記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kirifue
    kirifue 日本漫画家協会が、個別の出版者に権利を付与するのではなく、新たな集中処理機構の創設を前提にした方がより健全だと指摘。 #bookjp #manga

    2012/04/04 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma 著作権が「絶対にどこか一点に帰属する」という考え方はもう古いのかもしれない。これからは著作・出版がその目的に応じて柔軟に権利を行使できるようなものになっていくべきだろうか。

    2012/04/04 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS どうやるのがお互い納得いくのか、相変わらず見えない。

    2012/04/03 リンク

    その他
    coleo
    coleo 「残念ながら否定的にならざるを得ない」――著作隣接権に日本漫画家協会が見解示す

    2012/04/03 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「権利者が分散することになり、結果としてコンテンツの塩漬け問題、新規参入事業者への過度な障害になる」

    2012/04/03 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 どうも漫画版JASRACのイメージがありそう。んで、イラスト付きサイン会開いたら著者の元に料金徴収にくる未来。/版権を取り戻す(版面は譲渡してもらう)条件をきちんとできれば隣接権渡してもいいような。

    2012/04/03 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 漫画家協会常任理事のさいとうたかを氏は中堅出版社リイド社の実質オーナーでもある。著作者vs出版社というより、著作者+中小出版社vs大手出版社という構図で大手の囲い込み戦略に対抗しているのだろう。

    2012/04/03 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >著作権者と出版者の間にも認識に大きな違いがあることが浮き彫りとなった

    2012/04/03 リンク

    その他
    umi1334
    umi1334 漫画版カスラック…

    2012/04/03 リンク

    その他
    tonybin
    tonybin 「個別の出版者に権利を付与するのではなく、新たな集中処理機構の創設を前提にした方がより健全だと指摘」

    2012/04/03 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm 「残念ながら否定的にならざるを得ない」――著作隣接権に日本漫画家協会が見解示す - 電子書籍情報が満載! eBook USER -

    2012/04/03 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「隣接権の付与に関する議論が、単なる権利取得とその行使に終始しており、電子書籍流通の促進という根本的な目的に逆行する危険性も否めないとも指摘」

    2012/04/03 リンク

    その他
    a____hi____ru
    a____hi____ru 「残念ながら否定的にならざるを得ない」――著作隣接権に日本漫画家協会が見解示す - 電子書籍情報が満載! eBook USER

    2012/04/03 リンク

    その他
    shigekixs
    shigekixs なんかユーザ不在に見えるんだよな。。。 / 「残念ながら否定的にならざるを得ない」――著作隣接権に日本漫画家協会が見解示す - 電子書籍情報が満載! eBook USER

    2012/04/02 リンク

    その他
    shiranui
    shiranui 権利の対象も、権利の効力範囲も、権利の存続期間も、何も決まってないのに反対と言える性格のものなんだろうか。で、こういうときに提示される予測が往々にして極論だったりして

    2012/04/02 リンク

    その他
    Byucky
    Byucky まともな人らがミイラ取りにならないようにやればなんとかなるんじゃね?↓

    2012/04/02 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain そうなるよなあ。かといって現状なあなあのままがいいわけでもなし。契約ががっちりされる世界にシフトしていけばもう少し作家の立場も強くなるんだろうけどどうすればいいんだろう。

    2012/04/02 リンク

    その他
    watuki
    watuki やっぱり、右ならえしかできないってこと?(JASRACに続け)

    2012/04/02 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou やっぱりこの問題十年協議しても意見集約でんきんと思うよ。スピード感持てとは言わないにしても、周辺の動きが速すぎる現実はある。まとまらん議論を続けるより今必要なものにピンポイントで絞って実現させた方が

    2012/04/02 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/04/02 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 なにかいい解決方法はないものかね。

    2012/04/02 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe まず「契約書を交わす」レベルからはじめてみたらいかが

    2012/04/02 リンク

    その他
    kuwa
    kuwa それって音楽におけるJASRACみたいなもの?→“新たな集中処理機構の創設を前提にした方がより健全だと指摘”

    2012/04/02 リンク

    その他
    worris
    worris 日本漫画家協会は漫画版JASRACを推奨かー。ていうかここでも「著作隣接権」の中身が定義されていないような。/漫画の版面権について見解をはっきり表明してる→ http://goo.gl/73mfz

    2012/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「残念ながら否定的にならざるを得ない」――著作隣接権に日本漫画家協会が見解示す

    電子書籍などの新しい出版市場が拡大していく中で、権利処理の複雑化や悪質な権利侵害に対抗するため、...

    ブックマークしたユーザー

    • ituki4252012/10/08 ituki425
    • banraidou2012/04/08 banraidou
    • tappyon2012/04/04 tappyon
    • sotokichi2012/04/04 sotokichi
    • kirifue2012/04/04 kirifue
    • kagioo2uma2012/04/04 kagioo2uma
    • noisetank2012/04/04 noisetank
    • thikasa2012/04/04 thikasa
    • doors_tokyo2012/04/04 doors_tokyo
    • IGA-OS2012/04/03 IGA-OS
    • coleo2012/04/03 coleo
    • kamayan2012/04/03 kamayan
    • ripple_zzz2012/04/03 ripple_zzz
    • feel2012/04/03 feel
    • beth3212012/04/03 beth321
    • chess-news2012/04/03 chess-news
    • asanomi72012/04/03 asanomi7
    • NOV19752012/04/03 NOV1975
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事