2018年1月10日のブックマーク (13件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
    iPhone SE2
  • 新型iPhone SEに新情報!背面ガラス仕様でワイヤレス充電に対応か | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    semimaru
    semimaru 2018/01/10
  • 話題の「無線LANケーブル」は実在する

    「無線LANケーブルってなんだ」「ケーブルがあるのか無いのか、どっちなんだ」──Wi-Fiで使われている暗号化技術「WPA2」にセキュリティ上の弱点が見つかった問題を発端に、ネット上では“無線LANケーブル”と呼ばれる謎のケーブルが話題だ。実在しないはずの矛盾した名称にネットユーザーの笑いを誘っているが、実は無線LANケーブルと呼んでも、ある意味間違いではなさそう……な製品が実在する。 「無線LANケーブル」話題のきっかけは 10月16日早朝、Wi-Fi(無線LAN)で利用される暗号化の仕組みに脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったという情報がTwitter上で出回ったところ、「安全性を考え(ネットには)有線LANで接続したほうがいいのでは」という声がネット上に挙がっていた。そんな中、半ばジョークで「フリマアプリ『メルカリ』には、商品名に“無線LANケーブル”と書かれた商品が出品されているぞ」と

    話題の「無線LANケーブル」は実在する
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
    漏洩(ろうえい)同軸ケーブル
  • 世界の航空機がこぞって導入する日本製「気くばりミラー」とは? | 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記 | ダイヤモンド・オンライン

    ルポライター。1959年、東京生まれ。早稲田実業学校卒業後、早稲田大学第一文学部卒業。これまで経済誌や総合誌を舞台に、企業経営者(特に中小企業)、職人、研究者などのインタビュー記事を多数執筆。近年は人物評伝に注力。主な著書に『全員反対! だから売れる』(新潮社2004年)、『よくわかる介護・福祉業界』(日実業出版社2007年改訂版)、『ヤフー・ジャパンはなぜトップを走り続けるのか』(ソフトバンククリエイティブ2006年)、『満身これ学究 古筆学の創始者、小松茂美の闘い』(文藝春秋2008年)、『大好きなニッポン、恥ずかしいニッポン』(マガジンハウス2011年)、『らくだ君の「直言流」』(出版芸術社)2014年)などがある。 katsumi-y@my.email.ne.jp 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記 小さくても特定の商品やサービスで世界的なシェアを持ち、グローバルに活動

    世界の航空機がこぞって導入する日本製「気くばりミラー」とは? | 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記 | ダイヤモンド・オンライン
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
  • 10代“バカッター”のその後…就職や進学が困難に「行く先々で“炎上したヤツ”と言われ続けた」 | 日刊SPA!

    SNS炎上する若者たちが絶えない。昨年、女子高生が渋谷駅前の路上で自身の胸を揉ませる“フリーおっぱい”を行う動画をYouTubeにアップし、大炎上したことも記憶に新しい。 おもしろいと思って発信してしまった場合はもちろん、10代の若者であれば、自身の行動が常識やモラル、法律からはみ出していることに気付かず、なにげなくSNSに投稿してしまうことも多いのではないか。Twitterは別名、バカ発見器とも揶揄される。いきすぎた行動をツイートしてしまい炎上したひと=バカッターになってしまった若者は枚挙にいとまがない。 では、彼らはその後、どのような道を歩むことになるのか。今回は、たった一度のつぶやきで人生設計まで狂ってしまった例を紹介したい。 深夜、尿意を覚えて目が覚めると、マナーモードに設定したスマホがブンブンなっていることに気がついた。こんな夜中に誰だろう……。そう思ってスマホを覗き込むと、そ

    10代“バカッター”のその後…就職や進学が困難に「行く先々で“炎上したヤツ”と言われ続けた」 | 日刊SPA!
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
    脇の甘さが原因。これで炎上しなくても、いづれどこかで炎上していそうな。
  • カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note

    昨日、公開した記事に対し、記事中で文章を取り上げたカクイシシュンスケさんから反論をいただきました。当該記事は下記。 「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと カクイシさんの反論。 「印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう」??マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ!印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ! 印税ほしいなら交渉するしかないって、そんな交渉しっかりできるアシスタントがどこにいますか!?マンガ家とアシスタントの間には大きな立場の差があることくらいわかってるでしょう!マンガ家として独立してこそって価値観でアシスタントから自信奪っておいて、交渉すればいいって?? できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!「どうしたら

    カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
  • 「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと|佐藤秀峰|note

    漫画家の三田紀房さんの元で11年と7カ月間、アシスタントをしていたというカクイシシュンスケさんのブログを読みました。 三田紀房先生に残業代を請求したことについて このブログは下記の記事に対して書かれたもの。 「週休3日、残業禁止、「作画完全外注」――漫画家・三田紀房が「ドラゴン桜2」で挑む働き方改革」元記事には以下の記述があります。 「現在、三田のアシスタントが働くのは9時30分から18時30分まで。休憩は自由にとることができるが、残業は禁止されている。彼らは原則週4日勤務で、長期休暇を含めて年間約160日の休みが与えられている。」 それに対し、カクイシさんは「残業は今までさんざんしましたよね?」と疑問を呈しています。 「休憩を自由にとることができるというのは、トイレに行ったりコーヒーをいれに行ったりすることのことですか?それも休憩と言えば休憩かもしれませんが、ものの数分ですよね。喫煙者の

    「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと|佐藤秀峰|note
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
  • 偏差値72、天皇家で一番の頭脳 愛子さま東大入学の可能性は(週刊現代) @gendai_biz

    子どもの未来は、無限の可能性に満ちている。それを思うと、親は勇気づけられ、強くなる。学才をメキメキと伸ばしている愛子内親王。愛する我が子の成長が雅子妃にもたらした、ある「変化」とは。 学年でトップの成績 「愛子さまは、学業が大変優秀で、通信簿はほぼオール5。常に学年でトップクラスの成績だそうです。特に国語がお好きで、放っておいてもご自分でを読み、読めない漢字は漢和辞典を引いて勉強されています。ややもすると、午前0時を回ってもを読んでいることがあって、皇太子殿下が苦笑しながら早く寝るよう促すこともあるとおっしゃっていました」 こう語るのは、皇太子家に近い元皇族だ。ここ最近、愛子内親王の勉学の才能が、周囲を驚かすほど目覚ましく花開いているという。元皇族が続ける。 「漢字のテストは毎回ほぼ100点です。何度か満点をとれなかったことがあるのですが、読めなかった漢字、書けなかった漢字をそれぞれノ

    偏差値72、天皇家で一番の頭脳 愛子さま東大入学の可能性は(週刊現代) @gendai_biz
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
    2013年
  • 2017年モンベルで買ってよかったものランキングベスト10|モンベリストブログ Lv.6

    どうも。 登山せずに、モンベルだけで日常生活を送るモンベリスト、ブロガーの弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。 現在、これだけで生活してます。 2018年も1週間が過ぎました。新年早々慌ただしくありませんか?今日は成人の日です。 今年も新たに大人の仲間入りを果たした、新成人たち。社会の荒波に耐えて、向かっていってほしいです。 彼らも昨年までは、どう過ごしてきたのでしょう?今日と昨日までを振り返り、どんな人生だったかな?と思いめぐらせているかもしれません。 私も昨年はモンベリストとして、新たなスタートを切りました。 何故かというのは何度か書きましたが、モンベルの品質の高さ。これがひとつです。 https://wimpy-glasses.com/2017/12/30/minimalism-argument014/ モンベルのアイテムを色々購入して実際に使って、レビュー記事を書いて

    2017年モンベルで買ってよかったものランキングベスト10|モンベリストブログ Lv.6
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
  • 「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった(磯山 友幸) @gendai_biz

    この10年で約1000万部減 新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少した。 2007年は5202万8671部だったので、10年で約1000万部減ったことになる。最大の発行部数を誇る読売新聞1紙がまるまる消えた計算になる。 新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部で、2000年以降は前年を上回ったことがなく、2008年あたりから減少率が大きくなっている。 まさにつるべ落としの状態で、2017年は2.7%減と、前年の2.2%減よりも減少率が大きくなり、下げ止まる気配はまったく見えない。 大手新聞社はどうやって発行部数の減少を補おうとしているのか。業界で切り札の1つと目されているのが「電子新聞」だ。形が「紙」から携帯端末やパソコンなどに

    「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった(磯山 友幸) @gendai_biz
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
    平成29年人口動態統計の年間推計死亡数134万人、ってことで購読者が死んだのではないかな。
  • 妊婦だけどもう会社辞めたい

    現在妊娠7ヶ月、もうすぐ産休と育休に入るのだけど、どうにも今の仕事を続けられる自信が無い。というか辞めたい。 一昨年ぐらいから今の仕事を辞めたいと思っていた。 理由は激務、人間関係のドロドロ具合、身内経営による親族と一般社員の待遇の偏り。 私の職場は、私の姉の旦那一族が経営する親族経営の会社。 職種は土木系。建設コンサルタントの下請け・孫請けをしている小さな設計会社。 最初は事務として雇って貰い、週5勤務の9時~17時だった。 元々は小さな街の建築屋さんだったが、入社して3年目あたりからインフラ整備に方針を変更し始め、人手が足らなくなり、現場作業を手伝うようになった。胴長はいて川に浸かって橋梁の点検をしたり。 任される仕事の内容も社内の事務処理から報告書を作成したり、現場を受け持つ専門作業に。資格もいくつか取らされた。 勤務形態も週6出勤の7時~18時になっていた。 冬場の繁忙期には徹夜の

    妊婦だけどもう会社辞めたい
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
    逃げるは恥だが役に立つ。逃げて。
  • 阪大入試ミス:「早く対応できたはず」指摘の予備校講師 | 毎日新聞

    大阪大が昨年2月に実施した一般入試で出題ミスがあり、30人を追加合格にした問題で、昨年6月に大学側に最初に疑問を伝えた予備校講師が9日、毎日新聞の取材に応じ、「もっと早く対応できたはずだ」と苦言を呈した。阪大はやりとりの約半年後、外部から3度目の指摘を受けて初めて誤りを認めた。 大手予備校「駿台予備学校」で物理の専任講師を務める古大工(こだいく)晴彦さん(56)は昨年6月10日、高校教員や予備校講師が、阪大を含む関西…

    阪大入試ミス:「早く対応できたはず」指摘の予備校講師 | 毎日新聞
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
  • 裸の王様・王様のアイデア〜小西康陽の仕事1987-1994(ソニー・ミュージック編) [廃盤] - CDJournal

    ピチカート小西の詞/曲/アレンジ提供作品集。有名どころから今となってはレアなものまでを収録。人の各曲解説とピチカート・マニア代表の人力舎サカグチ氏の提供曲リストなど、マニア・オンリーの楽しみに満ちた作品。あくまでもマニア向けです。

    裸の王様・王様のアイデア〜小西康陽の仕事1987-1994(ソニー・ミュージック編) [廃盤] - CDJournal
    semimaru
    semimaru 2018/01/10
    SRCL3371