タグ

2005年6月8日のブックマーク (4件)

  • Digesterをいじる

    Digesterとは Digesterは、Jakarta-Commonsプロジェクトで提供されている、XML>Javaの簡易なバインディングツールである。バインディングツールにはたくさんのものがあるが、比較的簡単に扱えるので、XML形式の設定ファイルの読み込みなどに使われることが多いらしい。実際、私が仕事で使ったときも、XML形式の設定ファイルを読み込むために使った。 特徴 XML>Javaの単方向バインディング 普通、 JAXBや、 Castor、 Relaxerのように、バインディングツールといえば、 XMLをJavaオブジェクトに、Javaオブジェクトの値をXMLに、 といった、読み込みと書き出しができるのだが、Digesterは、XMLを読み込んで、Javaオブジェクトにマッピングするだけだ。もともと、Strutsの設定ファイル読み込み機能に端を発しているだけあって、非常にシンプル

    sesejun
    sesejun 2005/06/08
    シンプルにXML -> Java バインディング
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    sesejun
    sesejun 2005/06/08
    Antの高機能版Mavenの解説
  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
    sesejun
    sesejun 2005/06/08
    Webを通じての情報公開が最大の広告。
  • アップルのインテル移行は成功するか | WIRED VISION

    アップルのインテル移行は成功するか 2005年6月 7日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney and Daniel Terdiman 2005年06月07日 サンフランシスコ発――米アップルコンピュータ社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は、6日(米国時間)、この数週間流れていた信じ難い噂が真実であることを認めた。アップル社は米IBM社との11年間にわたる提携を打ち切り、米インテル社の新世代マイクロプロセッサーを採用するというのだ。 『アップル世界開発者会議』の会場を埋めつくし、うっとりと聴き入る出席者を前に、ジョブズCEOは先月に数件の報道が出たことをきっかけに広まったものの、多くの人が疑わしいと考えていた憶測(日語版記事)を正式に認めた。 「ああ、当だ。われわれは『PowerPC』(パワーPC)からインテル社製プロセッサーに移行する」とジョ

    sesejun
    sesejun 2005/06/08
    非常に重大な発表を、エンターテイメントとして人をひきつけるものにする能力に完敗