タグ

2012年4月20日のブックマーク (9件)

  • イラレラボ_散布ブラシでキンモクセイ

    散布ブラシのチュートリアルと応用です。 昔我が家ではトイレの芳香剤と言えばキンモクセイの香りでした。 お花と葉っぱの散布ブラシを作り、アピアランスで効果を重ねてグラフィックスタイルを作ります。 花の散布ブラシを作ります。 10×10pxの円を配置。塗りは#808080、線はナシに設定します。 円の下のアンカーポイントを選択し、垂直方向に10px移動します。 リフレクトツールで水平に反転コピーし、垂直方向に20px移動します。 二つとも選択して回転ツールで60度回転コピーします。 変形のくり返し[⌘+D]をもう1度適用して花ができました。 ブラシパネルにドラッグして散布ブラシを名前を「flower」で登録。 散布ブラシオプションダイアログで散布の具合を指定します。 サイズ:20%〜100%の間でランダム 間隔:40%〜100%の間でランダム 散布:-60%〜60%の間でランダム 回転:20度

  • WordPress › Error

  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
  • 『Photoshop CS6 betaの動画編集2』

    ●フレームアニメーション ↑IllustratorとPhotoshop CS6betaで作ったGIFアニメ。楕円ツールのみ使用^^ Photoshop CS6(beta版)でパネル名は「アニメーション」から「タイムライン」になってしまいましたが、フレームアニメーションも健在です。 フレームアニメーションは単純に、1フレームごとに画像が差し替わるパラパラまんがのようなアニメーション方式です。 レイヤーをフレーム化すれば簡単に作成できるので、Illustratorのレイヤーをアニメートすることも可能です。ブレンドしたものをレイヤー分配すれば超手軽にアニメが作れます。 ちょっとだけ作例を。 ↑元を描きます。ブレンドを使うのでオブジェクト数(アンカー数)と上下関係は同じにしておくこと。わかりやすくずらしていますが、実際には同座標に置きます。 ↑ブレンドで中割りを自動生成。 ↑ブレンドとグループを解

    『Photoshop CS6 betaの動画編集2』
  • 「日本語組版における行配置の課題」(第1版)を配布開始 | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

    4月19日より「日語組版における行配置の課題 ― 行送り方向の組版処理の問題点 ― 」(小林 敏著、アンテナハウス株式会社CAS電子出版、ISBN978-4-900552-07-4)の第1版を公開しました。書は、表紙から奥付けまでCAS-UBで編集・制作されており、CAS-UBのPDFレイアウト機能をご確認いただくことができます。但し、文中に文字サイズ、字詰めについて言及している箇所が多いためEPUBの見としては適切ではありません。 次のページから無償でダウンロードしていただくことができます。 ○http://www.cas-ub.com/project/index.html(無償配布の出版物の項) 書は日語組版における行方向の配置についての解説と課題を挙げています。 日語の文字は、文字進行方向にはべたで並べていくだけで適切な読みやすさになるようにデザインされています。一方で

  • アマゾンからペットがやってくる日:日経ビジネスオンライン

    犬やのインターネット販売をめぐってトラブルが続出しているようだ。 4月17日付の読売新聞に、「30万円で買った犬を空港に引き取りに行ってみると、既に衰弱していて、その日のうちに死んでしまった」という神奈川県在住の20歳代の女性の事例が紹介されている(リンクはこちら)。 記事は、「環境省の調査によれば、ネット販売などでは2割以上でトラブルが発生」している点と、「購入されたペットの1割強は、健康状態が悪かった」旨も伝えている。 なるほど。 思いがけない感じもするし、思った通りであるようにも思える。 どういうことなのかというと、つまり、インターネットでペットの取り引きが行われていたこと自体はかなり思いがけない出来事なのだが、現実に売買が行われているのであれば、トラブルが続出することは、容易に想像がつくということだ。 この記事を読むまで、私は、犬やがネット通販されているという事実を知らなかった

    アマゾンからペットがやってくる日:日経ビジネスオンライン
  • 医療を基幹産業にする、という発想 - Chikirinの日記

    少し前のことになりますが、医師である北原茂実先生の講演を聴きにいきました。合計5時間、ひとりで話しまくられ、その勢いに圧倒されました。話の内容も刺激的で、メモが10ページにもなりました。 北原先生は八王子の医療法人社団KNIの理事長、つまり医療法人の経営者です。マスコミで取り上げられることも多いので、ご存じの方もあるでしょう。病院システムの抜的な改革や、医療制度の改革案などにつき、積極的な提言をされています。 その主張は極めてユニークで、加えて、実際にそれらを実践されている姿勢にもとても感銘を受けました。今日はその内容の一部をご紹介したいと思います。 <主張その1:医療を産業として認知せよ> 厚生労働省は医療費総額が28兆円であった1997年に、「このままいけば、医療費は2006年までに59兆円に達する」と発表しました。しかし2006年から4年も後である2010年現在、日の総医療費は3

    医療を基幹産業にする、という発想 - Chikirinの日記
  • (やめて欲しい)イタズラなUI変更|DTP Transit

    見積・請求管理に「ファイルメーカーPro 6」を使っています。のらりくらりアップグレードを避けてきたのですが、さすがにムリそうということで年明けに「FileMaker Pro 10」 を新規購入しました。 とにかく困っているのがUI変更。ファイルメーカーといえばカード型データベースと表現されますが、これまでレコードは上下にめくるというメタファーだったのですが、なぜか左右に変わっているのです。 Illustrator CS6は、Photoshopと同様、黒い画面になるようですが、このようなイタズラなUIが行われていないことを祈るばかりです。 Adobe Illustrator CS6 Sneak Peek: Pattern Creation | Adobe Design Center | Adobe TV 上記のファイルメーカーでいうと、左側にあったボタン類を上部に移動したため、それにはまる

    (やめて欲しい)イタズラなUI変更|DTP Transit
    seuzo
    seuzo 2012/04/20
    アップグレードとは機能が向上することで、使い勝手や見た目が変わることではない(そんなものはオプションでよい)。
  • Apple、誰でもアプリを作れるツールを開発か | ブログヘラルド

    優れたアプリを作るのはプログラマーだけであるべきだと誰が決めたのだろうか?iOSのアプリをWYSIWYGのワードの文書と同じぐらい簡単に作れたらどうだろうか?新しいアップルの特許出願の書類には、まさにこのアイデア - 非常に明確であり、且つ最高のアイデア - を描写しており、何もかもを変えるポテンシャルを秘めている。 アップルは昨年の12月に新たに「デバイスのプラットフォーム用のコンテンツの設定」と言う名の特許を申請していた(アップルインサイダーによってこの特許の存在が明らかにされたのは今週だが)。これはアプリを作る人のためのグラフィックUIツールである。アップルがこの特許の技術を実現すると、- プログラマだけでなく - 誰でも自分のアプリを作り、アップストアで販売することが出来るようになる。 今年の年明け、アップルはiブックオーサーを無料でリリースし、インタラクティブなeブックのメーカー