうめつくされやすい。しかも自分が絶対に正しいと信じているのか、断言調で視野の狭そうなコメントが多くなる。 大喜利系 特に人気コメントは100回は見たようなネットのテンプレ的なネタを使いまわすパターンが多く独創性がない。ネットに長く居ることが取り柄の人しかいないため、ネットで何度も見たようなテンプレ的なネタを使いたがる。しかも一世代古い。特に人気はてブアカウントほどその傾向が強くなる。 共感系 ただただ元増田に共感する。それだけ。いたわりの言葉をかけていたりする場合もある。「わかる」「私も元増田と同じだったなー」「元増田に幸せが訪れますように」など。なんだそれ。 叩く系 馬鹿でも突っ込めるようなところに喜び勇んで突っ込む。「この文章だとここが叩かれてるだろうな」というところを予想通り叩いてい

    seki_syo
    seki_syo 2016/08/17
    ブコメがつけられる事に最適化された人工知能がいつの日か…