タグ

2015年8月19日のブックマーク (7件)

  • 【追記あり】血も涙もない職場だと指摘された米Amazonが「共感力」最下層10%を24時間以内に解雇する新システム - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

    image via. Flickr <ピックアップ> Amazon chief says employees lacking empathy will be instantly purged 【8/19(水)11:00: アップデート】 今回ピックアップしたThe New Yorkerの記事は、元記事であるNew York Timesの記事(取材をもとにしたもの)をもとにした「虚構記事」であるとのご指摘を受けました。事実に基づいたものではないとのことを明記させてください。 New York Timesの記事では、社員や元社員に取材をし、「一緒に仕事をしたほぼ全員が、デスクで一人で泣く姿を見かけたことがある」など、かなり厳しい環境であることを伝えていますが、それに対してBezos氏はこうコメントしています。 「従業員の採用競争が激化する今日、この記事で描かれるようなアプローチをとる企業に生き

    【追記あり】血も涙もない職場だと指摘された米Amazonが「共感力」最下層10%を24時間以内に解雇する新システム - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
    seuzo
    seuzo 2015/08/19
  • NHKで無知な女子高生が旅する新番組「むちむち!」 語りは高田純次

    8月20日(木)19時25分より、NHK Eテレにて新番組「むちむち!」が放映される。 「むちむち!」は、渋谷や原宿にいる女子高生たちが、一般常識やニュースで話題となっている言葉について、あまりその意味を理解していないという点に注目し、リアルな体験を通じて言葉の真の現実を学ぶ旅に行ってもらうという番組。 第1回目の放送では「普天間」と「お遍路」という二つの言葉を取り上げ、ナレーションは「ミスター無責任」ことタレントの高田純次さんが担当する。 ちょっとムチなJKが旅に出る! 「むちむち!」では、今時の女子高生に対し、彼女たちの親世代が「できれば知っていて欲しい」と考える一般常識やニュースの重要ワードについて街頭インタビューを実施。 インタビューの結果、「普天間って何のことか知ってる?」という問いに対し、「普通と天才の間くらいの人のこと?」と答えるなど、少し無知な女子高生の姿が浮き彫りになった

    NHKで無知な女子高生が旅する新番組「むちむち!」 語りは高田純次
    seuzo
    seuzo 2015/08/19
    JK搾取
  • 天津爆発、大気中から神経ガス検出 国営テレビ報道

    中国・天津市の「浜海新区」で12日に起きた爆発事故で、大気中などから神経ガスが検出されていることが消防当局の話で明らかになった。国営中国中央テレビが19日までに伝えた。 同テレビが17日、北京公安消防総隊副参謀長の話として、爆発現場の周辺を調べた結果、「神経ガスが検出された」と報じた。これを受け、中国国内メディアも19日に一斉に報じ、地元住民らを中心に人体にどの程度影響を及ぼすのかなど、不安が募っている。 天津市はこれまで現場近くでシアン化ナトリウム約700トンを確認したと公表。大気中で基準値をわずかに上回るシアン化水素を検出したほか、廃水からも基準値を超えるシアン化合物を検出したとしていたが、神経ガスについては公式に説明していなかった。(北京=倉重奈苗)

    天津爆発、大気中から神経ガス検出 国営テレビ報道
    seuzo
    seuzo 2015/08/19
    次に出てくるニュースは「旧日本軍の遺棄兵器」かな? 国内世論の誘導に貢献してるなあ、日本。
  • 津波対策「あまり関わるとクビになるよ」調書を公開

    政府は、福島第一原発の事故調査委員会の調書127人分を公開しました。震災前に当時の規制当局の原子力安全・保安院で、巨大津波対策を検討しようとしたところ、複数の幹部にとがめられたとする証言があったことが分かりました。 新たに公開された調書によりますと、2010年ごろ、当時、保安院・耐震安全審査室の小林室長が、過去に福島で起きた巨大な貞観(じょうがん)地震のリスクを検討し、新たな津波対策を提案しました。これに対し、保安院の複数の幹部から、「余計なことを言うな」「あまり関わるとクビになるよ」と言われたと証言していることが分かりました。室長は、2011年3月に東京電力の担当者に対し、新たな津波対策の必要性を伝えましたが、担当者は「2012年秋の土木学会の評価の見直しを待ちたい」と答えたということです。室長は「それでは遅い」と話しましたが、その4日後に東日大震災が起きました。これで合わせて202人

    津波対策「あまり関わるとクビになるよ」調書を公開
    seuzo
    seuzo 2015/08/19
    偉い人たちが言うことはひと味違うね。
  • フランスで国家統一のために作られた〝虚構〟レジスタンス神話とその見直し

    タクラミックス @takuramix 「日だけが責任を認めず、歴史の事実から目を背けている。」 という話を多く目にする。 だが、この考え方には警戒が必要だ。 事実を受け入れる事を避けようとする事例は日だけでなく、世界で一般的に見られる。つまり、日の特性ではなく、人間の性として捉えねば事を見誤ると考える。 2015-08-16 12:15:32 タクラミックス @takuramix 承前)それこそ、「事実」から目をそむけている事になるのではないか。 日人だけが特殊で、事実から目を背け責任を認めないのだったら、これは日人がどうにかするだけでいい。 だが、人間の性と言えるものなのだから、それら行動の発生原理、必要性や有害性など検証しないと無意味ではないか? 2015-08-16 12:20:14 タクラミックス @takuramix 承前)先日、文学白熱教室を観たが、興味深いことが語ら

    フランスで国家統一のために作られた〝虚構〟レジスタンス神話とその見直し
  • 教科書だけデジタル化しないメリットがあるのか:慶応大中村伊知哉教授が提言

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 文部科学省は7月21日、「デジタル教科書の位置付けに関する検討会議」の第3回会合を開催した(第1回 、第2回 )。同会議では、児童生徒が1人1台PC環境で利用する「学習者用デジタル教科書に関する法制度の在り方や検定方法などについて、教育研究者、学校関係者、民間企業の教育ICT関係者で構成される17人の委員が委員が検討を進めている。 今回は、関係団体として、(1)2010年から学習者用デジタル教科書に関して政策などを提言してきた「デジタル教科書教材協議会(DiTT)」、(2)一般社団法人全国教科書供給協会、(3)デジタル教科書の標準化を推進する業界団体「CoNETS」、(4)全日印刷工業組合連合会――の4団体が提言するとともに委員と意見

    seuzo
    seuzo 2015/08/19
    タブレット導入に関して、統計と称してアンケート調査しかしていない。学習能力が伸びるかどうか数値的なABテストをさせない人たちがいるのか?
  • 図書館の障害者サービスと点字図書館関係年表(1825年から2016年まで)(テキスト形式) | kzakza

    先のエントリにおいて、表形式で公開した「図書館の障害者サービスと点字図書館関係年表(1825年から2016年まで)」のテキスト版です。こちらのほうがスクリーンリーダーによる読み上げでもわかりやすいだろうということで、作成してみました。内容は表形式のものと同じです。 参考 表形式版 各年ごとにその年に起こった出来事を図書館関係、点字図書館関係、著作権法関係、その他で分類してあります。 年表中のリンクは、該当する機関や団体のホームページへのリンクだったり、関連する参考資料へのリンクです。 1825年 (その他) ルイ・ブライユがアルファベットの6点式点字を開発 1854年 (その他) ブライユ式点字がフランスで正式に採用 1880年(明治13年) (図書館・点字図書館関係) キリスト教宣教師ヘンリー・フォールズ、築地病院に「盲人図書室」を設置(日における施設としての障害者への情報提供の最初の

    図書館の障害者サービスと点字図書館関係年表(1825年から2016年まで)(テキスト形式) | kzakza