タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (12)

  • テレビ局が自社に密着 禁断番組『さよならテレビ』の中身│NEWSポストセブン

    「カメラ回すのやめろっていってんだ! やめろって!」──テレビ局内の報道フロアに怒号が響く。地方局の東海テレビが「開局60周年記念」と銘打って制作したドキュメンタリー番組が、テレビ界を騒然とさせている。 『さよならテレビ』と題された90分番組は、9月2日に東海エリアでローカル放送された。ディレクターとして制作を取り仕切ったのは東海テレビの土方宏史(ひじかた・こうじ)氏。同氏は指定暴力団の構成員たちに密着し、その現実を克明に描いたドキュメンタリー『ヤクザと憲法』(2015年に東海テレビで放送後、映画化)を手がけたことで、脚光を浴びた人物である。 『さよならテレビ』は、土方氏が2016年11月から今年6月にかけて、自身の所属する「東海テレビ報道部」を取材対象にした番組だ。土方氏は企画意図をこう語る。 「メディアをドキュメンタリーの取材対象にしたいと考えている同業者はいるかもしれませんが、自分た

    テレビ局が自社に密着 禁断番組『さよならテレビ』の中身│NEWSポストセブン
    seuzo
    seuzo 2018/11/13
    これどこかで見られないかな?
  • 「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン

    天皇が「深い悲しみを新たにいたします」と述べた平成最後の終戦記念日、靖国神社(東京・九段北)には安倍晋三首相はじめ現役閣僚の姿はなく、中国韓国も一頃ほど神経をとがらせなくなった。しかし、その落ち着きの裏で、靖国神社は“爆弾”を抱えていた。来年、天皇の「代替わり」と創立150年が重なる大きな節目を目前に、前代未聞の問題発言が神社トップである宮司から飛び出したのだ。 ◆「そう思わん?」「わかるか?」 靖国神社では今、来年の創立150年に向け、境内のいたるところで改修工事が行なわれている。だが、その内部では、修復不可能なほどの“綻び”が生じていた。 6月20日、靖国神社の社務所会議室で行なわれた「第1回教学研究委員会定例会議」で、その重大事は起きた。今年3月に第十二代靖国神社宮司に就任した小堀邦夫氏(68)が、創立150年に向けて新たに組織したのが「教学研究委員会」だった。これからの靖国神社が

    「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン
    seuzo
    seuzo 2018/10/01
    戦争を起こし、何百万人も殺した犯罪人たちが眠る神社だろ、違う? 天皇が行って頭を垂れるなどと期待する方がおかしい。そう思わん? 靖国という虚構は戦争に利用された物語だったんだよ。わかるか?
  • 15歳男子の精通率急落 1981年の80%が2011年は50%に低下

    次の数字は、15歳(中学卒業)までに“あること”を経験する男性の率である。 ◆1981年:約80% ◆1999年:約73% ◆2011年:約50% 急速な下落傾向を示すこの数字は一体何か。“あること”とは、「精通」のこと。すなわち、夢精かマスターベーション、セックスを経験しているかどうかを示している。日教育協会「第7回 青少年の性行動全国調査報告(2011年度)」によれば、中学卒業までに射精を経験しない男子が半数にも達しているというのだ。 十代の息子を持つ50代男性A氏はこう語る。 「一人っ子の息子は、いまだにと一緒にお風呂に入っている。中学入学の時に“そろそろ風呂は別に入ったほうがいいんじゃないか?”とにいったが、は“なんで? 順番を待ってるより効率的でしょ”と平気な顔。息子も異性を意識する年頃だからと話したら、“親子なんだからいいじゃない。そんなことを気にするあなたのほうがお

    15歳男子の精通率急落 1981年の80%が2011年は50%に低下
    seuzo
    seuzo 2018/04/27
  • 公園の禁止事項増加 「談笑」「ダンス」「漫才の練習」など

    夏休み終盤、都内のある公園の光景は異様というほかなかった。隅のベンチで小学生が固まって携帯ゲームに興じている。広い公園では、他にちらほら歩く人がいるくらいで、まだ陽も残っているのに静まり返っていた。なぜ走り回ったり球技をしたりしないのかと子供に問うと、こう答えた。 「うるさくしちゃダメって書いてあるから、静かにゲームしてたんだよ。ボール遊びもダメだからサッカーもできないし」 確かに公園入り口に掲げられた管理自治体名が入った看板には、これでもかと数々の警告が並んでいる。「ボール遊び禁止」、「大声禁止」、「自転車乗り入れ禁止」……。近所の住民はこう嘆く。 「中には『見つけしだい通報します』という“脅し”が書かれている公園までありますよ。子供が思いきり遊べないから、児童公園なのに、たまにお年寄りがベンチに座っているのを見かけるくらいです」 他の地域はどうか。調べただけでも、様々な禁止事項に出くわ

    公園の禁止事項増加 「談笑」「ダンス」「漫才の練習」など
    seuzo
    seuzo 2014/09/02
    ブコメ禁止な!
  • 天安門事件ヒロイン柴玲氏 映画の裁判で5100万円支払い命令

    1989年6月の天安門事件のきっかけとなった学生らの民主化要求運動で、北京・天安門広場を占拠し続け民主化運動指導者、柴玲さんが米国マサチューセッツ州で起こした裁判で、同州の最高裁判所は10月中旬、柴玲さんら原告の主張を退け、相手側の弁護士費用などの裁判にかかった費用として約51万ドル(約5100万円)を支払うよう命じる判決を下した。 この裁判とは、事件当時の記録映画のなかで、柴玲さんが「私は流血を望んでいた」などと告白した部分について、柴玲さん側が映画から削除するよう求めるなど、執拗な嫌がらせをしたとして名誉毀損などで訴えられていたものだ。一時は「民主化運動のヒロイン」と讃えられたこともある柴玲さんだが、この判決で当時の民主化運動そのものに汚点を残した格好だ。 柴玲さんは事件当時、「天安門広場指揮部総指揮」との肩書きで、民主化運動の方針に強い影響力を持っていた。柴玲さんら民主化指導者が交渉

    天安門事件ヒロイン柴玲氏 映画の裁判で5100万円支払い命令
    seuzo
    seuzo 2013/11/13
  • 「でんこちゃん」リストラ 作者・内田春菊氏は知らなかった

    1987年以来、東京電力のマスコットキャラクターを努めてきた「でんこちゃん」がコスト削減のため3月31日をもってリストラ(契約解除)されることになった。 ここはでんこちゃんの“生みの親”にも話を聞かねばなるまい。 でんこちゃんの作者は、『南くんの恋人』などの代表作がある漫画家・内田春菊氏。誌取材時、内田氏にはまだ打ち切りの話は伝わっていなかった。 「そうなんですか……。とても寂しい気持ちですね。昨夏、東電さんと広告代理店の担当の方がいらして、“しばらく自粛するが、もう一度(でんこちゃんの作画を)お願いする時が来た時のために、そのまま待っていてほしい”といわれました。個人的には更新は無理だろうな、とは思っていましたが……。 (キャラクター使用の)契約金額は私の口からはいえませんが、タレントさんを起用するより非常にリーズナブルだと聞いたことはあります」 落胆した様子ながら、内田氏はでんこちゃ

    「でんこちゃん」リストラ 作者・内田春菊氏は知らなかった
  • 東電のキャラ「でんこちゃん」経費削減のため3月でリストラ

    原発事故に伴う賠償や廃炉の費用で経営破綻の危機に瀕している東京電力は、全社員の年収2割カット、2013年度末までに4万人の社員を3600人減らすなどのリストラ策を打ち出している。 そのリストラ対象者に、ある“超有名社員”が含まれていることは、あまり知られていない。彼女は主婦の身でありながら東電の広告・宣伝の最前線で四半世紀にわたって活躍し、その高い人気から専門ショップまで設けられた「東電の顔」だったのだが――。 東電の営業エリアに住む人ならば、テレビCMなどで一度は彼女の姿を見たことがあるだろう。 名前は「でんこちゃん」。東電のマスコットキャラクターだ。 主な“業務”は、東電のパンフレットやCMに登場して、電気に関する省エネ・安全マナー(たこ足配線の禁止など)を啓蒙すること。 そのでんこちゃんが、この3月末で東電を“解雇”されるというのである。 題に入る前に、東電の管外にお住まいの読者の

    東電のキャラ「でんこちゃん」経費削減のため3月でリストラ
  • 都内下請け業者「韓国企業はきつい要求しない。対応も対等」

    モノづくりの現場で世界を大きくリードしてきた日の製造業だが、近年急速な衰えが指摘されている。製造業の現場で今、何が起きているのか? 経済ジャーナリストの山下知志氏が、全国屈指の中小企業集積地、東京都大田区の状況をリポートする。 * * * 区内の多摩川堤防沿いを歩くと、一戸建て住宅マンション、アパートに交じって町工場が点在する。シャッターが閉まったままの工場も目につく。区内の中小企業の倒産件数は、ここ数年は、年間100件前後ペースで、企業数は確実に減っている。1983年末に約9000社あった区内の工場数は、いまや4000社と半減。従業員数も、約9万人から3万人台へと3分の1にまで減少している。 大田区では、区内企業の国際化支援事業を行なっている。その一つが海外進出支援だ。タイの工業団地内に「オオタテクノパーク」という工場アパートをつくり、進出を支援している。まるで区内の産業空洞化を促進

    都内下請け業者「韓国企業はきつい要求しない。対応も対等」
    seuzo
    seuzo 2012/01/17
    「ビジネス・パートナーとして、対等に対応してくれます」という言葉の意味は重い。日本の大企業にとって、中小企業は単にコストを付け回すための使い捨ての奴隷だった。
  • 節電のため企業は必ずしも土日休みの必要なし、と大前研一氏

    未曾有の大震災に襲われた日。その復興には電力の確保が重要となるが、現状の計画停電に反対だという大前研一氏が秘策を明かす。 * * * 東京電力と東北電力の「計画停電」について一考の余地がある。毎日3時間(地域によっては6時間)も停電したら、企業は仕事にならない。したがって、現在のような輪番制の計画停電はやめるべきである。その代わり、企業については「土日は休み」ではなくして、1週間のうち5日間ずつ、希望の曜日に営業・操業させる。 たとえば、今は月曜日に多くの工場が一斉に始動して電力需要が急増する。その一方で、金曜日が最も忙しい会社もある。だから、自分の会社やオフィスビルが希望する営業日を「火曜日~土曜日」「木曜日~月曜日」というように、週5日間ずつ自由に選んでもらう。そうすればピークロード(最大時の電力使用量)は一気に下がる。 電力会社が恐れているのは、いきなり想定外のブラックアウト(大停

    節電のため企業は必ずしも土日休みの必要なし、と大前研一氏
    seuzo
    seuzo 2011/04/01
    「企業の営業・操業日を少しずつずらして電力使用量を1週間で平準化することができれば、おそらくピークロードは15%ぐらい下がる。」
  • 東大合格激増させた灘校伝説教師の授業は文庫本1冊読むだけ

    文庫1冊を3年間かけて読み込む授業を行なう伝説の国語教師がいた。生涯心の糧となるような教材で授業がしたい、その思いは公立校の滑り止めに過ぎなかった灘校を、全国一の進学校に導き、数多のリーダーを生み出すことになった――。 教師は、文庫の一節を朗読すると、柔らかな笑顔を浮かべ紙袋を取り出した。生徒たちは、今日は何が出てくるのか、と目を輝かせる。出てきたのは赤や青、色とりどりの駄菓子だった。 教師は、配り終わると教室を制するようにいった。 「もういっぺんこの部分を読みます。べながらでいいので聞いてください」 読み上げたのは主人公が駄菓子屋で飴をべる場面。 〈青や赤の縞になったのをこっきり噛み折って吸ってみると――〉 生徒の一人はこう呟く。 「普通なら飴を噛み折る音って『ぽきん』『ぱきん』だけど、確かに『こっきり』のほうが優しくて甘い味の感じがでているなあ……」 灘校を東大合格者数日一に

    東大合格激増させた灘校伝説教師の授業は文庫本1冊読むだけ
    seuzo
    seuzo 2011/02/27
    「スピードが大事なんじゃない。すぐ役に立つことは、すぐに役立たなくなります。」
  • ネットは結局テレビも新聞も「消せない」と茂木健一郎氏指摘

    インターネットの発展に、「紙の」、「大学」、「新聞」、「テレビ」といった「旧体制側」の関係者たちは、「絶滅する」とおびえていたはずだった。だが、時代の空気は大きく変わってきたと、脳科学者の茂木健一郎氏が指摘する。 * * * 時代の流れが見えにくくなっている大きな要因の一つは、このところ世界の変化を促す原動力となってきた「インターネット」の社会の中における位置付け自体が、見えにくくなってきているということもあるのだろう。果たしてインターネットは社会を変えるのか、変えるとしたら、どのような方向に変えるのか、「正念場」を迎えている。 一時期、インターネットを「隕石」に例える議論が流行した。かつて、地球上に巨大な隕石が落下して、それをきっかけに恐竜たちを始めとする多くの生物が絶滅したのと同じように、インターネットの登場によって、これまで社会の中で当たり前のように存在していた様々なものが消滅し、

    ネットは結局テレビも新聞も「消せない」と茂木健一郎氏指摘
    seuzo
    seuzo 2011/01/27
    扉が開かれた後には、性急な極論があり、揺り戻しがあり、ゆるやかな共存があり、いくつかの偶然が重なって適者生存となる。
  • Twitterを簡易ブログ 2chを巨大掲示板と呼ぶメディアに疑問

    の報道ではウィキリークスは「暴露系サイト」として扱われているが、世界の報道は全く異なる。そこに日の既存メディアの限界がある、とジャーナリストの上杉隆氏は指摘する。 * * * 日テレビや新聞は、ウィキリークス(WL)という固有名詞を使わず、「暴露系サイト」という不自然な普通名詞を使うことが多い。その背景には、これまで記者クラブに安住してきたメディアが、新たな勢力の台頭に恐れ慄いている様子が窺える。 これまでも「ツイッター」を「簡易ブログ」、「ユーチューブ」を「動画投稿サイト」と呼び、いまだに「2ちゃんねる」を「巨大掲示板」という普通名称で報じるのも同じ感覚である。つまり、見たくない現実を矮小化しようとしているにすぎないのだ。 それは、自分たちの媒体に持ち込まれた内部情報を「スクープ」と言い、WLなど他のメディアに持ち込まれた情報を「暴露」と言う姿勢に現われている。 ツイッターのよ

    Twitterを簡易ブログ 2chを巨大掲示板と呼ぶメディアに疑問
    seuzo
    seuzo 2011/01/21
    『自分たちの媒体に持ち込まれた内部情報を「スクープ」と言い、WLなど他のメディアに持ち込まれた情報を「暴露」と言う姿勢』
  • 1