ブックマーク / www.commerce-design.net (13)

  • ウチのページのパクリじゃん!ネットショップの画像・文章が盗作されたときの対処法 | コマースデザイン

    自分の作った画像や文章が、別の誰かに真似されているのを見つけた経験はありますか? 1枚の商品画像・1つのキャッチコピーであっても、時間をかけてゼロから作ったものがパクられるのは、良い思いがしないですよね。当に悲しいし、だんだんと憤慨が湧いてくるものだと思います。 とはいえ、事を大きくして面倒を抱えたくない気持ちもあり、泣き寝入りしている・・・という方も多いのではないでしょうか? そこで、このブログでは、ネットショップ店長さんが盗作トラブル(著作権侵害問題)に直面した際の「対応策」をまとめました。 簡単にできるものから順番にご紹介します。 これが正解というものではありませんが、自店が取るべき対応を考える際の、参考にしていただけますように・・! なお、画像や文章を盗作されたときの対応ついて、チェックリストをご用意しました。 まずダウンロードして、ご覧になりながら、記事文を読み進めて下さい。

    ウチのページのパクリじゃん!ネットショップの画像・文章が盗作されたときの対処法 | コマースデザイン
  • 全店舗で送料を統一!など「楽天新春カンファレンス2019」発表まとめ

    この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂です。今回も、楽天の新春カンファレンスに行って、2019年以降の方針について話を聞いてきました。 かなり色んな話が出ましたので、情報を整理・再構成して、解説します。この記事では、「1 楽天市場の方向性」「2 店舗への支援」「3 その他トピック」の順でお伝えします。タイトルにある「送料統一」が気になると思いますが、詳細は検討中で、実施も2020年以降になるようです。まずは全体像から理解したほうが良いと思いますので、ぜひ最初からお読み下さい。 ※2/5追記:2/1~2/5の間、一時的に記事の公開を中止していましたが、日再公開しました。経緯として、記事内容の妥当性について楽天から問合せがあり、協議のため一時的に記事を取り下げました。結果とし

    全店舗で送料を統一!など「楽天新春カンファレンス2019」発表まとめ
  • ネットショップの定番「入口商品」戦術は、ほぼ失敗している

    こんにちは、坂です。 楽天・ヤフー等のネットショップ販促で、定番の施策に「入口商品」を作るという考え方があります。低価格の商品を用意し、たくさんの人に買ってもらい、その中の一部がリピーターになることを期待する・・というものです。 ただこれ、設計が悪いと、ムダな安売りで終わってしまうケースも多いんです。そこで今回は、「入口商品で失敗するパターン」の紹介と「新しい入口商品の考え方」をお話します。 「入口商品」とは何か ネットショップの「入口商品」とは 「入口商品」は来、フロントエンド商品と呼びます。これは、単品通販など昔ながらの通販でよく使われていた言葉です。 「フロントエンド商品」は利幅が低くて、その後に買ってもらう「バックエンド商品」で利益を稼ぐ、という仕組みです。これらはセットで設計します。化粧品や健康品のトライアル商品、ウォーキングデッドや24など海外ドラマの「初回レンタル無料」

    ネットショップの定番「入口商品」戦術は、ほぼ失敗している
  • 「なぜ?」をやめたら簡単に原因究明できた話 | コマースデザイン

    理由がわからないときに使う言葉で、「なぜ?」「どうして?」というものがあります。ビジネスでもプライベートでも、この言葉で原因を究明し、事にあたられる方も多いかと思います。 しかし、ときどき、「なぜ?」では、うまく原因を引き出せないことがありませんか。 たとえば、「なぜ、締め切りに間に合わなかったの?」と相手に聞いても、「対応する時間がありませんでした」といった”原因っぽい答え”しか出てこない的な。 ゆっくり時間をかけて考えれば、また具体的な原因も出てくるのでしょうが、とはいえ、忙しいとなかなかそうも行かないもの。 そこで、今回は「なぜ?」と全く変わらない手間と時間で、原因を数倍は究明しやすくする(かもしれない)、あるテクニックをご紹介します。 誰でも、いますぐ簡単にできますので、ぜひ試してみてください。 「何があったの?」 結論としては、「なぜ?」の代わりに「何があったの?」を使います。

    「なぜ?」をやめたら簡単に原因究明できた話 | コマースデザイン
  • 「売れる店の条件」は、もう変わっています

    こんにちは、坂です。 「この先、自分の店はいつまでやっていけるかな」「今よりもっとライバルが増えたらどうしよう」なんて、考えたことはありますか? 今回は「これから商売の世界で何が起こるか」「それを踏まえて何をすべきか」を、シンプルな例え話で、分かりやすく説明してみます。 ※以前書いた記事を編集して再掲しています。少し前の話ですが、まさに今の話だなあと思ったのでピックアップしました。 未来の商売は「イヤになるほどガラス張り」 これから未来に向けて、「店選び」のインフラは、より進化していきます。 色々なことがガラス張りになり、ユーザにとって比べやすく/選びやすく/買いやすくなっていくと思います。カンタンにいうと「色んな場所に散らばった店舗&商品情報がまとまって、カンタンに比較できる」ようになる(AIのレコメンド付きで)。 一方でそれは、「古いインフラの上で成立できていた商売」を脅かす可能性を

    「売れる店の条件」は、もう変わっています
  • 「これからのEC」の話をしよう

    こんにちは、坂です。 ネットショップ業界では、Amazon(などの大手)が勢力を 伸ばしてくる中、不安になっている人も多いのではないかと思います。私も色々思うところがあります。小規模ECの今後について考えてみたので、以下、私見をつらつら書いてみます。 Amazonとの向き合い方 Amazon怖い。 FBAとかではなくて、競合としてのAmazonとどう向き合うかという話です。 具体策というよりは「考え方」ですね。 思考停止しない 多くのネットショップ事業者は、「Amazonには資力で勝てない」「早さで勝てない」と言います。でも、一般のお客さんに話を聞くと、Amazonの好きなところとして「使い勝手が良い」「ストレスがない」「サクサク買える」と言ってませんか。 ズレてますよね。Amazonって、「早さ」よりまず「使い勝手」が支持されていませんか(少なくとも私の周囲ではそうです)。であれば、

    「これからのEC」の話をしよう
  • 積読を解消したい!忙しい経営者が「効率的にビジネス本を読む」にはどうすればいいか考えた

    こんにちは、坂です。 今日は、仕事に活かすための「ビジネスの読み方」 について考えます。偉そうなタイトルですが、「自分で個人的に試していること」をシェアしております。 そもそも読書が目的じゃない。そんなに好きでもない。「仕事上読まなきゃいけないと思ってを買い続け、積読タワーがバベルの塔」という同志諸君に向けてお伝えします! 実は、って「積んだままでいい」と思うのです。 積読タワーとの向き合い方 積んだままでいい 商売をしていると、勉強しなきゃいけないことが色々ありますよね。facebook経由でを買うことも結構あります。「これはおすすめだよ」と言われたり、「これはポチらなきゃっ」て勢いで買ったり、積読は貯まる一方! だが、購入ボタンをポチったときの熱意がすでに冷めている以上、如何ほどのが残っていようと、それは既に形骸である。 敢えて言おう。積んだままでOK! ※個人の感想です

    積読を解消したい!忙しい経営者が「効率的にビジネス本を読む」にはどうすればいいか考えた
  • コマースデザイン スタッフブログ | コマースデザイン

    ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。 値引きや広告に頼らない販促施策を中心に、小さな会社や1人事業のための業務改善・組織運営術など、経営全般の支援をしています。

    コマースデザイン スタッフブログ | コマースデザイン
  • Eコマース業界の動向を10年分振り返ってみた(2005~2015)

    「売れるネットショップ開業・運営新100の法則」(坂悟史・川村トモエ / インプレスジャパン)。通称「黄色」。書では、すぐに実践できて売上が伸びる「最新テクニック」から、お店の独自性・ブランド性を深める「考え方」まで、幅広く網羅しています。主なテーマ>取り扱い商品別のネットショップ成功パターン(強みと弱み)、集客・ページ接客・リピート促進の最新版ノウハウ、お店の成長段階別・起こりがちなトラブルと対策 2015年ごろ:ネットとスマホの浸透で「インターネットの再編」 レイトマジョリティがECを利用。同時にコンプラ問題発生。 スマホアプリとSNSにより、インターネットが多極化 「個人の有料メルマガ」と「C2Cコマース」 「進化した売り手/デバイス」に呼応し、ユーザ行動も進化(※2) ※1 ピークアウトとは「頂点に達してそこから減少に転じること」です。 ※2 これが、時代を読むキーポイントに

    Eコマース業界の動向を10年分振り返ってみた(2005~2015)
  • ネットショップ店長が「二重価格問題」から生き延びる方法

    こんにちは、坂です。 今回のテーマは「脱・二重価格」。 楽天一セールにおける二重価格問題に端を発して、EC業界がザワザワしてます。このシュークリーム高いよねハハ、っていう話ではありません。 件は、今後のECの行方を考えるにあたり、非常に示唆に富む出来事だとも考えています。ちょっと時間経っちゃいましたが、大事なことなので記事化しました。誰かを悪者にして済ませるのではなく、深掘りして考えることに意義があるはず。まずは現状の整理から。 11/19追記:楽天の法律担当の方から、記事について「ここ間違っているよ」ということで、幾つか丁寧にご指摘を頂きました。訂正箇所には取り消し線を引いています。お詫びして訂正致します。 ※EC関係じゃない読者さんも多いので、比較的基的なことも説明しています。 ※二重価格やってない方にとっては対岸の火事だと思いますが、役立つ話もあるので最後までお付き合い下

    ネットショップ店長が「二重価格問題」から生き延びる方法
  • 2013/10/08 Yahooショッピング無料化についてまとめ(前編)

    この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂です。 昨日10/7に発表された、Yahooショッピング無料化について。 facebook上で「Yahooショッピング無料化について語る会」というグループを作ったら、272人の方にご参加頂き、色んなお話を伺いました。なので、ちょっとまとめてみます。 グループの外でも色々お話を伺ったのを色々混ぜてあり、主観的で乱暴です。まあ、こういう話もあるかもねくらいで、軽く読んで下さい。 大きな動きの裏を読むのは楽しいもので、上記グループ内では様々な説が飛び交ってますw あと当日カンファレンスに出た方からも色々情報を頂いています。ナマの声を読んでみたい方は、参加してみて下さい(もちろん無料)。 さて今回は、前編・後編でお届けします。 前編は、色々な話

    2013/10/08 Yahooショッピング無料化についてまとめ(前編)
  • 2012/06/03 楽天スーパーセールの結果について

    この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂です。 ちょっと遅くなりましたが、6/3に開催された「第2回」楽天スーパーセールについてのレポートです。楽天市場の普段の流通高は30億/dayくらいで、前回(3月)は、130億/dayにまで跳ね上がりましたよね。≫前回の記事 今回、楽天社内では「200億/day」になると言われていましたが・・結果が発表されてないんですよねー。 あと、大規模なシステムトラブルが発生してしまい6/3単日だったはずのイベントは、6/6まで延長されています。これで余計によく分からなくなってしまいました。 楽天スーパーセールの結果をレポートします そこで、実際どれくらいの数字だったのか、試算してみました(詳しくは後ほど)。 以下、コンサルティング先の皆様の売上集

    2012/06/03 楽天スーパーセールの結果について
  • 売れるネットショップ開業・運営新100の法則 | コマースデザイン

    ネットショップノウハウのベストセラー!通称「黄色」 通称「黄色」こと、「売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則」。おかげさまで好評です! 16刷決定!発売から10年。ご愛読ありがとうございます!(2020/7/0) 13刷決定!発売から8年。売れ続けています!(2018/3/17) マンガ版が発売されました。「店舗運営のコツ」を更に分かりやすく紹介!(2013/3/15) 9刷決定!2万1700部。売れ続けています。ありがとうございます!(2013/1/16) 8刷決定!遂に、2万部を突破しました。(2012/8/13) 7刷決定!1万7700部突破。モール内の出店者研修や社員教育でもお使い頂いています。(2012/2/7) 6刷決定!1万5700部突破。制作会社やコンサルタントにも広く読まれています。(2011/8/23) 5刷決

    売れるネットショップ開業・運営新100の法則 | コマースデザイン
  • 1