以下のリンクより、本文、メニュー、ローカルメニュー、サブメニュー(フッタ)または携帯向け来館案内へジャンプができます。本文へジャンプメニューへジャンプローカルニューへジャンプサブメニュー(フッタ)へジャンプ 携帯向け来館案内へ
違法ダウンロード行為へのの刑事罰適用、アクセス制御を回避しての複製の違法化等を含む著作権改正法案が、6月15日に衆院で可決されました(参考記事)。このまま参院も通過して改正が成立してしまう可能性は高いと思います。 本来であればこのトピックについてはもっと早く触れておくべきでしたが、いろいろと忙しくてブログが更新できておらずどうもすみません。 さて、メディアの記事タイトルで「リッピング違法化」などのちょっと省略し過ぎの用語が使われていることもあってか、一部で混乱が見られるようです。そこで、まずは、何が合法で、何が違法なのか、さらには、犯罪になるのか否かについてまとめてみます。 1.CDからのリッピング行為→今までもずっと合法です。今回の法改正が成立しても合法です。 通常のCDには著作権法上の「技術的保護手段」に相当するコピー制御もアクセス制御も施されていませんので、個人またはそれに準ずる範囲
先日開催されたBook Expo America 2012(BEA 2012)。世界の電子書籍市場ではいまどんな話題が注目されているのだろうか。Book Expo期間中に行った取材のエッセンスと最重要ニュースについてまとめた。 Book Expo America 2012(BEA 2012)が終了したが、今回のイベントにはGoodEReaderのMercy、Peter、そして筆者が現地入りし、IDPFとBEA全体を総力取材した。 今年のイベントで明白だったのは、電子書籍とテクノロジーの扱いが非常に小さかったことだ。Scholastic、Harper Collins、Harlequinのレーベル Karina Pressや大手6大出版社の大半はそれらをまったく取り上げなかった。企業幹部の一部に取材をしても、電子書籍部門から担当者を帯同させることすらほとんどみられなかった。それらの企業は電子流
1997年の3月に渋谷のラブホテル街、円山町で、当時、東京電力に勤めていた女性社員が殺されました。その事件発生の2か月後に逮捕され、当初より無罪を主張していたネパール人のゴビンダ・プラサド・マイナリさんが、先日、逮捕から15年後、ようやく釈放され、ネパールに帰国しました。 この事件に関して、発生当時からマスコミが大騒ぎし、世間が一種の興奮状態に陥った理由は、東京電力という超一流企業の女性社員が、円山町というラブホテル街で、立ちんぼに近い形で格安売春婦をやっていたという衝撃的な事実のためでした。 被害者は「元、東電に勤めていた」のではありません。当時も普通に働きながら、勤務後に一回数千円などという価格で売春を続けていたというのだから、世間の好奇の目を集めるのは当然だったともいえるでしょう。 なんだけど、そもそも「殺された側」、つまり被害者のプライバシーがマスコミで大々的に報道されるなどまとも
プログラミング初心者が写経する時に気をつけると良い事を4つ説明します。 画像はイメージです プログラムを勉強する時に、写経しろ(すでに完成しているプログラムを本から書き写せ)とか言われるが、ちょっと意識するとだいぶ違うと思う 1. 外から書け 例えば、1からnまでの数字を全部表示するプログラムがあるとする。 def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end run(10) これを写経する時、上から下に1行目から順に書くのではなくて、まず def run(max) end いちばん外側を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| end end 中を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end こうなる。 上から書かないのが重要。プログ
以前のエントリーで、Unicodeにコード位置を与えられており、1文字で表現できる合字(U+2668「♨」など)をInDesign内で入力する際に入力する方法が2通りあり、字形が全く同じであるために目視確認による校正作業ができない、といったことを書かせていただきました。「旧字体」「印刷標準字形」等に関しても同じ状況で、かなり困った状態だったのですが、InDesign環境設定の「代替字形」チェックボックスを使うことで、とりあえず合字などをどちらの方法で入力したものなのか見分けることはできそうですので、お知らせしておきたく思います。「すべての異体字」などで字形置換が行われている文字もこちらで見分けられそうです。ただし以下はあくまで一時しのぎの「対処療法」で、外字対策が必要な全ての文字が見分けられるわけではなく、使う上で十分な注意も必要になることをあらかじめご留意ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く