ブックマーク / senahate.hatenablog.com (537)

  • ゆるっとPHPと就活(8月23日) - 夜の歌

    ゆるっとPHPを読みながら勉強。 Head First PHP & MySQL ―頭とからだで覚えるWebアプリケーション開発の基 作者: Lynn Beighley,Michael Morrison,佐藤嘉一出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/03/26メディア: 大型購入: 2人 クリック: 62回この商品を含むブログ (12件) を見る 入力フォームを使って画像をアップロードする方法を学んだりした。ブラウザを使って、画像をアップロードすると、とりあえずの場所に置かれるから、それを自分で移動しないといけない。その時に使うのが、コチラ <?php $images = $_FILES['images']['name']; $target = 'images/' . $images; move_uploaded_file($_FILES['images']['t

    ゆるっとPHPと就活(8月23日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/24
    更新したよっと
  • 考えながら(8月22日) - 夜の歌

    深夜に起床して、ちょいとプログラミングをして朝屋に。帰宅後、購入したローマ人の物語を読んでみる。さーと時間は流れていったみたいだw PHPの勉強もちょっとやる。 Head First PHP & MySQL ―頭とからだで覚えるWebアプリケーション開発の基 作者: Lynn Beighley,Michael Morrison,佐藤嘉一出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/03/26メディア: 大型購入: 2人 クリック: 62回この商品を含むブログ (12件) を見る まあ、知っている箇所が多かったけど、Head Firstシリーズの場合、説明が分かり易いのでちゃんと読む。ちょいちょいやっていこう。ていうか、終らせて次のサービス作ろう! そんな感じです。

    考えながら(8月22日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/24
    一昨日の日記
  • ローマ人の物語(16)  塩野七生 - 夜の歌

    ローマ人の物語〈16〉パクス・ロマーナ(下) (新潮文庫) 作者: 塩野七生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/10/28メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (85件) を見る 15巻読んで16巻も読みたくなったので、速攻で買いに行ってしまったw ローマにとって、カエサルの後がアウグストゥスで幸運だったなと改めて思った。 他の人だったら務まっていたか。ほとんどの人だったら無理だったんじゃないかな。 それくら、アウグストゥスの平和なローマを作ることに対する執念は凄まじい。 まあ、16巻は、どちらかというと、アウグストゥスの失敗について書かれているけど、それを抜きにしても素晴らしいリーダーだったなと。よく、確執があったティベリウスを後継者にしたなと。 ティベリウスは、どのようにローマの運営をしたか。それを楽しみに17巻を読みたい。

    ローマ人の物語(16)  塩野七生 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/22
    やっぱ、人間関係のドラマが面白いな。
  • ローマ人の物語(15)  塩野七生 - 夜の歌

    ローマ人の物語〈15〉パクス・ロマーナ(中) (新潮文庫) 作者: 塩野七生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/10/28メディア: 文庫 クリック: 11回この商品を含むブログ (82件) を見る 塩野さんも書いていたけど、カエサルが革命を成し遂げた後に、ローマの世界を安定させるにはアウグストゥスは適任だったと。 ちょっとアウグストゥスが可哀想なのは、アウグストゥスの前任者がカエサルってこと。後継者選びで失敗したり変な失敗してるしね。 でも、それを差し引いても、体が弱いのに辛抱強く平和のローマを作ったのは、常人では無理だよね。。何千万にもの人の上に立って、成功させるのはかなり難しいことだと思うしね。 さて、次の巻へ。

    ローマ人の物語(15)  塩野七生 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/22
    よんだねー。
  • プロフィールサイト完成(8月21日) - 夜の歌

    はい、プロフィールサイト作った。senahaP いやー、Safariの表示がおかしいな。。しかし、デザイン、HTMLCSS難しい。PHPJavaScriptも難しいけど(笑)ああ、今気づいたけど、metaタグとかちゃんと書いてないから修正しよう。 多分、素晴らしかったら、反応はあると思う。反応が無いということだ。まあ、引き続き、サイトやサービスの作り方を考えながら、修正し作って行こう あと、プログラミングをする力を上げたい。メンテナンスを含めて、綺麗に書こうとするのは当たり前。 でも、上達の近道は、最初は作りまくりことだと思う。作りまくりながら考える。人のコードを読む。てことで、今日も作る。

    プロフィールサイト完成(8月21日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/22
    Safariの表示がおかしいな。
  • プロフィールサイト、あと少し(8月20日) - 夜の歌

    あと少しで、プロフィールサイトが出来る。難しかったのは、HTMLCSS。レイアウトの動きが難しい。。もっとやって、綺麗にしたい。 後は、PHPを使ってDBを使うコードと、JavaScriptでバリデーション。 うーん、どうするか。後は、どうするかな。 でも、作り飛ばそう。

    プロフィールサイト、あと少し(8月20日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/21
    少しだけ
  • さて(8月19日) - 夜の歌

    GithubGistにHTMLのテンプレートを登録 TetsuyaSenaha / index.html ただ、単に同じHTMLを書くのが面倒くさかったから。でも、もっと便利な方法は無いだろうか。 てことで、NetBeansのスニペットを使ってみよう。 PHP向けのNetBeans IDEのコード・テンプレート ああ、簡単に、テンプレートが表示される。便利便利。これ使っていこうと思う。 昨日したことは、受けたい会社にメッセージ送ったり、プロフィールサイト作ったり色々。 今日中にプロフィールサイトを完成させたいが、どうなることやらー! てな感じで。

    さて(8月19日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/20
    さて
  • PEARのMDB2を使ってSQLインジェクション対策(8月18日) - 夜の歌

    TetsuyaSenaha/MDB2_sample GitHubに載っけたのを、下に表示。 database.php <?php require_once('MDB2.php'); $db_connect = 'mysql://username:password@localhost/database?charset=utf8'; $mdb2 = MDB2::connect($db_connect); if(PEAR::isError($mdb2)){ die('接続エラー'); } ?> index.php <?php require_once('database.php'); //フェッチモードを設定 $mdb2->setFetchMode(MDB2_FETCHMODE_ASSOC); $id = 1; $password = 'password'; //SQLインジェクション対策 $s

    PEARのMDB2を使ってSQLインジェクション対策(8月18日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/19
    はい、更新。
  • 昨日の日記(8月17日) - 夜の歌

    昨日は、MAMPのPEAR設定でいっぱいいっぱい。。なんていうか、なんていうか、サクッと終わらせたい。。ターミナルを使っての作業、まだ全然分からないな。やべぇ。。 環境設定の基部分はわかっていないと、ググッて記事探して適用してたら時間かかるだけだな。 一応、下記のはちょっとずつやっていきたい。 ゼロからわかる UNIX基礎講座 作者: 中井獏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/09/29メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る そもそも、シェルが何なのか分かってないしな。。 ユーザの操作を受け付けて、与えられた指示をOSの中核部分に伝えるソフトウェア。 シェルとは 【shell】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 なるほど・ザ・ワールド!まあ、ちょくちょくやっていきましょう。 そんな感じですねー。

    昨日の日記(8月17日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/18
    更新でございます。
  • ちょっとWebアプリを作ってみたよ(8月16日) - 夜の歌

    ちょっとWebアプリを作ってみた。 Youメッセージ YouTubeの動画とメッセージを登録して、親しい人に送るWebアプリ。 見るボタンを押して、ユーザーネームとパスワードの入力フォームに「d」を入れたら、説明が見れます。 まあ、そんな感じですね。最後、SQLインジェクションのやり方で時間かかったけど、試験版は完成した。後は、手直ししていこうと思う。 でも、ちょっと難しいな。初めて見る人はどう思うかな。ちょっと、知り合いに見てもらいたいな。 てな感じです。

    ちょっとWebアプリを作ってみたよ(8月16日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/17
    今日の日記を更新。
  • 慣れる(8月15日) - 夜の歌

    だんだん開発になれてくる。Google先生の使い方も分かってくる。それに伴って、開発も進むから楽しい。 1年前は全然慣れていなかったから、Google先生の活用方法が全然分かってないので進まない。一応開発は楽しかったけど、今ほどではない。だって、今はスパゲッティコードだけど、作りたい物作れるようにはなってきているから。 もっとやったら、もっと思い通りに作れるはず。 てな感じだ。 昨日書くっていってた。PEARは、また明日かなw

    慣れる(8月15日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/16
    緩っとね
  • 生物と無生物のあいだ   福岡 伸一 - 夜の歌

    生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) 作者: 福岡伸一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/05/18メディア: 新書購入: 56人 クリック: 1,487回この商品を含むブログ (1113件) を見る 病原体の話に始まり、最後は生命とは何か?まで一気に読める(結構時間はかかったけどw) どうやら、野口英世の評価が高いのは日だけらしい。日以外では、野口英世の研究の成果は、今では評価されていないみたいだ。読んでいたら、常識と違った事実を知れるから面白い。 でも、こっからがさらに面白かった。DNAの話。 DNAこそが遺伝情報を担う物質である (P64) うーん、まだ、全然理解できてない。 けど、面白かったな。生命の流れみたいなのを、ざっくり知れて良かった。

    生物と無生物のあいだ   福岡 伸一 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/15
    生命の流れみたいなのを、ざっくり知れて良かった。面白かった。
  • PEARを使って(8月14日) - 夜の歌

    PEARを使用して、SQLインジェクション対策をすることにした。 PEARとは何かをWikipediaを見てみましょう。PEAR(Wikipedia) PEAR (PHP Extension and Application Repository) はPHPで利用する事ができるライブラリ(パッケージ)を提供しているサービス。 PEARはPHPで書かれたライブラリを提供しているが、C言語で書かれた拡張ライブラリ(extension)を提供するPECLというサービスも存在する。 ライブラリですね。どのように使うかは明日w 今日、今から格的にやっていこうと思います。

    PEARを使って(8月14日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/15
    さくっと更新。
  • 13日は終わった(8月13日) - 夜の歌

    徐々に、2013年も終わりを迎えようとしていますね。やばーい。 Head First PHP & MySQL ―頭とからだで覚えるWebアプリケーション開発の基 作者: Lynn Beighley,Michael Morrison,佐藤嘉一出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/03/26メディア: 大型購入: 2人 クリック: 62回この商品を含むブログ (12件) を見る 200Pまでは終了。どんどん進めて行きたい。やばーい。ちょっと、テレビの前で作業する時間があり、音楽を聴きながらWebアプリのDBの設定の続きをやる。もう設定は色々と終了していて、ちょっとだけ動作確認。なんか、ちゃんと動画とメッセージ確認が出来ない。。 何でだ?? って30分くらいなっていて、URLを良く見たらローカルの確認画面のURLになっていた。。。 ぐわーw 気をつけないと、時間が。。 あ

    13日は終わった(8月13日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/14
    ブログ読み辛いな。。どうにかしたい。
  • 12日ですね(8月12日) - 夜の歌

    あら、もう12日ですね。あと20日くらいで東京で就活!まあ、やることは同じ。地道にWebアプリ作る。それだけだ。 昨日は、起床後、ドコモショップ行ったり、屋行ったりして、帰宅したの夜の9時! そっから、Linux作った方のを読んでいた。 それがぼくには楽しかったから  リーナス・トーバルズ、デイビッド・ダイヤモンド その後、Head First PHP & MySQLを読んでの勉強。 Head First PHP & MySQL ―頭とからだで覚えるWebアプリケーション開発の基 作者: Lynn Beighley,Michael Morrison,佐藤嘉一出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/03/26メディア: 大型購入: 2人 クリック: 62回この商品を含むブログ (12件) を見る 150Pまで行く。今までやっていた内容の確認みたいな感じ。まあ、でもm

    12日ですね(8月12日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/13
    さて、いこうか
  • それがぼくには楽しかったから  リーナス・トーバルズ、デイビッド・ダイヤモンド - 夜の歌

    それがぼくには楽しかったから (小プロ・ブックス) 作者: リーナストーバルズ,デビッドダイヤモンド,風見潤出版社/メーカー: 小学館プロダクション発売日: 2001/05/10メディア: 単行購入: 20人 クリック: 282回この商品を含むブログ (138件) を見る Linux。自分のレンタルサーバのOSも、ローカル開発環境のOSもCentOSだ。なるほ、リーナスとその周りの人たちがいなかったら、CentOSも無かったわけだ。 しかし、大学在学中に自分の使いたいOSを作るためにLinuxを作ったなんて、すげぇ。 で、その後に、他の人も巻き込んでLinuxプロジェクトは進んでく。 お金は貰えたら嬉しいけど、それがモチベーションのすべてでは無いのね。 うんうん。面白かった。最後の方にリーナスが生きる哲学を語っているから、それも色々と考えさせられる。

    それがぼくには楽しかったから  リーナス・トーバルズ、デイビッド・ダイヤモンド - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/13
    読んだ。
  • あともうちょいだけど、セキュリティ(8月11日) - 夜の歌

    7月下旬?から作り始めたWebアプリが、後少しで完成。VPSと契約したり、ドメイン契約したり、DBいじったり、色々。 ただ、SQLインジェクションの対策がなされていないので、その機能を追加せねば。 Head First PHP & MySQL ―頭とからだで覚えるWebアプリケーション開発の基 作者: Lynn Beighley,Michael Morrison,佐藤嘉一出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/03/26メディア: 大型購入: 2人 クリック: 62回この商品を含むブログ (12件) を見る 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 作者: 徳丸浩出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2011/03/03メディア: 大型購入: 119人 クリック: 4,283回この商品を含むブログ (13

    あともうちょいだけど、セキュリティ(8月11日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/12
    緩っと更新。
  • Webアプリ、機能ほぼ完成(8月10日) - 夜の歌

    昨日の日記です。寝落ちしていたので。。 最近作っていた、動画とメッセージを送るWebアプリ、機能はほぼ完成した。後は、セキュリティ強化かな。CSSも直したい箇所あるけど、ちょっと8月中旬になっているので出さないとまずい。自分の中で。 そんで、さくらVPSと契約。色々とセキュリティを高めるために設定。 なんていうか難しい。。とは言えないねw 多分、前より分かってきているからだと思う。 もっとやっていこうー!!!

    Webアプリ、機能ほぼ完成(8月10日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/11
    更新
  • 街場のアメリカ論  内田樹 - 夜の歌

    街場のアメリカ論 (文春文庫) 作者: 内田樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/05/07メディア: 文庫購入: 25人 クリック: 488回この商品を含むブログ (37件) を見る 楽しかったではあるけど、推論推論の組み合わせで話が構成されているから、たまに読んでいて大丈夫かなと不安になる。 でも、アメリカでは、何故あんなにも太っている人が多いのか。何故アメリカのハリウッド映画は、子供嫌いの演出をしているのか等へ、面白い答えを示していると思う。 しかし、アメリカは独特な国だな。てか、変な訴訟多すぎる。。

    街場のアメリカ論  内田樹 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/10
    なかなか面白かったなーって
  • さて、今日(8月9日) - 夜の歌

    やっと、YouTubeとメッセージを表示する機能の箇所に到達。うーん、一気にやってしまいたいような気がする。。 それは置いといて、iPhoneを修理に出しに行ったら、無料で交換してくれた。。ラッキーでございます。保険入っていて良かった。。頑張ろう。。 その後、帰宅して、少しプログラミング。JavaScriptPHPでバリデーションを実装するのに四苦八苦。mysql_queryを使用して、insert、selectのSQL文を投げた時の戻り値の使い方に、ちょっと悩んだ。。 さて、頑張ろう。

    さて、今日(8月9日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/08/10
    さて、更新。