「げたんは」って知っていますか???おそらく鹿児島県民以外の方でご存知の方はそう多くないかと思います。私にとって幼い頃から馴染みのあるお菓子「げたんは」 今年のお盆はコロナの影響で帰省もできず、今の様子だと当面は帰れる状況でもなさそうなので気持ちだけはちょっと懐かしいものでも味わってみよう!!ということで2歳の息子と故郷の味作りをしてみました★ げたんはでお茶タイム♬ 「げたんは」とは? 材料(約10個分)と作り方 2歳の息子の様子 感想まとめ 「げたんは」とは? かつて米の集荷地に集まる人をもてなすためのお茶うけとしてつくられていた鹿児島の郷土菓子の一つです。名前の由来は泥に汚れた下駄の歯に似た見た目であったことに由来しており、三角菓子とも呼ばれていたようです。 小麦粉と重曹を合わせた粉の中に、水で溶かした黒糖を入れて焼く。焼きあがったものを黒糖の密にくぐらせた、表面は黒糖の密のシャリッ
