タグ

2015年12月11日のブックマーク (2件)

  • 水木しげるは「お金」が大好きで「大食い」だった! 天才漫画家の知られざる一面とは?(1ページ目) - デイリーニュースオンライン

    「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」などで知られる漫画家の水木しげるさんが11月30日午前7時18分、多臓器不全のため、東京都三鷹市の病院で死去した。 水木プロによると11月11日に自宅で転倒。頭部打撲による硬膜下血腫で緊急手術を受け、その後回復したが、30日未明に容体が急変したという。偉大な漫画家の死をメディアはこぞって報じたが、一方である意味、水木さん"らしい"話も漏れ伝わってくる。 「ニュースや新聞で鬼太郎などの原画や映像を使う際、水木プロから1点につき1~2万円程度の使用料を徴収されたそうです。水木さんはお金が大好きでしたから」(ワイドショー関係者)。それだけ聞けば"銭ゲバ"とも言われかねないが、お金にこだわるのには理由がある。 水木さんは太平洋戦争に出兵し、パプアニューギニアで左腕を失った。自身の部隊は全滅し、生き残ったのは水木さんただ1人。復員後は職を転々とし、貧困に苦しみながら、紙

    水木しげるは「お金」が大好きで「大食い」だった! 天才漫画家の知られざる一面とは?(1ページ目) - デイリーニュースオンライン
    seuzo
    seuzo 2015/12/11
    使用料取るのは銭ゲバ? こちらのメディアは使用料を一切取らないってことでOK?
  • ハッシュは頻繁に参照する値を最後に入れると高速 - まめめも

    明日から RubyKaigi なので、ちょっとした小ネタを一つ。 例えば、0 から 9999 までをハッシュに順に入れます。 h = {} 10000.times do |n| h[n] = true end このとき、h[9998] や h[9999] は、h[0] や h[1] より高速です。 どのくらい高速かというと、 1_000_000_000.times { h } # 40.8 sec (ループ自体の速度) 1_000_000_000.times { h[9999] } # 57.2 sec 1_000_000_000.times { h[0] } # 89.1 sech[0] は 89.1 - 40.8 = 48.3 nsec 、h[9999] は 57.2 - 40.8 = 16.4 nsec ということになります。なんと 3 倍も速い。*1 なぜこんなことが起きるのか ハ

    ハッシュは頻繁に参照する値を最後に入れると高速 - まめめも
    seuzo
    seuzo 2015/12/11
    「いつ傾向が逆になってもおかしくないです。Ruby ではアルゴリズムレベルの高速化だけに集中すべき。それでどうしてもしょうがない場合には、普通に他の速い言語に移行すべきだ」