2023年1月20日のブックマーク (5件)

  • コロナ一日シミュレーション/お正月残り物料理 - 雨 ときどき晴れ☀

    <主人の行動が発端に‼> 先日、夜勤で夕方にはもう寝ているはずの主人が、なにやら起きて体温計を引っぱり出している様子。(私はトイレ中でした)そしてピピピっと。その後ダダだーと寝室に上がり、ゴホゴホと咳き込む音が、防音とは縁遠い壁をつたって聞こえてきました。 そのまま、静かになり眠った様子。 この一連の主人の行動の後、私の妄想癖にスイッチが入りました。 主人は、ちょっとバツの悪いことがあると、隠すのが下手なくせに隠そうとするところがあります。 まさか、具合が悪いのであれば、言ってくれるのでしょうけど、もしや病気に感染したとなると、私のガッカリした様子を見たくない、などと思わなくもないかも。 とりあえず、次に主人が起きてきた時、はっきりと具合が悪くなっていることもありえます。 そして、もうすでにウィルスが家の中をさまよっているかもしれないのです。 ということで、ささっとマスクをして、活動開始で

    コロナ一日シミュレーション/お正月残り物料理 - 雨 ときどき晴れ☀
    serori8793
    serori8793 2023/01/20
    スイッチ入ってしまうのわかります。心配や不安は突然やってきます。旦那さん大丈夫でよかったですね。私もパートは有休ないので、家計に響くので健康であることが何よりです。お互いがんばっているなぁと嬉しいです
  • 大根おろしと、餃子包みの苦手を克服? - 雨 ときどき晴れ☀

    昨日の高3次男のお弁当おかず。 餃子、醤油麹チキン、切り干し大根煮、エビフライ、ほうれん草ソテー、さば照焼き 前記事に「おかずの品数、4〜5品は多いですね」とコメント頂きましたが、逆に2品くらいにしぼるのは、メニュー選びとバランスがむずかしいです。😄 幼稚園や小学校時代は、もっと冷を利用したり、しゅうまい2個、肉団子2個…とかドカ弁にちびちびといっぱい詰めていました。 毎日ではないですが、さすがにお弁当の日は大変だな〜と思ってましたね。 フルタイムで働くママ友のお弁当を見せてもらったり、 家にお弁当持参で遊びに来た子のおかずとか、見ると、いろいろ工夫されていて、感心したり、参考になりました😄✨ 餃子は、去年から手作りづいてます。 忙しい日は、「今日は餃子作りはパスかな〜」と思っていましたが、最近は30個くらいなら、作れるようになりました。 作ったのは、べやすくて美味しいですね。 思

    大根おろしと、餃子包みの苦手を克服? - 雨 ときどき晴れ☀
    serori8793
    serori8793 2023/01/20
    お弁当すごく美味しそうです!息子さんひらいて喜びますね。男の子は食欲旺盛なので私は今はお弁当は娘だけで息子のを作る時はボリュームも意識しないとなぁと改めて思いました。
  • 2023年誓い - ママ友ゼロ母日記

    新年あけましておめでとうございます。 といってももう6日も経っていますが……。 2023年も「竹みか」、及び『ママ友ゼロ母日記』をどうぞ宜しくお願い致します。 昨年初は、威勢よく新年の誓いを立てていましたね。 mamatomo-zero.com 2023年も気持ち新たに誓いを立てられればと考えています。 今、気持ちがあまり乗りません。 落ち込み気味です。 振り返れが振り返るほど、全部中途半端で、自己嫌悪だらけの1年になってしまいました。 もう一度気持ちを奮い立たせるためにもここで宣言をしたいと思います! 個人ブログについて 在宅ワークについて ダイエットについて 最後に 個人ブログについて まずは、このブログ『ママ友ゼロ母日記』です。 6月にWebライターの勉強を始め、7月からWebライターとして再出発をしてから、このブログがかなり放置気味になってしまっています。 月1~4回程度しか更新で

    2023年誓い - ママ友ゼロ母日記
    serori8793
    serori8793 2023/01/20
    今年もよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️仕事も料理もダイエットもすごくがんばっていていつも見習いたく思っています。カフェでパソコン、憧れますね。ダイエットは素晴らしいです。17キロは努力の結果です!
  • 【1月11日は鏡開き】ヨーグルトメーカーで「発酵あんこ」を作ってみました!豆乳ぜんざいもご紹介 - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは、竹みかです。 明日、1月11日は【鏡開き】ですね。 我が家は、夫が単身赴任しているので、ひと足先に昨日(1/9)鏡開きを行い、正月飾りも片付けました。 *実際には、鏡風のお飾りのパックに入ったおべただけですけどね。(笑) いかがお過ごしの予定ですか? 我が家は例年、レトルトパウチか缶詰に入っている粒あんを湯で溶いて、ぜんざいを作っていたのですが、今年はちょっと趣向を変えてみようと思い立ち、砂糖を一切使わず 小豆 麹 だけで作る「発酵あんこ」に挑戦してみました! ・発酵あんこの味はいかに? ・発酵あんこの作り方・べ方・保存方法は? ・小豆の栄養や効能 についてご紹介します! 正月太りの気になるこの時期、発酵あんこの優しい甘みにでほっとしつつ、健やかさを取り戻してみませんか。 発酵あんこの材料と作り方 <発酵あんこの材料> <発酵あんこの作り方> 発酵あんこのお味はいかに

    【1月11日は鏡開き】ヨーグルトメーカーで「発酵あんこ」を作ってみました!豆乳ぜんざいもご紹介 - ママ友ゼロ母日記
    serori8793
    serori8793 2023/01/20
    豆乳ぜんざい、美味しそうです!正月料理で疲れた内蔵にもとても優しそうでいいですね。砂糖をあまり使わないと素材の味が引き立ちますよね。そうすると子どもがあまり好まなかったりして難しいものです。
  • 【発酵あんこ】で「おはぎ」と「どら焼き」を作ってみました!小豆のゆで汁も飲んでみましたよ - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは、竹みかです。 今年の鏡開きに向けて初挑戦してみた【発酵あんこ】ですが、 mamatomo-zero.com 思ったより大量にできてしまったので、簡単にできるあんこのお菓子として、 おはぎ どら焼き に挑戦してみました! どちらも短時間で簡単にできたので、作り方と味をご紹介したいと思います。 合わせて、 ・栄養たっぷりといわれている小豆のゆで汁を飲んだ感想 ・発酵あんこを朝メニューに取り入れてみた感想 もご紹介します。 是非、あなたも糖質を抑え、栄養もたっぷりの発酵あんこを使ったお菓子でほっと一息ついてみませんか。 発酵あんこでおはぎに挑戦! <発酵あんこで作ったおはぎの材料> <発酵あんこで作ったおはぎの作り方> <発酵あんこで作ったおはぎの味は?> 発酵あんこでどら焼きに挑戦! <発酵あんこを使ったどら焼きの材料> <発酵あんこを使ったどら焼きの作り方> <発酵あんこで作っ

    【発酵あんこ】で「おはぎ」と「どら焼き」を作ってみました!小豆のゆで汁も飲んでみましたよ - ママ友ゼロ母日記
    serori8793
    serori8793 2023/01/20
    どれだけ普段、砂糖を摂取しているかを目の当たりにする訳ですね。健康にいいものの味に慣れていくのは簡単ではない気がします。とても参考になります。おはぎがとても美味しそうです。