タグ

2005年6月2日のブックマーク (3件)

  • 決算書が読めると、こんなにいいことがある - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    決算書が読めると、こんなにいいことがある 決算書は、経営者や経理担当などのごく限られた人たちが読むものだと思っていませんか? 営業担当者や技術者は決算書なんて読めなくても差し支えない、と思い込んでいませんか? もし、そうだとしたら、皆さんは損をしています。決算書を読むことで、自分の会社はもちろん、取引先やパートナー企業の体質や弱点を把握でき、新しい提案や解決法を探すことができるようになります。決算書が読めれば、自分の会社や取引先により大きく貢献できるようになるわけです。それは、皆さんの評価向上にも結びつくはずです。 この連載は、「決算書なんて自分の仕事とは関係ない」と思っている方はもちろん、「決算書の読み方が分からない」あるいは「難しい」と思っている方を対象としたものです。 ビジネスパーソンならだれでも知っておきたい決算書の基的な読み方、決算書の常識・非常識や、自分の仕事にすぐに

    sesejun
    sesejun 2005/06/02
    是非とも身に着けねば!
  • A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより

    コメント欄に書きにくいご意見、ご質問など、gakama(アット)gmail.com までお送りください。 A-POT.com 私のHPです。バイオベンチャーにまつわるコラムなど。 特にオススメなのは シリコンバレー転職騒動 JBC Japan Bio Community JTPA Japanese Technology Professional Association JUNBA Japanese University Network in Bay Area シリコンバレー24時 四元輝博さんblog Sotto Voce 村山尚武さんblog On Off and Beyond 渡辺千賀さんblog My Life Between Silicon Valley and Japan 梅田望夫さんblog SHINOBY'S WORLD 内藤忍さんblog Entrepreneurshipを

    A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより
    sesejun
    sesejun 2005/06/02
    本当に、挑戦 !
  • 米NPO、SETI@Home似のプロジェクトを始動へ--子どもたちに科学の楽しさ伝える

    天体物理学者のLaurance Doyleは、人々が地球以外の星を発見するのを支援する取り組みを開始した。同氏は、星を探す過程において、子どもたちが科学や数学を面白いと思うようになって欲しいと願っている。 米国の子どもたちは、理科の学力調査で過去最低のスコアをとり、他国の子どもたちに後れをとっている。そのため、この国からは今後、将来の方向性を示す指導者や、天文学などの分野における発見を成し遂げる人は生まれないのではないか、という懸念が生じている。そこでDoyleと非営利団体PlanetQuestのメンバーは、何百万台ものコンピュータの処理能力を利用しながら、人々が新しい惑星や恒星を発見するのを支援するソフトウェアを開発している。 「学生は、自分たちが何を知らないのかを理解する知識さえ、持ち合わせていない。だから、彼らの学問に対する興味や関心も低下している。そこで、地球の共通言語である数学

    米NPO、SETI@Home似のプロジェクトを始動へ--子どもたちに科学の楽しさ伝える
    sesejun
    sesejun 2005/06/02
    Data Miningは、星の探索が流行ですね。科学の面白さを・・・ってのは、後からつけた気がしないでもない。