タグ

2010年9月28日のブックマーク (2件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: DOMろうTouchコンテンツ

    Flashエンジニアnao ozawaです。最近あんまりゴリゴリとFlashでコーディングしていません。なんでかなぁ!まるで働いていないみたいじゃないですか。一応ちゃんと仕事してるんですよ? まぁ、そんな感じの毎日なので、実はここ数日、作業のかたわら、スマートフォン向けページのレイアウト方法を色々考えております。 ・ブラウザの画面回転するのめんどくさくね? みなさんご存知のように、iPhoneを筆頭に最近のスマートフォンは、携帯を横に向けると、合わせてくるりと画面が横レイアウトに変わります。斯(か)く言う私も初めてソレに遭遇したときには驚きを隠せず、暫くは日がな一日iPhoneをくりくりと縦にしたり横にしたりして過ごしていたものです。それはそれは楽しかった。 が、しかし、最近スマートフォン向けのページを作る具体策を考えてみて、はじめて気がついたのです。 画面の幅が変わるのって、めんど

    sentas
    sentas 2010/09/28
    "もう喜んでる場合じゃない。あり得ないほどめんどくさかったのです。"
  • Google 日本語入力 - CGI API デベロッパーガイド

    Google CGI API for Japanese Input Google CGI API for Japanese Input は、日語変換をインターネット上で実現するための、CGI サービスです。 リクエスト http://www.google.com/transliterate に対して HTTP リクエストを発行します。GET メソッドを使ってください。以下の CGI パラメータを (URL エンコードした上で) 指定します。 langpair=ja-Hira|ja text=(変換したいひらがな列) text のひらがな列は UTF-8 でエンコードします。例えば、「へんかん」をリクエストする場合は、 http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81