2022年8月9日のブックマーク (3件)

  • 【新型コロナ災害レベル】外傷性くも膜下出血でも入院できない状況に【地方ですらこの有様】

    Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake SAHはくも膜下出血。私は2週間ベッドの上から足を下ろすことすら禁じられていたよ。普通なら最初の2週間はICUで絶対安静+2週間入院してリハビリと経過観察。外傷性だと少しは扱いが違うんだろうか? 自宅に戻しちゃうんじゃ、脊髄から出血した血を抜くのもできないな。予後にかなり影響しそう…。 twitter.com/ERxICU_yakkun/… 2022-08-09 11:58:57 ※私の場合は外傷性ではありませんでした。 ※2022.08.09.16:10追記。 コメ欄で外傷性SAHはかなり事情が違うというご指摘を頂きました。以下にコピペさせて頂きます。 BOOOOOOOON (@gomadangoro1)さん 「くも膜下出血は外傷性か否かで扱いがかなり変わってくるのであまり同じ感覚で語らないほうがいいかと思いま

    【新型コロナ災害レベル】外傷性くも膜下出血でも入院できない状況に【地方ですらこの有様】
    serio
    serio 2022/08/09
    「深刻な容体の患者を見殺しにしている」などは言いすぎかな。「万が一のことを考えて入院で経過観察するような事例では帰宅させて経過観察」という状況。
  • イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った

    黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 児童精神科医、スポーツドクター、医学博士。ASD,ADHD,ゲーム依存。 モヤモヤを呟き心を整えようとしています。/『できることしかできない』/ アビスパ福岡/🇬🇧帰り/1才双子/@NPO_TRACOS/@NPOChouChou/多胎支援協会理事/著書⇒https://t.co/uU8RywyPJx https://t.co/XSKMxQ2XP8 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 イオンモールって個性的なお店もないし、僕からしたらつまらない場所だった。そこに小さな子連れファミリーがなんで毎週末あんなに沢山集まるんだろう、って思ってた。だけどいざ親になってみると、授乳、おむつ、ベビーカーのストレスを考えずに安心して出かけられるのがイオンモールしかなかった。 2022-08-07 18:03:42 黒川 駿哉 / 児童精神科医

    イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った
    serio
    serio 2022/08/09
    つまりは施設が縦じゃなくて「横に広い」のが正義ということかな。都心のビルとか空間が狭いと子連れ向けにする余裕がなくなる。
  • 腕に針を刺して体内の血糖値を常時記録する「フリースタイルリブレ」で糖質と血糖値の関係を徹底的に調査した

    腕にセンサー付きの針をぶっさしてスマホで体内の血糖値をモニタリングできるデバイスを使って、事と血糖値の関係を調査してみました。 目的は、ダイエットと健康のために事と血糖値の関係を正しく知り、血糖値をコントロールできるようになること。 特に血糖値が急激に上がる「血糖値スパイク」というのを恐れてます。血糖値スパイクはその名の通り血糖値が急激に上がり血管にダメージを与えるもの(らしい)。血管を大切にしたいのでどうしたら血糖値スパイクを避けられるのか知りたい! フリースタイルリブレとは 極細の針がついたセンサーを腕につけっぱなしにして2週間常時体内の血糖値を計測できるというもの。2週間たったら新しいものに取り換えが必要。(電池交換式等ではなく、2週間の使い捨てです。) 腕に針をさすと言っても、刺す瞬間ちょっと痛いくらいで日常生活は何ら支障ありません。針もめっちゃ細くて下の写真のようにアプリケー

    腕に針を刺して体内の血糖値を常時記録する「フリースタイルリブレ」で糖質と血糖値の関係を徹底的に調査した
    serio
    serio 2022/08/09
    どんな食材で血糖値スパイクが起こるかは「GI値」を調べれば分かる。GI値を下げるのに最も効果的なのは食物繊維。じゃがいもは食物繊維が少ないが、サツマイモは食物繊維が多いので血糖値スパイクが起きにくい。