2017年5月25日のブックマーク (6件)

  • 吉田豪インタビュー企画:ウーマンラッシュアワー村本大輔「全員から嫌われても変えられないものがある」(3) - デイリーニュースオンライン

    吉田豪インタビュー企画:ウーマンラッシュアワー村本大輔「全員から嫌われても変えられないものがある」(3) - デイリーニュースオンライン
    semi
    semi 2017/05/25
    全員から嫌われても変えられないものがある
  • NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件

    2017年5月21日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 昨年、NAVERまとめにぼくの写真が無断転載されているのを発見し、使用料(損害賠償)を支払っていだだくために発信者の連絡先を問い合わせていることは、これまでにブログで何度か書いてきました。 この度、NAVERまとめを運営するLINE株式会社はライターの連絡先を開示しました。さっそく無断転載された写真1点の損害賠償6万円をライターに請求したところ、翌日に支払っていただけました。 NAVERに大切な作品をパクられた方は、この記事を読んだら、削除だけで矛を収めずぜひライターたちに損害賠償をしてください。パクったら即損害賠償の請求書が届くということが知れ渡れば、キュレーションサイトのような悪質なサイトに記事を書く愚者は減ることでしょう。 抗議をしてから、損害賠償が支払われるまで NAVERに最初の抗議をしてから損害賠償が支払われるまでを

    NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
    semi
    semi 2017/05/25
  • 引用は自由、作者の許可は不要【無断転載とここが違う】

    2017年1月18日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 インターネット界には、引用と転載の違いが分からない人が多い。 引用は誰にも断らずにしてよいが、転載は著作権者の許諾が必要ということが理解されていない。区別がつかないばかりか「出典」と書いておけばどんな画像でも無断使用できる、と思いこんでいる人も少なくない。そこで引用と転載の違いについて詳しく説明してみよう。 引用は法律で認められている 写真やイラストを作者に無断で転載するのはルール違反。しかしどんなルールにも例外がある。著作権法の例外は著作権法30〜47条に書いてある。そのなかで、ぼくたちに身近な例外は主に2つある。 ひとつは私的複製。自分個人で楽しむ分にはいくらでも無断で画像を複製してもかまわない。ネットでみつけた写真を自分のパソコンやスマホの壁紙にするのはOK。好きなように修正してOK。それを同居する家族にあげてもOK。しか

    引用は自由、作者の許可は不要【無断転載とここが違う】
    semi
    semi 2017/05/25
  • 生放送中に拳銃自殺…衝撃の事件に迫るドキュメンタリー|シネマトゥデイ

    『ケイト・プレイズ・クリスティーン』の場面写真(女優ケイト・リン・シールが自殺したクリスティーン・チャバックを演じているシーン) - (C)chunfu film 1974年にアメリカの地方局で生放送中に起きた、キャスターの拳銃自殺の真相に迫った『ケイト・プレイズ・クリスティーン』が7月15日からアップリンク渋谷で公開される。今年1月に渋谷ユーロライブで1日限定で上映されて好評を博し、今回の公開が決まった。 【写真】生放送中に拳銃自殺…劇中カット 同作は、テレビの生放送中にカメラの前で自殺するという事件を起こしたキャスターのクリスティーン・チャバックを演じることになった女優ケイト・リン・シールが、役作りのために生前の彼女の足取りをたどりながら、その人生を追体験していくドキュメンタリー。クリスティーンが住んでいた街を訪れ、髪型や肌の色を似せ、精神的にも肉体的にもクリスティーンへの同化を強めて

    生放送中に拳銃自殺…衝撃の事件に迫るドキュメンタリー|シネマトゥデイ
    semi
    semi 2017/05/25
    1974年にアメリカの地方局で生放送中に起きた、キャスターの拳銃自殺の真相に迫った『ケイト・プレイズ・クリスティーン』が7月15日からアップリンク渋谷で公開
  • 東京家政学院のJKはぶっ飛んでる - 新simmel20の日記

    https://www.youtube.com/watch?v=wa3ZQiudMZM(「2016年俳句甲子園全国大会2日目」) 「東京新聞」9/2(金)夕刊で、第19回「俳句甲子園」の展開と結果が報告(川原田喜子記者)されている。開成高校Aの優勝は、予想の限りであったが、決勝戦に進んだ東京家政学院高校の快進撃は、「俳句甲子園公式HP」の実況中継、開成高校A対愛光高校の準決勝のみ観ていたので知らなかった。 記事によれば、敗者復活戦での東京家政学院の句(兼題は「渡り鳥」)に、 鳥渡る祖父のあるいは禁色か 「東京新聞」記事には、「禁色は三島由紀夫の小説『禁色』に由来し、男色の意。祖父の知らない姿を垣間見た複雑な思いを渡り鳥と合わせ、最高点を獲得した」。この「あるいは」には感心した。後生畏るべし、といえば大仰か。 さらに開成Bとの準決勝戦の勝敗の決まる5人目では、兼題「利」をめぐって、開成Bの句

    東京家政学院のJKはぶっ飛んでる - 新simmel20の日記
  • あるニセ被爆者の記録-岩波文庫「未来からの遺言――ある被爆者体験の伝記」を読んで

    1980年に発表され、一度は絶版になった素晴らしいドキュメンタリーが32年の時を経て復刻。「未来からの遺言」を多くの人に読んでもらいたくて作成しました。 幼少期に長崎で被爆した著者、伊藤明彦は長崎放送の職員。己の企画したラジオ番組「被爆を語る」が中断されるも独自に聞き込み調査を続けるため放送局を退職し、日雇い仕事等の合間に被爆者の声を記録し続ける日々。そこに、今まで聞いたこともないほど「感動的」な証言をする謎の男に出会うー 「物語る」人間の業を描いて衝撃的なこのを知ったのは呉智英の解説でした。(以下引用) 続きを読む

    あるニセ被爆者の記録-岩波文庫「未来からの遺言――ある被爆者体験の伝記」を読んで
    semi
    semi 2017/05/25