ブックマーク / d.hatena.ne.jp/rhb (18)

  • 『崖の上のポニョ』を観たけど、ワケがわからなかった - はてな読み

    まー、二度と観ることもないだろうから、忘れないうちに感想だけ書いておこうw 子供向けであればストーリーに何の起伏もなくて構わないというのは子供をずいぶんとバカにした話であって、子供だって子供なりに疑問を持ったりすると思うんだけど、このストーリーはそんな疑問の引っかかりすら見つけられないような気がする。 なぜなら、この作品にはストーリーがないからw 人魚姫のパロディにしては、何をズラしてるのか、まったくわからないし、「人間になりたい」というポニョの願望にとって何が問題となっているのか、見えてこない。 魔法を失うというのが最大のポイントなんだろうけど、ポニョ自身がまったく自覚してないようなので、観ていても盛り上がらない。結局、最後はでっかいお母さんが何となく解決して終わってしまう。 また、宗介がいくら子供だからと言って、なんでもかんでも受け入れちゃってて不自然すぎる。最初から親近感を持ちすぎw

    『崖の上のポニョ』を観たけど、ワケがわからなかった - はてな読み
    serizawawawa
    serizawawawa 2010/02/06
    権限、か。
  • わたしの「Duo3.0」の使い方 - はてな読み

    英文を読むのが苦痛な人はまずは単語力を身につけよう - My Life in MIT Sloan まとめると、 ・英文を読むのが苦痛なら、単語力を疑ってみよう。 ・もし一文に一語分からないのが登場するなら、まず単語力をつけることを先決にすべし ・単語力は、短期間に集中して、一日50−100個の単位で覚える ・丸暗記じゃなく、例文と音声教材を駆使して、でも時間かけずに一語2分くらいでどんどん進める ・復習は必ずする。週末は一週間の復習も ・単語集は、1,2割は知ってる単語が入ってるくらいのレベルのもので、例文と音声教材がついてるものを選ぶこと ってところでしょうか。 単語力をつけると、当に英文を読むのが楽になって、前より勉強するのが楽しくなると思います。 だまされたと思ってやってみてくださいまし。 基的に正しいと思う。 学習の初期においては英単語の暗記は必須だし、それがないと英文を読んで

    わたしの「Duo3.0」の使い方 - はてな読み
  • 「鴨の水掻き」 - はてな読み

  • 「継続」という魔法のフレーズ - はてな読み

    ネットの英語学習エントリーなどを読んでいて、前々から疑問に感じていたのでちょっと書いてみます。 「少しでもいいから、毎日コツコツと継続することが大切」 必ず出てきますよね。そして、「当たり前のことだけど、それが大切だよね」という結論になります。もちろん、それが間違ってるとは思いません。 ただ、これは無理でしょう。毎日なんて無理です。体調の悪いときもあれば、忙しくて時間が取れないときもあります。恋人と大喧嘩してそれどころじゃない気分のときだってあります。そんなときに勉強なんて出来るわけがありません。 そして、困ったことに2〜3日くらい勉強しないでいると「あー、勉強しなきゃ」という義務感がのし掛かってきて、さらには「サボってしまった」という罪悪感まで付いてきます。このように気分が沈むほうがよっぽどその後の英語学習にとって悪影響になるでしょう。なので、わたしはこう考えています。 勉強できそうな時

  • わたしが英語学習1年目で発音・音読をやらなかった「個人的理由」 - はてな読み

    どの英語学習法を見ても、そこには発音を理解することの大切さと音読の重要性が綴られています。しかし、わたしは最初の1年目はそれらをまったくやらず、ようやく昨年末から始めました。 ということで、そんな発音と音読をやらなかった「言い訳」を書いてみます。きちんとした理由があるからこそ、きちんと始めることも出来ると思うわけです。(これも言い訳ではありますがw) 1.「達人」と自分は違う 巷でよく見る「達人」の学習法も、参考にはなりますが、そのまま使えるかどうかは別です。おそらく、彼らはもともと外国語学習の適性がある程度高かったのであろうし、その中で、自分にあった方法を使ってきたはずです。ですから、いわゆる「達人」から学ぶ時には、成功者だけを見るのではなく、成功者と成功しなかった人を比べて、達人に共通する特徴と、成功しなかった人に共通する特徴を比べる必要があります。 「外国語学習の科学 - 第二言語習

  • 2009年に買った英語本をふり返る - はてな読み

    わたしは今年の1月から英語学習を始めました。そこで、この1年間に買った英語をふり返りながら、英語のまとめレビューを書いてみようと思います。オススメできるについては☆をつけてみました。(最高で三つ星) また、価格は2009年12月30日時点のものです。 【英単語】 ☆DUO 3.0 ¥ 1,260 英語学習法の始まりは英単語の暗記です。教材としては定番のひとつである「DUO 3.0」を選びました。お値段も手頃で評価も安定していますし、一冊目の英語に相応しい内容だと思います。(例文に出てくるボブの悲惨な物語を楽しむことも出来ますw) ☆速読速聴・英単語 Core1900〈ver.3〉¥ 1,995 「DUO 3.0」の音声CDは購入せず、2冊目のボキャとリスニングの練習を兼ねて「Core1900」を買いました。「Duo3.0」よりも値段は高いですが、最初からCDがついてますからコスト

    2009年に買った英語本をふり返る - はてな読み
  • Rudolf, the red-nosed reindeer - はてな読み

    年も明けてお正月なんだけど、チカたんのクリスマスに関するネタを読んでみた。 On Off and Beyond: 赤鼻のトナカイに見る日語と英語の単位時間あたり情報量 街中はクリスマスムードでいっぱい。今日も「赤鼻のトナカイ」がどこかで流れていて、ふと、その英語と日語の歌詞の情報量の差に呆然。 日語で ♪真っ赤なお鼻の♪ と歌う間に英語はこれだけ入ってます: ♪Rudolf, the red-nosed reindeer♪ つまり、「真っ赤なお鼻のトナカイさんのルドルフが」。日語に比べて、「トナカイ」と「ルドルフ」という2アイテム多い情報伝達がなされるわけ。 日語の遊びの部分をなくして 「赤鼻トナカイのルドルフが」 と言ったとしても、♪真っ赤なお鼻の♪のメロディーのところにこれだけ詰め込むことは不可能ですな。 Rudolph the Red Nosed Reindeer lyri

    Rudolf, the red-nosed reindeer - はてな読み
  • Merry Christmas - はてな読み

    serizawawawa
    serizawawawa 2009/12/25
    めりくり~。
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
    serizawawawa
    serizawawawa 2009/12/23
    長いため、まだ半分しか読んでない。とりあえずJapan'sとJapaneseの違いはどうなるんだろう、って思った。
  • 英語上級者の特徴 - はてな読み

    このの第3章で「英語上級者の特徴」について詳しい解説がされている。著者の岡浩一は英語の専門家ではないらしいけど、英語で儲ける気がないぶん、遠慮のない内容になっていて面白い。(業の社会心理学における評価は知らないw) ということで、その「英語上級者の特徴」を見てみよう。 1.読み書きと会話に落差を意識しない 2.会話をそのまま文書にしても文法的に正しい英文になっている 3.時制が正確である 4.文法に詳しい 5.自分なりの文法観をもっている 6.前置詞が正確である 7.前置詞のニュアンスを心得ている 8.仮定法や分詞構文を正確に使うことができる 9.語彙が多い 10.上級者は生の知識を英語でもっている 11.英語の語彙と日語の語彙の範囲がずれている 12.固有名詞の語彙が豊富である 13.語彙の転換ができる 14.スペルの推測が上手である 15.スペルを表意文字的に見る 16.「リエ

  • 『外国語学習の科学 - 第二言語習得論とは何か』を読んで - はてな読み

    読み終わりました。速読なんて出来ない自分が3時間で読みました。それは英語学習中の自分にとって非常に有益なことが書かれていたからです。 英語学習で悩んでいる人やその方法を模索している人にとって、この700円は決して高いものではないでしょう。ただし、「アレをやれ」「コレを読め」という具体的な方法論や教材の提示はありません。どんな学習方法が外国語学習において重要であるか、また、日人が英語やその他のヨーロッパ言語を学ぶときに自覚すべき事柄は何か、について丁寧に解説しています。目次に沿ってその内容を少しだけご紹介します。 第1章 母語を基礎に外国語は習得される 第2章 なぜ子どもはことばが習得できるのか 第3章 どんな学習者が外国語学習に成功するか 第4章 外国語学習のメカニズム 第5章 外国語を身につけるために 第6章 効果的な外国語学習法 おそらく英語学習中の人にとって興味が湧くのは「第3章

  • 英語学習に役立ちそうなTwitterアカウントまとめ - はてな読み

    英語学習に役に立ちそうなTwitterのアカウントをいろいろ集めてみました。数が多いのでカテゴリーを分け、わたしのサブアカにリストを作ってあります。 HTHEL (HTHEL) on Twitter Twitter / Lists HTHEL is following 1ボキャブラリー&表現Twitter / @HTHEL/English Vocabulary 2英文法&ライティングTwitter / @HTHEL/English Grammar writing 3ESL/EFLTwitter / @HTHEL/ESL EFL 4英文ニュースTwitter / @HTHEL/English News 5JAPANTwitter / @HTHEL/Japan 6英語教育英会話教室Twitter / @HTHEL/ESL sites and schools 7出版社などTwitter / @

  • ねえねえ、どっちなのー? - はてな読み

    このテのネタって、いつまで繰り返されるんだろう。 うっとうしい。帰国子女の英語の発音(愚痴) : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 愚痴です。 帰国子女の社員がうざいです。 何がうざいかというと、英語の発音です。 ウチの会社は、国内にしか支店や営業所はありませんし、 外国との取引もありません。 それなのに、わざわざネイティブばりの発音で話すのです。 (私を含め、みんな英語は得意ではないので、ネイティブと同じ発音かは分かりませんが) 先日は電話で、スペルミスを指摘していました。 「違う違う、RじゃなくてL。LionのL」 (アルファベットはネイティブ風の発音をイメージしてください) 「違う違う、アールじゃなくてエル」 って言えばいいじゃん。 彼女は決して、日語が不自由なわけではありません。 業務も問題なくこなしています。 英語が苦手な

    serizawawawa
    serizawawawa 2009/12/11
    【ハルカ】
  • TOEICのこと - はてな読み

    これ、某所で見かけたキャッチフレーズなんですが。 「TOEICで900点突破しました!」 「TOEIC 850点突破しました!」 「TOEICで文法問題が全問正解できました!」 「TOEICが1年弱で200点以上もアップしました!」 「TOEICで150点もアップしました!」 「TOEICリーディングセクションだけで100点も上がりました!」 「TOEICが一気に100点近くアップしました!」 「質問しても、丁寧に回答してくれるので当に助かります!」 「これほど分かりやすい英文法教材は初めて!」 「もっと早く知っていれば!」 「英文がパズルのように見えるのが当に面白い!」 スコアが気になるのは人情としてわかるんですが、TOEICの成績分布ってほとんどベルカーブですよね。 TOEICというテストは広く人口に膾炙しているので、次々に新規受験者が参入しています。そういった新規参加の受験者の多

  • 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み

    主語subject 目的語object 補語complement 肯定文affirmative sentence, positive sentence 否定文negative sentence 疑問文interrogative sentence, question sentence 命令文imperative sentence 句phrase 節clause 品詞part of speech 名詞noun 代名詞pronoun 単数形singular 複数形plural 可算名詞countable noun 不可算名詞uncountable noun 所有格the possessive case 目的格the object case 限定詞(決定詞)determiner 冠詞article 不定冠詞indefinite article 定冠詞definite article 動詞verb

  • 「一番効率的な英語の勉強法」は人それぞれ - はてな読み

  • はてな読み

    (江口圭一「十五年戦争小史」、P.23) 日がワシントン体制に順応する道を選び、それからの逸脱をおそれたことは、深い根拠にもとづいていた。 日は前述のように広汎な満蒙特殊権益を保有し、南満州に強力な勢力範囲を設定していたのをはじめ、台湾・澎湖諸島を領有し、治外法権を設け、租界を持ち、陸軍を駐屯させ、海軍を派遣するなど、中国を半植民地的支配下におき、さらに朝鮮・南樺太(サハリン南半部)を領有し、南洋諸島を事実上の領土とする、世界有数の、またアジアで唯一の帝国主義大国であった。また海軍兵力では米英につぐ地位を保つ軍事大国として、東アジアの覇権を列強と争っていた。 しかし、経済的には日ははなはだ劣弱な状態にあった。すでに触れたように国家総力戦は物的資源の莫大な消耗をともない、その消耗に耐えるだけの資源の確保が要請されるが、日は石炭は一応自給できたものの、国家総力戦遂行上もっとも基的な資

    はてな読み
  • はてなの玄関 - はてな読み

    はてなって無名だよーん」という話。 はてなって「これでもか」というほどまだまだ無名 - tapestry これまで何度も体験してきたことですが、やっぱり今でも体験することがあります。そして「ああまだまだだなあ」と実感して首をうなだれ、そして「もっともっとがんばらなくちゃあ」と気合いをいれることがあります。 それは知り合った人との会話で「はてな」という名前を出しても「?」とまさに「はてな」な顔をされて、「はてなってまだまだ無名なんだ」と思い知らされること。 以前から思ってるんだけど、それならばスタッフの日記はやめたほうがいいんじゃないだろうか。なぜなら、それはユーザーに対して親近感を増す効果よりも、「この人は誰なの?」というノイズを増やすことのほうが多いから。 わたしも使い始めたころにはreikonさんのことは知らなかった。たまに「はてダ」などでその名前が出てきたけど、「はて、これは誰なん

  • 1