タグ

2012年4月2日のブックマーク (11件)

  • アドビ日本法人が20周年。今後は「デジタルメディア」「デジタルマーケ」の2本柱で | Web担当者Forum

    アドビ システムズ 株式会社は3月27日、アドビの日法人として創立20周年を迎え、その記念の記者説明会をザ・リッツ・カールトン東京で開催した。 日法人の代表取締役社長 クレイ グ ティーゲル氏は、アドビが今後フォーカスしていく分野として、「デジタルメディア」と「デジタルマーケティング」の2の柱を示した。 デジタルメディア分野では、ソーシャルの台頭やモバイル・タブレットなどのマルチデバイスの一般化といった変わりゆく状況に対応した製品群を提供していくだけでなく、サービスとしてのAdobe Creative Cloudによって、クリエイティブのプロセスとワークフローを再定義していくとした。 デジタルマーケティング分野では、デジタルマーケやデジタル広告の「制作」「管理」「展開」「効果測定」「最適化」まで、業界の標準を目指すとしている。 デジタルメディア分野の製品はクリエイター向けだが、デジタ

    アドビ日本法人が20周年。今後は「デジタルメディア」「デジタルマーケ」の2本柱で | Web担当者Forum
    seuzo
    seuzo 2012/04/02
    「4つのM」とか、もう何をしたいんだかわからない。
  • 「残念ながら否定的にならざるを得ない」――著作隣接権に日本漫画家協会が見解示す

    電子書籍などの新しい出版市場が拡大していく中で、権利処理の複雑化や悪質な権利侵害に対抗するため、出版社側が付与を提案している著作隣接権について、日漫画家協会が見解を示した。 「残念ながら否定的にならざるを得ない」――やなせたかし氏が理事長を務める社団法人日漫画家協会が、出版者(社)への著作隣接権付与についてこのような見解を4月2日に発表した。 この動きは、電子書籍などの新しい出版市場が拡大していく中で、権利処理の複雑化や悪質な権利侵害に対抗するため、出版社側が付与を提案している著作隣接権について、著作者団体が見解を述べたもの。同協会の常任理事には、ウノ・カマキリ氏、さいとう・たかを氏、里中満智子氏、ちばてつや氏、松零士氏などが名を連ねている。 同見解では、隣接権付与による権利情報管理と処理能力の向上がメリットだとする出版者側の主張に一定の理解を示しているが、個別の出版者に権利を付与す

    「残念ながら否定的にならざるを得ない」――著作隣接権に日本漫画家協会が見解示す
  • Beyond IE Six: 未来のWebサイト制作のためのブースターキット

    古いブラウザを利用することのデメリットや、便利で美しい Web へ飛び出すために必要な開発ツールやメリットを紹介。99% 第三者機関 NSS Labs のセキュリティ調査によると、IE9 は、ソーシャルエンジニアリングによるマルウェア(不正リンクなど)を 99% ブロックすると言われています (参考記事)。 他ベンダーのブラウザとの比較に疑問を投げかけている意見は出ているものの、IE8 以前よりはるかに安全なブラウザであることを示しています。 −4hours 現在、多くの Web アプリケーションは JavaScript で動作しています。高機能ですが、Web アプリケーションの表示速度や操作が遅くなる場合があります。 IE9 は、IE6 に比べるとおよそ 40 倍近く早い処理を行います(参考記事)。新しいブラウザを使うことで、作業をいちはやく終わらせることが可能になります。1日に100

    seuzo
    seuzo 2012/04/02
    IE6からのアップデートをサポートする情報
  • Beyond IE Six というページをつくりました : could

    ブラウザ開発 Beyond IE Six というページをつくりました IE6 から、そして IE6 的なメンタリティから抜け出すために何が必要なのか。情報と使える技術をひとつにまとめたページ「Beyond IE Six」を公開しました。 先週いよいよ Internet Explorer (IE) の自動アップグレードが開始されました。これにより、多くの Web 開発者の頭を悩ましていたバージョン 6 (IE6) がなくなるのではないかと期待している方もいると思います。制作者の都合だけでなくても、より早く安全な Web 体験が出来ることを考えると、利用者にもメリットはいくつかあります。 自動アップグレードによって、IE6のシェアは今後さらに下がることでしょう。しかし、真の課題は IE6 がなくなっても残り続けると思います。見た目を同じにするという古い考え方を持ち続けている間は、IE6 がなく

    Beyond IE Six というページをつくりました : could
  • DTPの壺ろぐ::今さら気がついた索引の不具合?

  • 鬱陶しい広告「Macの動作が遅いですか?」を表示させない方法【ブログ・サイト管理者向け】

    鬱陶しい広告「Macの動作が遅いですか?」を表示させない方法【ブログ・サイト管理者向け】
    seuzo
    seuzo 2012/04/02
    これは設定する。
  • https://edokusho.jp/

  • プレス発表 プログラム言語Ruby、国際規格として承認:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、2008年にRuby標準化検討ワーキンググループ(委員長:中田 育男 筑波大学名誉教授)を設置し、Rubyの言語仕様の国際規格化へ向けた事業を進めてきましたが、この度、2012年3月31日に締め切られた国際規格承認のための最終投票の結果、Rubyが国際規格ISO/IEC 30170として承認されました。 Rubyは、ISO/IECにおけるプログラム言語規格の分野で初の日発の言語となりました。Rubyが国際規格となったことにより、Ruby言語仕様の安定性や信頼性が増し、Ruby関連事業の一層の国際展開が期待されます。 プログラム言語Ruby は1993 年にまつもと ゆきひろ氏により発案され、開発が開始された、日発のプログラム言語です。豊富な機能と簡便さとを併せ持ち、高機能なアプリケーションを簡潔に記述できる等の特長から、国内

    seuzo
    seuzo 2012/04/02
  • 初めて本を書く人にお願いしている事 - HONZ

    ハマザキカクの著者の実に9割以上の方々が、私が編集者として処女作を世に送り出しています。類書、先行書がない前代未聞の究極を作ることに編集者として、最大のやりがいを感じている私は、まだ無名の方がライフワークとして人知れず、陰でひっそりと勤しんでいる珍研究・珍コレクションを探し当てては、それをにしています。 を書く事となるとは思ってもみなかった人にお願いするので、あまりに奇想天外な質問を受ける事もあれば、基礎的な事を一から説明しなければいけない事も少なくありません。そこで今回のハマザキ書クでは、私がを書いた事がない人に最初の打ち合わせで必ずお伝えしている、「やってはいけない事」、「やるべき事」を列挙したいと思います。またこれから新しく出会う著者の皆様にもこの記事を読んで貰えれば話が早いですし、他の出版社の編集者と一緒にデビュー作を書く事となる新人著者の皆様も参考にして頂ければ幸いです。

    初めて本を書く人にお願いしている事 - HONZ
  • Rubyのまつもと氏が「2011 Free Software Awards」受賞。「おもわず涙を流しそうになりました」とコメント

    Rubyのまつもと氏が「2011 Free Software Awards」受賞。「おもわず涙を流しそうになりました」とコメント フリーソフトウェアの推進のためにリチャード・ストールマン氏が創設したフリーソフトウェア財団(Free Software Foundation)は3月26日、「2011 Free Software Awards」を発表。フリーソフトウェアに貢献した人物としてRubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が「The Award for the Advancement of Free Software」を受賞しました。 受賞にあたり、まつもと氏にメールでコメントを依頼したところ、以下のような文章をいただきました。そのまま掲載します。 まつもと氏のコメント Rubyの開発をはじめた1993年当時には「オープンソース」という単語そのものが存在しませんでした。また、LibrePla

    Rubyのまつもと氏が「2011 Free Software Awards」受賞。「おもわず涙を流しそうになりました」とコメント
  • 消費税が「安定財源」である限り消費税増税はダメダメな理由 - 木走日記

    消費税は安定財源とかほざいている消費税増税賛成派は信用しなくていいです。 彼らはただの嘘つきか、でなければ中学生でも分かる簡単な数学を理解できていないだけです。 総務省の資料によれば、現在5%の消費税の税収はここ10年ほど10兆円前後でたしかに推移しています。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm しかし、これを「安定財源」と肯定的に表現するのは間抜けとしかいいようがありません、そうではなく、これはこの10年間の名目成長率がほぼ毎年ゼロであり日国内市場が完全に成長を止めて停滞してしまっているなによりの悲しい証(あかし)なのです。 デフレ経済の下、日経済がまったく成長を止めてしまった証(あかし)なのです。 現行5%の消費税で10兆円の税収ということは、1%当り2兆円の割合だから、1%消費税をU

    消費税が「安定財源」である限り消費税増税はダメダメな理由 - 木走日記