タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

javaと@itに関するsessanのブックマーク (11)

  • Webアプリのための標準プラグイン「WTP」

    Eclipseでサーバサイドプログラムを作成する場合、これまではSysdeo Tomcat PluginやObjectLearn Lomboz、EclipseHTMLEditorといったサードパーティが提供するプラグインを導入するのが普通でした。これらのプラグインでは、JSPの編集やWebサービスの作成、EJBの作成、HTMLやXMLの編集といった目的に応じて適切なプラグインを探し出し組み合わせて使う必要があり、なかなか決め手となる環境を作ることはできませんでした。 Eclipse Web Tools Project(WTP)は、eclipse.org自体が上記の問いに対する回答を提供するプロジェクトです。WTPには、Javaのサーバサイドアプリケーションを開発する場面で必要となりそうなプラグインがラインアップされているので、サーバサイドプログラミングの第1ステップにはなくてはならないもの

    Webアプリのための標準プラグイン「WTP」
  • CoolなEclipseプラグイン(7)

    今回は、ファイル検索を素早く行うGotofile、Wiki形式で個人用のメモが取れるWiki Editor、Emacsの編集機能をEclipseのエディタに追加するEditorEnhanncementsプラグインを紹介します。 1.Gotofileプラグイン Eclipseを利用して開発を行う際に、プロジェクトで管理するファイル数が膨大になると、開きたいファイルをパッケージエクスプローラから選択したり、エディタを切り替えるといった、閲覧したいファイルを表示する作業が頻繁になり、作業時間をとるようになります。 Gotofileプラグインは、その問題を解決する、ファイルを検索/表示するのに便利なプラグインです。Eclipseにもファイルの検索機能がありますが、Gotofileプラグインはファイル名による検索に特化しており、インクリメンタルな検索やファジー検索が用意されています。ファイル名の一部

    CoolなEclipseプラグイン(7)
  • @IT:The Seasar Projectの全貌を探る

    Seasar(シーサー)は、国内のコミュニティ「The Seasar Project」によって開発が行われているオープンソースプロダクトだ。DI+AOPコンテナとして評価が高いSeasarV2は、J2EE開発の現場にも影響力を持ち始めた。例えば電通国際情報サービスがSeasar Projectを正式に支援することを表明し、2005年6月からは同社による商用サポートサービスが開始されている。連載では、同プロジェクトの代表的なプロダクトを紹介していく。(編集局) Seasarプロジェクトは、「J2EEの解体と再構築」「易しさと優しさ」をテーマに掲げて比嘉康雄氏を中心とするメンバーによりオープンソースでの開発を進めており、現在その中核となるSeasarV2(以下S2)をはじめとして30余りのプロダクトを抱える規模に成長しています。この連載では、いま注目を集めているS2とそれに関連するプロダクト

    @IT:The Seasar Projectの全貌を探る
  • @IT:特別企画:JavaServer Facesを理解する(後編)

    五十嵐由 2003/8/27 前回「JSFの構造を理解する」では、「JavaServer Faces」(以下JSF)の概要を説明した後、「Java Web Services Developer Pack」(以下JWSDP)に付属するサンプルアプリケーションを動作させてみました。今回は、筆者が作成したJSFアプリケーションを紹介しながら、より深く理解していただくことにします。 解説を始める前に、前回の記事を読んでもJSFのメリットがよく分からないという読者のために、再度JSFを使用するメリットを以下に整理します。 ●ステート情報の保持 フォームに入力された値はJSFのコンテキストに保持されます。これにより、バリデータで値が適当でないと判断された場合など、再度フォームを表示する際に、(以前の)値が入力されたフォームを表示することができます。 ●Webアプリケーションを構築するうえで必要なコンポ

  • 連載:J2EEの基礎 第2回「Java Pet Store」で、J2EEを体験する(2)

    第1回「Java Pet Storeで、J2EEを体験する(1)」では、Webとデータベースを結ぶ技術としてのJ2EEについて解説したあと、この講座で重点的に学ぶこと、Java Pet Storeデモを紹介しながらJ2EEサーバの機能について簡単に紹介しました。 第2回では、実際にJ2EEの環境を構築し、Java Pet Storeのデモを動かしてみます。J2EEに慣れ親しむためにも自分でデモを動かしてみることは非常に重要なことですので、ぜひご自分でダウンロードして試してチャレンジしてください。 J2EEとJava Pet Storeデモのインストールをしてみましょう。 ■J2SEのインストール もちろん、Javaの環境がインストールされていることが前提です。SunのJavaの環境は、J2ME(Java2 Micro Edition)、J2SE(Java2 Standard Edition

  • AntでEJB開発を効率化

    1つのBeanを作成するのに、これだけのファイルが必要になると、開発効率の低下が容易に予想されます。また、これらのファイルは互いに依存しているため、HelloCMPにメソッドを追加した場合、HelloHome/HelloRemoteなども変更する必要があり、メンテナンス性も悪くなります。 また、CMPエンティティBeanを使うと、SQL文を用いたJDBCによるコーディングを行うことなくデータベースを利用することができるため、開発が楽になるといわれていますが、その話をうのみにしてCMPエンティティBeanを利用して痛い目に遭った方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 EJBを利用している現場では、市販のIDEを利用して開発しているケースが多いでしょう。しかし、Java Solutionフォーラムで行った「第5回読者アンケート:IDE/APサーバ/フレームワークの利用状況を総括」を見ると

    AntでEJB開発を効率化
  • Eclipseで.warファイルを作成する

    「Webアプリケーション」と一口にいって、その内容は(当然のことながら)単一のものではありません。静的なHTMLファイルからユーザーインターフェイスをつかさどるJSPファイル、サーブレットやJavaBeansを含むクラスファイル、リソースを管理するプロパティファイル、設定情報を記述したXMLファイル、「.jpg」や「.png」のような画像ファイル……などなど、Webアプリケーションを構成するコンテンツの種類はあまりに多様です。 このようなWebアプリケーションをパッケージとして配布するに際しては、どのような方法があるでしょう。フォルダイメージをそのままにファイルサーバ、FTPサーバ上に格納してもよいかもしれません。フォルダ全体を圧縮して、おなじみの「.zip」や「.lzh」のような形式で配布するのもよいでしょう。 しかし、J2EEにおいてはアプリケーションを配布するに際して、より標準的な方

    Eclipseで.warファイルを作成する
  • 仕事に活かそう!「Jakarta Project」

    仕事に活かそう!「Jakarta Project」:現場に活かすJakarta Project(1) 近年、Linuxをはじめとしたオープンソースソフトウェアが注目を浴びてきています。Javaの世界では、Apache Software FoundationのApache XMLプロジェクト(http://xml.apache.org/)で開発されているXMLパーサのXerces、Jakartaプロジェクト(http://jakarta.apache.org/)のサーブレットコンテナであるTomcatをはじめとしたプロダクトに、多くの人が直接、あるいは間接的にお世話になっていることでしょう。最近では、EclipseやNetBeansといったIDE(統合開発環境)なども注目を浴びてきています。 連載では、数あるオープンソースソフトウェアの中から「現場に活かすJakarta Project」と

    仕事に活かそう!「Jakarta Project」
  • 連載:サーバーサイドJava初心者のためのWebシステム入門 第1回

    第1回 Webサイトの構成とJ2EEサーバ 樫山友一 2002/1/25 J2EEアプリケーション・サーバは、商用Webサイトだけでなく、企業内のイントラネットなどにも広く用いられる時代になりました。また、クライアント/サーバで構築されていたいままでのシステムが、順次Webベースのシステムへと置き換えられています。そのために、Visual Basic(以下VB)などでクライアント/サーバシステムを構築していたエンジニアもJ2EEアプリケーション・サーバのシステム開発に携わることが多くなるでしょう。 この連載では、これからJavaベースのWebサイト開発に携わる人に、J2EEアプリケーションサーバをベースにしたWebシステムを、素早く理解していただくための知識を提供していきます。 第1回は、J2EEアプリケーション・サーバとは何か、その中で利用されている技術の概要とシステム構成について解説し

  • 連載:J2EEの基礎 第1回「Java Pet Store」で、J2EEを体験する(1)

    この講座は、サーバ・サイドでのJava利用の代表的な手法の1つであるJ2EEの基礎を、できるだけ基的なところから説明することを目的としています。この「J2EEの初等的な説明」にとっての一番の問題は、J2EEが非常に多くの要素技術からなる巨大なシステムだということです。以下に、J2EEを構成する基的な技術の一覧を示します(これらの技術にバージョン番号が付いているのは、J2EE自身が変化を続けていることを示しています。このリストは、この原稿を書いている2001年3月時点でのJ2EE j2sdkee-1.3betaの構成を反映しています)。

  • @IT:特別企画:JavaServer Facesを理解する

    サービスをいち早く提供したい、開発費用を少しでも軽減したいという企業、組織の要求が高まる中、それにこたえるべく開発効率の向上を目的とした数多くのJ2EEアプリケーションフレームワークが提供されています。ひとえにJ2EEアプリケーションフレームワークといっても、ビジネスロジックを構築するためのもの、Webアプリケーションの画面遷移を定義するもの、ユーザーインターフェイスを構築するものなど、数多くの種類が存在します。よって、開発者は構築するアプリケーションに適したフレームワークを選択する必要があると同時に、フレームワークの特性を十分に理解したうえで利用する必要があります。 さて、今回紹介する「JavaServer Faces」(以下JSF)は、今後J2EEの世界では標準になるであろうWebアプリケーションのインターフェイスを構築するためのフレームワークです。JSFは、現在Java Commun

  • 1