タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/nami-a (6)

  • namiメモ

    nami-a 赤澤 波 nami社会保障通信管理人・Wikipedia年金分野編集者・社会保険労務士    社会保障の理念は変動する社会の中で国民のセーフティネットを確立すること。

    servando
    servando 2007/06/07
  •  「消えた年金」事例解説 - namiメモ

    servando
    servando 2007/06/05
  • namiメモ

    F-15J 2007/06/01 20:24 >あくまでもすべて国の責任だと主張するなら、国民総背番号制度を導入して、生まれてから死ぬまで国に管理してもらうしかないと思うんですけどね。 やっぱそこに話は落ち着くんですかね? 選挙前だけあって、自民党も民主党も盛大にブーメランを 投げ合ってるようにしか見えないし、騒ぐだけ騒いだ挙句 「大山鳴動してねずみ一匹」で終わっちゃいそうな 気がするんですが、そもそも今更こんな騒ぎになったのは 何故なんでしょう? nami-a 2007/06/01 21:19 たぶん、世論調査の政策で望む事に「年金」がトップになったからじゃないでしょうか。失業率は、当に久しぶりに3%台になりましたから、雇用・労働問題はやや落ち着いてきたところ。「年金」を話題にすれば、マスコミや世論の注目は浴びるという事なのでしょうが、争点がショボすぎちゃって専門家どころか現場の人間さ

    servando
    servando 2007/06/02
  •  日本の貧困率は高いのか - namiメモ

    格差論争で取り上げられた貧困率を調べる数字を経済財政白書のグラフから抜粋。OECDのデータから、ジニ係数の国際比較。(グラフ)ジニ係数はOECD諸国の中で、平均よりやや上。アメリカ、イギリスよりは下ですが、ドイツ、フランスより上です。貧困率の国際比較(グラフ) 相対的貧困率(平均所得の50%以下の人々の割合)が、OECD諸国の中で5位(2000年)。アメリカよりは下ですが、平均よりかなり高く、割合がこの5年間で増えています。Pew Global Attitudes Projectという世界的に行なわれている世論調査プロジェクトの2002年調査における絶対的な貧困の国際比較。(グラフ)低所得のため生活必需品(料、医療、及び被服など)を調達することができなかった者の割合は、日はいずれの品目においても一番小さくなっています。日の所得格差と消費格差を比較すると(グラフ)消費支出の格差の水準は

  • namiメモ

    nami-a 赤澤 波 nami社会保障通信管理人・Wikipedia年金分野編集者・社会保険労務士    社会保障の理念は変動する社会の中で国民のセーフティネットを確立すること。

  •  日本は格差社会か(朝日新聞) - namiメモ

    今日の朝日新聞朝刊(2月10日付)オピニオン面では、経済学者二人(大竹文雄、橘木俊詔)が、格差社会の現状や要因を分析し政策提言をしていた。格差は拡大しつつあり、その要因としては、所得税の累進度の緩和(最高税率が70%→37%)やマル優の廃止、相続税率の引き下げがあり、税による所得再分配効果が弱いという事と最近の労働市場における非正規労働者の増加や能力・実績主義における賃金格差がある。格差が固定され、世代を超えて連鎖し階層化して、教育や職業選択の機会不平等につながらないような社会保障政策、つまりスタート地点は平等にする事が必要である。大竹教授も橘木教授も格差社会が固定されないように、相続税の引き上げには賛成していますが、所得税の累進度の緩和に関しては、谷垣財務相が他のOECD諸国とほぼ変わらないと主張していることから、ともに触れていません。規制緩和が格差を拡大したという点に関しては、大竹教授

  • 1