お笑いに関するsemiのブックマーク (10)

  • Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー

    OpenAIの研究者は日オタク?」最新生成AI“Sora(ソラ)”と“日... 鈴木綾 OpenAIが2月15日(米国時間)に発表した、テキストから最大60秒の動画を生成するAI人工知能)モデル。名前は「Sora(ソラ)」。なぜ日風? ロンドン在住のライター鈴木綾さんがそこに込められた意味を読み解きます。 ...

    Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー
    semi
    semi 2010/08/09
    鳥居みゆき。『東京ビタミン寄席』にて、重信房子を赤ずきんちゃんに見立てた連合赤軍紙芝居
  • 浅草キッド ギリギリの綱渡りの美学- てれびのスキマ

    (※ちょっとだけ追記しました) 6月3日、NHK総合『スタジオパークからこんにちは』に、あの浅草キッドがゲストとして出演した。NHKのお昼の生放送に浅草キッドが二人揃って映ると、それだけで「ざわ…ざわ…」という擬音が、画面の背景に描かれているような不穏な空気を醸し出していた。 水道橋博士もオープニングで「今日(スタッフに)『ギリギリの球投げて下さい』って言われたんで」と宣言。Twitterでも以下のように内幕を明かしている。 『スタジオパークからこんにちは』#NHKに生出演。NHKの昼の公開生番組に出演するのは初めてだ。「ギリギリでお願いします!」と「じゃあ幾つか内角球ブツけます!」と。番、NHKでは一度も使われたことがないだろう日語をまぶして投げてみる。その配球の楽しさを満喫。 2010-06-03 14:36:57 via web まずは自己紹介。最初からの綱渡り。いきなり胸元への

    semi
    semi 2010/06/05
    水道橋博士
  • スーパー・ハイ・ミー 30日間マリファナ漬け実験 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日のTBSラジオ「ストリーム!」コラムの花道は「スーパー・ハイ・ミー」というドキュメンタリー映画の話です。 http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/ 『スーパー・ハイ・ミー』は、30日間朝昼晩マクドナルドだけで事をし続ける実験ドキュメンタリー『スーパー・サイズ・ミー』に触発された映画。 コメディアン、ダグ・ベンソンが30日間朝から晩までマリファナを吸い続けて人体に異常が出るかを実験する。

    スーパー・ハイ・ミー 30日間マリファナ漬け実験 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • お笑い「悪の枢軸」

    前回に引き続いてデトロイト取材の話から。 デトロイトで最後に立ち寄ったのはフォードの城下町、デアボーン。街に近づくとアラビア語の看板が目立ち始める。ここはアメリカでも最もアラブ系の多い街なのだ。20世紀初め、自動車を作り始めたフォードは組立工にレバノンやシリアからの移民を雇い入れたからだ。 現在、アラブ系アメリカ人の人口は約110万人。全人口の0・4パーセントほどだが、錚々たる著名人を輩出している。デアボーンの市庁舎前に建つアラブ系アメリカ人博物館に入ると、アラブ系の偉人たちの展示がある。アップルのスティーブ・ジョブズ(シリア系)、歌手のポール・アンカ(レバノン&シリア)、ホワイトハウス記者ヘレン・トーマス(レバノン)、2000年の大統領候補だったラルフ・ネイダー(レバノン)、それに俳優のベン・アフレックもレバノン系だ。 ちなみにウチの近所のベイエリアにも多くのアラブ系が住んでいる。前住ん

    お笑い「悪の枢軸」
    semi
    semi 2010/04/25
    アラブ系やイラン系のコメディアン
  • 野坂昭如 VS浜田雅功 仁義無き戦い - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    先日、松人志のラジオをきいていたのだが、 かなり以前放送した「ガキの使い」のある放送分の舞台裏の話をしており、 それが 久々に声をだして笑ってしまった内容だったので、紹介します。 (記事元 「松人志の放送室」より) その放送とは93年頃に放送しており、ゲストを招きトークを行うのだが、その際ゲストを何回叩いたかで点数を競い合った「叩いてさあ何点?」である。 このコーナの裏テーマは当にゲストには秘密にしていたらしく、いかにして大物ゲストを蹴ったり、を放り投げたりとどれだけより失礼なことを出来るかを競っていた。和田勉、ガッツ石松、志茂田景 加賀まりこなど匆々なメンバーが犠牲となったが、この裏話は大島渚の誕生日パーティーでマイク振り下ろしを喰らわした事でも有名な暴れん坊「野坂昭如」が出演した際の話だった 。 さっそく野坂氏に対し、いつものようにまずビンタをかます浜田 ここで今までのゲストと

  • 文字に書いて読みたい日本語④ - てれびのスキマ

    ■バカリズム「野球官能小説」 ミサコはタカヒロの膝の上にそっと手を置き、俯きながら「帰りたくない」と言った。 タカヒロはそんなミサコをしばらく見つめた後に、黙ってリリーフカーのアクセルを踏んだ。 マウンドに着くなりタカヒロはミサコを抱き寄せ、ミサコの潤んだキャッチャーミットに自分のファーストミットを優しく押し当てた。 初めて触れるミサコのキャッチャーミット。それは柔らかく、そして瑞々しかった。 タカヒロはミサコの肩を優しく抱き寄せ、ゆっくりとプロテクターのホックをはずした。 するとミサコのはちきれんばかりの豊満な広島市民球場があらわになった。 30代とは思えないほどミサコの広島市民球場には弾力があり、ぷっくりとした放送席にはピンク色の衣笠祥雄が見え隠れしていた。 タカヒロはミサコの一塁側ベンチをじっくりと眺めた後、「ほら、自分で見てごらん。こんなにランナーがたまっているよ」そういやらしく囁

    文字に書いて読みたい日本語④ - てれびのスキマ
    semi
    semi 2007/05/10
    バカリズム「野球官能小説」。一昔前、草野球雑誌に「草野球官能小説」があったのを思い出した
  • kowai-neta @Wiki

    ネタバレ多数ございます。ご注意ください。 正式名称や詳細不明のものもあるので、随時補足を。 「ネタ編」は芸人の五十音順になっています。 恐いと感じるツボは人それぞれということをお忘れなく。 更新しました。(2010/10/5) 更新しました。(2010/1/18) 更新しました。(2009/11/21) 更新しました。(2009/10/28) 更新しました。(2009/9/26) 「○○が怖かった」だけではなくどこがどう怖かったのか、できれば簡単なあらすじも書いてください。 また、タイトルや詳しい内容を忘れた、誰がやっていたネタだったかわからないなどの場合は覚えている部分をなるべく書き出してください。 ネタバレは予告してからお願いします。 このサイトで頻出・既出ネタをチェックしてから書き込みましょう

    kowai-neta @Wiki
    semi
    semi 2006/10/24
    恐かったお笑いネタ
  • な行 - kowai-neta @Wiki

    【ナイツ】 松井と宗教団体 タクシードライバー 【中川家】 遅刻 漫談家 【中山功太】 ブログ 生きているチームと生きていないチーム サイン会 パンクな青年 ねずみ講 【流れ星】 献血 【なすなかにし...

    な行 - kowai-neta @Wiki
    semi
    semi 2006/04/22
    功太ネタ
  • 中田 敦彦 - 変人スレ@wiki

    彼女が何かミスをすると、絶対に許さなかったらしい。 彼女への怒りがMAXになると彼女の前で自分の頭をコンクリートの壁などに 打ちつけて、頭から血を流しながら自分が怒っていることを証明した。 (その彼女は、即刻中田の目の前から立ち去った。) 326名前: 名無しさん投稿日: 2006/03/19(日) 23:24:29 中田は買い物中先輩と偶然会って 「何買ってたん?」と聞かれて笑顔で「枷です」と言ったらしい 手錠のことを枷と呼んでいるようだ

    中田 敦彦 - 変人スレ@wiki
    semi
    semi 2006/04/02
    オリラジ、眼鏡掛けてない方。ホラーな武勇でんでん
  • どどいつ文庫のど忘れブログ

    世間の話題に取り残されれれるシヤワセ風の変痴奇珍な書籍&映像の輸入販売専門店「どどいつ文庫」へおいでまひ〜。 by dobunko

    どどいつ文庫のど忘れブログ
    semi
    semi 2006/03/10
    グレッグ‐ウォーロック(Greg Wallock)
  • 1