ブックマーク / www.e-aidem.com (2)

  • 日本初のマンガ学部! 京都精華大学の教授にリアルすぎる話を聞いてきた - ジモコロ

    学生時代マンガ家志望だった僕。今回は日初、そして唯一の「マンガ学部」を擁する京都精華大学に伺いました。こちらは村田蓮爾先生やさそうあきら先生、森晃司先生や東村アキコ先生も講師を務める漫画の最高学府。でもほんとにデビューできるの?就職は?そんな疑問をガチで聞いてきました。さらに、ゲームセンターあらしで有名なすがやみつる先生に、まんがに関する疑問を聞いてきましたよ! こんにちは! ジモコロライターのギャラクシーです。ヘタなイラストを描きながら失礼します。 僕は学生の頃、マンガ家を目指してヤンマガやスピリッツに作品を投稿していました。結局一度も賞をもらうことはなく、今ではこうしてライターとして活動しているわけですが……。 そんな僕が人生の中でめちゃめちゃ気になってたことがあります。 それは2006年、京都精華大学に創設された、日初(そして唯一)の「マンガ学部」! あぁ、自分が若い頃にこんな

    日本初のマンガ学部! 京都精華大学の教授にリアルすぎる話を聞いてきた - ジモコロ
    semi
    semi 2018/03/09
    出版社は『…』(三点リーダー)ですが、講談社は『‥』(二点リーダー)と決まっていました。 セリフに句読点(、。)を使っているのは小学館だけ
  • 仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム

    読売新聞東京社で政治記者を経て専門委員を務め、「よみうり大手町ホール」の企画プロデューサーとしても活躍する鈴木美潮さんは、“大の特撮ファン”として知られる存在です。記事を執筆し、コメンテーターとしてテレビ番組にも出演する一方で、自ら特撮ヒーロー番組に出演した俳優やアニソン歌手をゲストに招くトークイベントを企画・開催。精力的に仕事趣味の両方に取り組み続ける鈴木さんに、その経緯や情熱についてお話を伺いました。 「どこまでらいついてくるのか」試された 鈴木さんの今のお仕事について教えてください。 社長直属教育ネットワーク事務局の専門委員として、「読売教育ネットワーク」が開催する「出前授業」で講師をしています。いろいろな学校に出向いて、新聞の読み方、メディアリテラシー、18歳選挙権や主権者教育の話をします。ホール企画部の企画プロデューサーも兼務していて、東京・大手町の読売新聞ビルの中にある「

    仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム
    semi
    semi 2017/05/28
  • 1