ブックマーク / www.lifehacker.jp (16)

  • 仕事の辞めどきを見極める4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    もぉ~、こんな会社、辞めてやる!! 仕事でイヤなことがあると、ついこんな感情が湧きあがることもありますが、「仕事がイヤ=仕事の辞めどき」というわけではありません。では、仕事の辞めどきを見極めるポイントには、どのようなものがあるのでしょうか? 仕事と生産性をテーマとするブログ「The Job Bored」では、仕事を辞めるタイミングを見極めるポイントとして、以下の4点を挙げています。 仕事が、自分の強みではなく、弱みに集中している昇進がまったく期待できない自分の成功を妨げる雰囲気を同僚が作っている引き合いの仕事が大幅に減っている すべての業種・職種に当てはまるとは限りませんが、仕事の辞めどきを知る目安にはなりそうですね。 キャリアチェンジにまつわる記事としては、ライフハッカーアーカイブ記事「生活のための仕事を辞めて、夢の仕事を実現するための7つのアドバイス」や「『会社を辞めたい...』その思

    仕事の辞めどきを見極める4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2011/03/23
    仕事の辞めどきを見極める4つのポイント : ライフハッカー[日本版]
  • 退職後に必要な金額の計算方法と現在の支出の見直し方 | ライフハッカー・ジャパン

    定年退職した後に備えて、貯蓄をするべきである、というのは多分当たり前のお話なのですが、では具体的に一体いくら貯蓄をするべきなのか、というお話になると、すんなり答えが出てこない方も多いのではないでしょうか? いくら貯蓄が必要なのかというのは、毎月いくら必要なのかに基づいて計算されます。つまり、毎月必要となる金額を下げることが出来れば、必要となる貯蓄の金額も、それに伴い下がっていきます。今回は「FreeMoneyFinance」ブログに出ていた、現在の支出を下げるためのマインドハックを2つ、ご紹介したいと思います! 下記は、FreeMoneyFinanceからの引用です。 ■4%の引出額から逆算 退職後のお金の使い方の一般的なルールとして、自分の投資総額から毎年4%ずつ引き出していく、というものがあります。このレートで引き出し、きちんとした資産配分が行なわれている場合、単純に計算すると、元

    退職後に必要な金額の計算方法と現在の支出の見直し方 | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2010/07/30
  • ToDoリストをタスクの墓場にしないためには? | ライフハッカー・ジャパン

    ■ToDoリストは、やりたいことリストではありません: やりたいと願っていることを、ToDoリストに載せるのはNG。現在取りかかっているプロジェクトに関して2人の重要な顧客に会う必要がある、といった内容はToDoリストに入れましょう。それは必要なことだからです。でも、庭を蝶や野鳥に優しい庭に変えたい、といった内容は、週末からプロジェクトとしてこれをスタートするつもりで、具体的に野生の花の種を買って植えるなど、具体的な計画を立てていなければ、まだお願いの段階なので、ToDoリストではなく、将来やりたいことを書くウィッシュリスト行きです。 とはいえ、具体的でない将来の願いや計画をしてはならない、ということではありません。これも重要なことですが、問題は、すぐにやるべきタスクを書くべきやることリストに、こういった願いが紛れ込んでいることです。ToDoリストとは別に、ウィッシュリストとして「将来いつ

    ToDoリストをタスクの墓場にしないためには? | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2010/05/06
    ToDoリストの足りない部分を、自分の記憶力に頼るのはいけません。記憶力は完璧ではないし、ビルに何をメールしようとしたか思い出す数秒がもったいないです。ToDoリストには、見てすぐに実行できる書き方で書いておく
  • デスクトップ、ダウンロードフォルダなどを自動的に掃除し整理整頓する秘訣! | ライフハッカー・ジャパン

    整理術うんぬんのを読んで、整理するためのスキルを身につけることも効果的かも知れませんが、頭では誰しも整理術なんてのは分かっているはず。実践が伴わないところがとほほな現実なわけで。じゃあどうするのか、というと、面倒くさい単純作業は「自動化」してしまえ!というのがライフハッカー的発想ではないでしょうか? それでは自動整理整頓術を以下にて。 『Belvedere』と『Hazel』を使ってハードドライブのオートクリーンアップ 自動化されたセルフクリーニングパソコンの実現にはWindowsユーザ向けには『Belvedere』、Macユーザ向けには『Hazelというアプリがオススメです。『Belvedere』は何を隠そうライフハッカーによって開発されたオープンソースフリーアプリ。『Hazel』は有償アプリで22ドルとちょっとお高くなっていますが、かなり賢いツールでお金を払う価値は十分にあると思います

    デスクトップ、ダウンロードフォルダなどを自動的に掃除し整理整頓する秘訣! | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2010/04/12
  • GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン

    多くの企業にとって年度末が迫るこの時期、今期の追い込みに奔走していらっしゃる人もいれば、意外な退職や異動で職場がなんとなくソワソワしたりと、落ち着かない雰囲気ですね。とはいえ、毎日やることがてんこ盛りのビジネスパーソンにとって、一日一日、時間を大切に仕事をこなしていきたいもの。こちらでは、ちょっとしたGTD術をご紹介しましょう。 なんといっても、仕事をやる上で重要なのは、一日をよい形でスタートさせ、その日の終わりをきちんと締めくくること。そこで、生産性をテーマとしたブログ「Productive Flourishing」では、朝10分、夜15分を仕事の段取りや整理、スケジュール立てに使うという方法を紹介しています。 では、それぞれの時間をどうやって使えばよいのでしょう?この記事では、以下のポイントを指摘しています。 ■夜15分間でやること 以下の3つの点を振りかえろう。 今日一日で何ができた

    GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2010/03/16
  • ブラウザ上で何度も繰り返す操作を記録・再現できるアドオン「DéjàClick」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ブラウザ上で何度も繰り返す操作を記録・再現できるアドオン「DéjàClick」 | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2010/02/15
  • 交渉を有利に運ぶテク「条件の範囲は提示しない」 | ライフハッカー・ジャパン

    口から生まれたような"生まれながらの交渉人"みたいな人っていますよね。でもほとんどの場合、生まれ持った才能というよりも、自ら交渉テクニックに磨きをかけているのです。 ファイナンシャル系ブログ「Feld Thoughts」によると、誰かと交渉する時は、条件の範囲を示すような言葉を使わない方が、交渉を有利に運べるらしいです。 交渉の最初の段階から交渉の範囲について明示すると、交渉する余地について言ってしまっているということになり、相手につけ込む隙を与えることになります。 例えば金額に関する交渉をしていて、相手が「30ドル〜50ドルの間で」と言った場合と、「40ドル前後で」言った場合だと、どちらが自分にとって有利だと思いますか? 前者の方が、上限が50ドルだということが分かり、自分にとって交渉が有利になりますよね。 また、交渉の範囲を示すということは、時として交渉相手に、自分がその交渉に関する決

    交渉を有利に運ぶテク「条件の範囲は提示しない」 | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2009/10/01
    誰かと交渉する時は、条件の範囲を示すような言葉を使わない方が、交渉を有利に運べるらしいです。
  • 米国人の一日の平均的な時間の使い方が明らかに! | ライフハッカー・ジャパン

    時間はお金と同様、限りあるもの。よって、これをどう効率的に使うかはとても重要なポイントですね。 では、みな、一般的には、どのように一日を過ごしているのでしょう? このテーマをマクロに捉えるデータが米労働省労働統計局(Bureau of Labor Statistics、以下BLS)から発表されました。 米紙「ニューヨークタイムズ」では、15歳以上の米国人を対象とするBLSの統計調査「American Time Use Survey」を参照し、米国人の日常の行動傾向を10分刻みでグラフ化したものを紹介しています。主な行動は、寝る・べる・働く・テレビを観るの4つ。これらの行動で、1日のうち平均3分の2の時間を費やしています。 このほか、これらのデータから明らかになったこととしては... 有職者の平均労働時間は7.6時間 自宅勤務者は21%、オフィス勤務は86% 女性の83%、男性の64%は、

    米国人の一日の平均的な時間の使い方が明らかに! | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2009/08/05
    # 有職者の平均労働時間は7.6時間 # 自宅勤務者は21%、オフィス勤務は86% # 女性の83%、男性の64%は、料理・洗濯など何らかの家事を行っている # 男性は平均5.7時間、女性は平均5.1時間を、TV視聴や運動・友人との交流などなん
  • ぼーっとすることもメンタルには必要らしい | ライフハッカー・ジャパン

    しかし、行きすぎは禁物。米誌「Discover」によるとぼーっとすることはメンタルヘルスにとって不可欠なものだそうです。 米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の心理学者Jonathan Schoolerさんの研究チームは、学生に「戦争と平和」のを読ませ、目で追っている内容について考えていないと感じたら、キーボードをたたかせるという実験を行いました。すると、45分の実験時間の間に学生がキーボードをたたいた数は平均5.4回という結果に。他の同様の実験でも、実験時間の半分くらいは目の前のタスクについて考えていないという結果が出たそうです。 では、ぼーっとしているとき、脳では何が起こっているのでしょう?実は、意識を自由に休めている間、脳の真ん中にある中枢神経とデフォルトネットワークと呼ばれる脳の一部は、普段より活発に動くのだそう。脳の働きから見ても、たまにはぼーっとすることも大切ということのよう

    ぼーっとすることもメンタルには必要らしい | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2009/06/24
    意識を自由に休めている間、脳の真ん中にある中枢神経とデフォルトネットワークと呼ばれる脳の一部は、普段より活発に動くのだそう。脳の働きから見ても、たまにはぼーっとすることも大切ということのようですね。
  • 履歴書に入れてはいけない6つの言葉 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    その内容がこちら: * Responsible for(責任のある) * Experienced(経験豊富な) * Excellent written communication skills (書面での優れたコミュニケーション能力) * Team player(チームプレイヤー) * Detail oriented(細部にも気を使う) * Successful(成功した) ネタ元のブログによると、これらの言葉が問題なのは、当たり障り無さすぎる言い回しで、当に書くべき詳しい経験をアピールする足かせになるからだそうです。もちろん、採用担当者は「経験のある人」を求めていますが、形容詞で「経験がある」と言われるのではなく、具体的な経験の内容を知りたいのです。つまり、こういうことです。気になる書き方の悪い例・良い例は以下より。 ● Responsible for(責任のある) 悪い例: Resp

    履歴書に入れてはいけない6つの言葉 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    sett-4
    sett-4 2009/01/28
    * Responsible for(責任のある) * Experienced(経験豊富な) * Excellent written communication skills (書面での優れたコミュニケーション能力) * Team player(チームプレイヤー) * Detail oriented(細部にも気を使う) * Successful(成功した) ネタ元のブログによると、これらの言葉が問題なのは、当たり障り無さすぎる言い回しで、本当に書くべき詳しい経験をアピールする足かせになるからだそうです。もちろん、採用担当者は「経験のある人」を求めていますが、形容詞で「経験がある」と言われるのではなく、具体的な経験の内容を知りたいのです。
  • 脳につなぐだけで動くコンピュータが現実に(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

    CBSの「60 Minutes」を見てびっくり! なんと、神経科学者の研究の成果で、脳の認証だけで動くコンピュータ・インターフェースが出来たのです! 上の写真の男性は、目を動かすことで頭の中で考えていることを伝えていたのですが、頭の中で考えていることをコンピュータに反映させることができるようになりました。もちろん、まだ研究段階なので、1つの文字をタイプするのに20秒かかります。ちなみに、レポーターのスコット・ペリーさんもこのインターフェースを試しており、考えている文字に光があたったときに「その言葉だ!」と考えると、その文字が出てくる仕組みになっている、とのことです。 神経科学者はさらに研究を進め、サルの脳の中にチップを組み込み、脳内から発せられる信号によって、ロボットの腕を自由に動かせるようにしています。その様子は以下に置いてあります番組(動画)を見て確かめてください。ホントにビックリしま

    脳につなぐだけで動くコンピュータが現実に(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2008/11/07
  • http://www.lifehacker.jp/081106thoughtcontrolputer_01.jpg

    sett-4
    sett-4 2008/11/07
  • 格安で「Time Capsule」を自作する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    MacOS Xといえば、クリーンな印象を受けるGUIとユニークなソフトではないかと思います。その中でも、標準添付されている『Time Machine』は、世にあるバックアップソフトの中でも、一二を争うくらいユニークなユーザーインターフェイスを持ったバックアップソフトではないかと思います。 このバックアップソフト、機能もポイントを押さえており、使いやすいので、標準添付するAppleに畏敬の念を持ちますが、残念なことにNAS等ネットワーク接続のディスクには、バックアップ先にすることが出来ません。 唯一、Appleの「Time Capsule」がバックアップ先に指定できますが、同じ機能を持つデバイス(無線LANルーターNAS)を持っていると、購入に二の足を践んでしまうし、ネットワーク経由のバックアップストレージなんて、PCを使って安く作ることが出来ないの? と考える方もいらっしゃると思います。

    格安で「Time Capsule」を自作する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2008/11/03
  • 会議中、「でも...」という言葉を使わない方が良い3つの理由 | ライフハッカー[日本版]

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    会議中、「でも...」という言葉を使わない方が良い3つの理由 | ライフハッカー[日本版]
    sett-4
    sett-4 2008/10/05
  • パワポ用アドオンpptPlexでプレゼンをもっと自由に! | ライフハッカー・ジャパン

    Windows版Office2007のみ : フリーアドオン「pptPlex」を使えば、一方通行になりがちなパワポのプレゼンを、もっとインタラクティブなものへと導くことができるんです! スライドごとにグループ分けしたり、注目してもらいたいグラフや統計にズームインしたりズームアウトしたり。マウスと矢印キーの操作でまるで伸縮自在の紙の資料をみんなで覗き込んでいるかのようなプレゼンが出来ちゃうそうですよ。これなら人のプレゼン中にメールを必死に打ってる人たちもちょっと注目してくれそう。 実際の操作例を見たい方は動画でプレゼンのプレゼンが見れますので、ぜひご覧ください。説明は英語ですが、ひたすら平面主義だったパワポが立体的に解放された雰囲気は伝わると思います! pptPlexはマイクロソフトオフィス2007のWindows版のみ対応のフリーアドオンです。 pptPlex [Microsoft Off

    パワポ用アドオンpptPlexでプレゼンをもっと自由に! | ライフハッカー・ジャパン
    sett-4
    sett-4 2008/09/04
    Windows版Office2007のみ : フリーアドオン「pptPlex」を使えば、一方通行になりがちなパワポのプレゼンを、もっとインタラクティブなものへと導くことができるんです! スライドごとにグループ分けしたり、注目してもらいた
  • ビジネスプランを4行でまとめるTips : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    と言われると、なんだか、「今夜は徹夜して、週末も出勤して、色彩豊かなグラフをたくさん作って、市場調査結果だとかを多数添えたプレゼン資料を、少なくとも50ページくらいは用意しないといけない」義務感に駆られますよね。Wise Bread blogによると、その偏見があなたのビジネスアイデアをだめにしている、とのこと。 どんなビジネスであっても、ビジネスプランの基礎は下記の4つの質問に対する答えからなりたっています。気になるその質問とは 商品またはサービスの内容は? 対象となるお客さんは誰? いつまでにやりますか? 支払はいつ?お金はいつもらえる? もちろん、この部分から派生していくもっと細かな質問は数限りなくあるのですが、とりあえずのスタート地点として、この4つを明確にすべし。そうでないビジネスプランの場合、どんだけ頭をひねって色々思いを巡らせても、それは「木を見て森を見ず」なのかも知れません

    ビジネスプランを4行でまとめるTips : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    sett-4
    sett-4 2008/08/03
    どんなビジネスであっても、ビジネスプランの基礎は下記の4つの質問に対する答えからなりたっています。気になるその質問とは 1. 商品またはサービスの内容は? 2. 対象となるお客さんは誰? 3. いつまで
  • 1