ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (5)

  • 国民民主、衆院東京15区補選に擁立表明 元フリーアナの高橋茉莉氏(朝日) - kojitakenの日記

    私が「塩むすび」云々の御仁が大嫌いな最大の理由は、彼の自民党や維新の会へのすり寄り志向だ。特に忘れられないのは「『維新八策』に大部分協調できる」と抜かしやがったことで、この件を根拠に私はこのお方を「新自由主義との親和性がきわめて高い人物」とみなしている。こんな人をいつまでも党代表に据えている政党は、どんなに控えめな言い方をしても「どんな社会を目指しているかがよくわからない」としか言いようがない。 その政党は、再来月末に補選が予定される衆院15区の総支部長を未だ決めていない。件の代表は衆院選に240人の候補を立てると言ったらしいが、2か月半先に迫った選挙に対してもこのようないい加減な姿勢なのだ。 そんな立民(立憲民主党)を尻目に、民民(国民民主党)がこの補選の候補予定者者を発表した。 以下朝日新聞デジタルより。 www.asahi.com 国民民主、衆院東京15区補選に擁立表明 元フリーアナ

    国民民主、衆院東京15区補選に擁立表明 元フリーアナの高橋茉莉氏(朝日) - kojitakenの日記
    septoot
    septoot 2024/02/11
    小池百合子が来ちゃうんじゃねーの
  • 重信房子と山本太郎と安倍晋三と - kojitakenの日記

    28日に出所した重信房子、この人の悪名は50年前に新聞などのニュースでよく見たが、当時から好感など全く持ちようがなかった。 日赤軍の重信らのグループは、同じ日赤軍のよど号グループと比較しても決定的に悪質だったらしい。 日赤軍の「よど号グループ」と重信房子のグループが決定的に違うのは、「よど号グループ」は民間人の虐殺はやっていないが、重信房子のグループは自らの銃口で多くの民間人を直接虐殺したことだ。この違いは大きい。そして被害者遺族に対して、未だ謝罪していない。 — 石田昌隆 (@masataka_ishida) 2022年5月30日 ところでこの重信という人、父は右翼だったらしい。そして自らも地方の自民党政治家の息子で、のちに自民党の国会議員になったさる人物と婚約していたとのこと。婚約について、重信自身が書いた文章がさるブログに転載されている。 meidai1970.livedoor

    重信房子と山本太郎と安倍晋三と - kojitakenの日記
    septoot
    septoot 2022/06/01
    コイツの本を出す出版社って何なんだよ
  • 衰退国・日本の防衛費大幅増額は、社会保障・福祉削減に直結する「トンデモ逆噴射政策」だ - kojitakenの日記

    前の記事で岸田政権が防衛費大幅増額を公言し、それに立民の泉健太や×××新選組の山太郎らが同調する発言をしていることに触れた。それを世論も支えているらしい。4月の日経の世論調査で下記のような結果が出ていたことを知った。 www.nikkei.com しかし、これは実にとんでもない話なのだ。GDP(国内総生産)が専ら使われるようになる前の、GNP(国民総生産)が指標として用いられていた時代から1%枠を守るか超えるかがずっと議論されてきて、結局一時期1%をほんの少し超えた程度で、以後はまた1%以内に収まった。半世紀続いたそんな惰性力を一気に変えてしまおうという、乱暴きわまりない政策なのである。 kotobank.jp 知恵蔵「GNP比1%枠」の解説 GNP比1%枠 1976年、三木武夫内閣の「当面、(防衛費は)国民総生産(GNP)の100分の1に相当する額を超えない」とする閣議決定による方針。

    衰退国・日本の防衛費大幅増額は、社会保障・福祉削減に直結する「トンデモ逆噴射政策」だ - kojitakenの日記
    septoot
    septoot 2022/06/01
    自国が侵略されてしまえば社会保障制度の意味は無くなるのだが
  • 「衆愚」は「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高い(sumita-m氏) - kojitakenの日記

    そういえばノビー(池田信夫)は独裁制を礼賛してましたっけね。 sumita-m.hatenadiary.com まあ、どんな政体がいいのかというのは古代希臘以来論争の対象だったわけだけど。以前、池田信夫が橋下徹を称賛する文脈で「独裁」の効率性を論じていたことを思い出した*2。ここでは、池田の論に反論したりする余裕はないのだけど、一点申し上げれば、池田が「民主政治」によって生み出されると主張している「衆愚」は、(古寺多見氏が述べるように)「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高いのだ。また、池田の論は、経済(企業経営)において有効だということになっている主張を、政治という別のシステム領域に無理矢理当て嵌めようとするものだ。しかし、企業は「独裁」がいいとは言っても、現実の資主義では、「独裁」の暴走や腐敗を制御するために、外部監査などの仕掛けが装備されているわけだ。 ところで、

    「衆愚」は「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高い(sumita-m氏) - kojitakenの日記
    septoot
    septoot 2022/05/26
  • 武蔵野市条例案否決で悪目立ちした長島昭久と玉木雄一郎の罪深さ - kojitakenの日記

    武蔵野市条例案否決を導いた長島昭久と否決後の玉木雄一郎の妄言は「遅れてきた右派排外主義政治家」どもが元からの右翼(極右)政治家たちよりもよほど過激で悪質であることを示すものだとしか言いようがない。エピゴーネン(追随者)が元より過激であることは多くの分野で見られる現象だ。 長島や玉木は2か月前の衆院選での立憲民主党共産党の敗北がよほどうれしくてたまらないのだろう。しかし今回の悪乗りは確実に彼ら自身の今後の政治生命にダメージを与えている。「人を呪わば穴二つ」というやつだ。長島は既に自民党の泡沫議員になっているが、曲がりなりにも野党の党首である玉木が今後受けるであろうしっぺ返しはかなり深刻なものとなろう。 平河エリ氏のツイートより。 あまり話題になっていませんが、現職大臣が「外国人の人権について憲法上どうするのか議論すべき」などと発言すれば、おそらく大問題になるはず。 ご人としての発言

    武蔵野市条例案否決で悪目立ちした長島昭久と玉木雄一郎の罪深さ - kojitakenの日記
    septoot
    septoot 2021/12/25
    この人のように、未だに右と左で物事を見ていたら、ピント外れの意見になるのは当然
  • 1