タグ

2013年7月16日のブックマーク (8件)

  • 持続可能な資本主義という概念~お花畑とドーピングと鰻と~ : 異常な日々の異常な雑記

    ブログ開設2周年ですが、このクソ猛暑だというのにエアコンが故障して日々、生きた心地がしません。まともな思考が働かない。 にも関わらず、頭に浮かんでくるネタは小難しいのばかり、という有様なので、なかなか記事をまとめられず、更新頻度があがらない、という状態に。 新品を買うべきか、修理すべきか、このまま乗り切るか、迷いどころです。 左翼・リベラル勢力の政策に対する揶揄として「お花畑みたいな理想論」という決まり文句があるのだけれども、現政権や保守勢力が掲げる経済政策はただのドーピングだよなあ、というところはあまり論じられませんね。 私に言わせればどちらも有効な政策を打ちだしているとは思えないし、少子化対策以外に有効な景気対策など存在しないと思っているんだけど、右も左もそこに注目しているようには見えません。 とりあえずドーピング勢力が実権を握っていて、経済政策的にまともな対案を出せないお花畑勢力はそ

  • カトゆー家断絶ニュース更新終了に対しての反応 まとめ

    加藤優美清春香菜 @katoyuu じゃなかったこっち。 https://t.co/BiBm2T6D5t まぁホントは10周年で辞めるつもりだったんですが震災あったりで心身崩してたのでまぁこの2年はロスタイムだったみたいな。 2013-07-15 23:36:53

    カトゆー家断絶ニュース更新終了に対しての反応 まとめ
    senchafreak69
    senchafreak69 2013/07/16
    びっくりはびっくりだよね。ネットにおける日常の一部と化していたからなあ。
  • あずまんの意見、山本太郎はポピュリスト

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ぼくは、意図的な情報隠蔽はなかった、TPPについては専門家でないので意見保留、原発再稼働は現状やむなしという意見なんですよ。RT @chicksmbox @hazuma 鈴木寛氏は、SPEEDIなど放射線情報の隠蔽工作やTPP賛成、原発再稼動賛成など経済産業省の省益を代表してい 2013-07-14 12:01:47 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma いままでは、さまざまな人と連帯したい、だからあまり明確に政策について意見言うの避けようとかぬるいこと思ってましたが、昨日の対談で、連帯の可能性ないところにはもう絶望的にないから、これからはちゃんと言おうとか思いました。 2013-07-14 12:03:23 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ぼくは山太郎氏は(無意識の?)ポピュリストだと思っています。いまは山

    あずまんの意見、山本太郎はポピュリスト
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    senchafreak69
    senchafreak69 2013/07/16
    山本太郎は又吉イエスと同程度の揶揄される存在として認識されているようだが、それでいいのかね。
  • カトゆー家断絶

    10月13日(月)(最終更新3:30) ■「428 the animation」 TYPE-MOON参加によって実現した428ボーナスシナリオのアニメ化が決定!(MOONPHASEより) ■Overflow 『Cross Days』 制作告知 TECH GIAN 12月号から情報公開スタート。 ■アトリエかぐや 『ダンジョンクルセイダーズ2』 サイトを正式公開 ■アイドルたちの饗宴に東京ゲームショウが揺れた!『アイドルマスターSP』の新曲発表会開催 関連:EXTRA2008開催直前"THE IDOLM@STER"スペシャル・インタビュー・その2 ■[TGS 2008#083]追加要素満載! PS2版「フェイト/アンリミテッドコード」のプロモーションムービーをアップ ■『セブンスドラゴン』発売まで待てない!? ファンを自認するあの声優も登場! 関連:磯村知美が直撃取材? 『セブンスドラゴン』

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/07/16
    なんとまあ。驚いたので再ブクマ。
  • 池田小事件と警察国家 | ブログ運営のためのブログ運営

    そろそろ池田小事件とかどうでもいいと言うべき時期に来ている。今日のような警察国家を招いたのは池田小事件である。あれで、犯罪者を事前に捕まえるというエスパーのような試みが始まった。池田小事件では、宅間を止められなかった社会の罪というのが問われた。新聞記事は警察の記者クラブ発表を元に書かれるので、たぶん警察のシナリオなのだろう。あやしい人間を事前に捕まえるという発想が警察国家に有利なので、そういう絵が描かれた。 池田小事件がミスリードされているのは、あたかも誰も罰せられていないという心象である。そういうイメージを持たされてるのだ。宅間は(確かに人の発言通り)好んで死刑になったので、われわれが罰を与えたという感触はない。死刑を嫌がる人間を死刑にしないと刑罰のゲームにならないからだ。宅間は勝利宣言とともに立ち去っていった。だから誰も罪を背負ってないので、宅間の代わりに、社会が罪に問われたのである

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/07/16
    池田貴族がどうしてもチラついてしまうな
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/07/16
    まあ、よく勉強されていますね、という感想しか出てこないあたりが…。
  • ボードゲーマー的にみるこの国の憲法の改憲是非 - so-so航路

    今度の参議院選挙は、あまり論議にはなっていないが改憲されるか否かの分岐点にあります。普段私の自己紹介ではCatan日チャンピオンという肩書が一番受けもいいようなので、ボードゲーマー的な視点から「改憲すべきでない」という話をしようと思います。 勝利条件の確認:勝つことよりも負けないこと まず、ゲームのルール、勝利条件の確認です。憲法というのは「国のかたち」を設定するものです。国とは「国土・国民」があっての「政府」ですね。ですから勝利条件はどんなに「国土・国民を拡張」しても「次世代の国土・国民を毀損すること」があれば、その時点で敗北、であるということを認識すべきです。 しかし、自民党改憲案(http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf)を見る限り、「グローバル競争に勝ち残る」ことと「国防軍による交戦権」ことの明記にや

    ボードゲーマー的にみるこの国の憲法の改憲是非 - so-so航路
    senchafreak69
    senchafreak69 2013/07/16
    護憲派の主張ってのは結局のところ、憲法はグズグズのままでいい、きっちり字面通りに適用する必要はない、という話に帰着するんだよな。解釈改憲済み、という発想。それはそれですごく弊害あると思うんだけどね。