タグ

2010年11月17日のブックマーク (5件)

  • [InDesign]フレームグリッドの作成メモ | diary NET. 1.2mg

    InDesignフレームグリッドをスクリプトで生成する必要があったのですが、はまったのでメモ。でもきっと既知だ。 CS3, CS4ではフレームグリッドの字間と行間はどんな単位に設定していようとも単位はポイントになる、またCS1,CS2では字間、行間に加えて文字サイズもポイントになる模様。 なので、環境設定で組版単位を「歯」に指定してても、スクリプトでは数値がポイントに置換されるので、それを座標値に使ってフレームグリッドの大きさに利用しようとするとおかしなことになってしまうのです。 あとCS4ではフレームグリッドをいい感じにサイズの調整をしてくれるので多少変換誤差があってもまるめてくれますが、CS3だとmm/pt変換の精度を上げてあげないと行数や行文字数が足りなくなっちゃう場合がありました。 きっと一度座標系と組版系の単位を全部ポイントにしてしまうのが幸せなのでしょうね。 字間と行間は

  • [InDesign]テキストオブジェクトが何行目か取得する | diary NET. 1.2mg

    選択したテキストオブジェクトや検索結果のテキストオブジェクトが何ページにある?はよく使うのですが、そのページの何行目?ってどうやるんだろうってことでテストしてみました。レポートをリスト出力するときとかみんなどうやってるんだろう? 色々考えてみて、 対象テキストの最初 LineObject の index と、その親 TextObject がもっている LinesObject(s) のそれぞれの index を比較していって、マッチしたところが何行目じゃないかと。(もっと簡単な方法ありますか?) 親を取得するのに parent を使うと連結テキストフレームの最初から数えた行数をだすので、代わりに parentTextFrames[0] を使うとテキストフレームごとになるとか、表組では親が CellObject になるので parent を使うとか、そんなこんなで割とすぐ出来たのでメモ。全

  • EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況

    電子書籍フォーマットの1つとして注目が高まっているのがEPUBです。EPUBは、HTMLCSSといったWeb標準によって構成されているのが最大の特徴ですが、現在の使用ではまだ縦書きやルビといった日語対応が十分ではありません。 しかし来年5月に制定予定のEPUB3ではそれらに対応する予定で、それがEPUBに注目が集まっている大きな理由でもあります。 11月15日に行われたWebデベロッパーのためのイベント「Web Directions East 2010」において、このEPUBの仕様策定に関わっている当事者たちが登壇し、EPUBとは何か、そしてその現状がどうなっているのかを解説するセッションが行われました。 この記事では、そのセッションの内容を紹介しましょう。 EPUBの概要 村田真氏は、電子書籍のフォーマットを策定する米国の団体IDPF(International Digital Pu

    EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況
    seuzo
    seuzo 2010/11/17
  • DMCAとは/あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日はいつもと少し視点を変えて、自分のコンテンツをパクったサイトがあった場合に、そのサイトが検索エンジンで表示されないようにする手順を紹介します。しかも、グーグル公式の方法で、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づく正式な方法です。 サイトのコンテンツがパクられた!世の中には、他人の著作物を盗用することに一切の罪の意識をもたない人も多数います。そのため、あなたのサイトのコンテンツを(自動的にまたは手動で)コピーして別のサイトを作り人がいないとは限りません。特に、あなたのサイトが人気を集めていて、RSSフィードを提供していればなおさらです。 そして、場合によってはあなたのサイトのコンテンツを盗用した悪質なサイトが、検索エンジンであなたのサイトよりも上位に表示されてしまう場合もあるでしょう。 最近のグーグルは重複コンテンツの扱いがうまくなっており、同じコンテンツが複数の場所で掲載されてい

    DMCAとは/あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 6.漫画家はなかなか過酷な仕事だということと、ついでにおまけの話:日経ビジネスオンライン

    連載一回目でも書いたような気がするが、私は漫画家である。 ただ、ここ10年くらいはあまり量を描いていないので、漫画を描かない漫画家とも陰ではいわれている。以前、NHK漫画関連の番組に出た時には、一緒に出ていた少女漫画界の女王、一条ゆかり大先生に、〈元漫画家〉といわれてしまった。失礼なやつである。 もう少し漫画を描こうかなあとは前から思っていたのだが、なかなか時間とタイミングが合わなくて、増やせないでいたのだ。 しかし、もうそろそろ漫画に戻ってもいいころだ。漫画以外の仕事が増えすぎてしまって、漫画メインにはもう戻れないとしても、もうすこし漫画の量を増やしてもいい。漫画を描くのは体力勝負の面もあるので、あまりアシスタントを入れずに描こうと思ったら、そろそろ描いておかないと体力的に厳しくなる。 アシスタントは長年常に何人か常駐していたのだが、年ったせいか、もう誰かがいつも同じ部屋に長時間いる

    seuzo
    seuzo 2010/11/17