タグ

おでかけに関するsfTKLのブックマーク (4)

  • ちょっと足を伸ばしたら最高のリフレッシュコースがありました - SpaceFlier

    毎年この時期、所用があって相模原方面へ行く用事があるのですが、先日OKPさんのこんな記事を目にしまして。 moognyk.hateblo.jp 「おや?目的地にとても近いじゃない」ということで、「ランチついでにどうだろう」とと義父に相談したところ、行ってみようということになったので少し足を伸ばして行ってきました、メッツゲライ! メッツゲライを楽しむ前に 所用を終えてメッツゲライ ハットリのある服部牧場に向かったのですが、その少し手前に美味しそうな看板を発見。そう「オギノパン」です。 チラッと見て並びがすごいようならスルーしようと話していたのですが、行ってみたらお昼前ということもあってか、すんなり入れてしまい少々拍子抜け。 あんパンは他の場所でも買えることがありますし、ここに来たなら揚げたての揚げパンべたいですよね。というわけで頂きました。 私はカレードーナツ。王道ど真ん中の美味さ、みん

    ちょっと足を伸ばしたら最高のリフレッシュコースがありました - SpaceFlier
  • 江戸東京たてもの園に行ってきた(後編:西ゾーン) - SpaceFlier

    先週末遊びに行ってきた小金井の江戸東京たてもの園の後編です。 前編はこちらよりどうぞ。 www.spaceflier.com 後編はビジターセンターを挟んで反対側の西ゾーンです。 といっても、この日は仕事の都合であまり時間がとれなかったので、前川國男邸と三井八郎右衞門邸ぐらいしか見て回れませんでした。 とはいえ、今回の訪問で個人的に最も満足度が高かったのが前川國男邸。 正面から見ると、軽井沢あたりにある別荘のような佇まいです。 この建物の前を通りかかった瞬間、とふたりして「ここは絶対見るべき」みたいなインスピレーションを感じました。 前庭からして、直球で好きな雰囲気。 いそいそと裏側にまわって、勝手口のような小さな玄関からお邪魔します。 邸内に上がって右手側にある小さな書斎。机の上には小さなテレビ。 とても落ち着いた空間です。 その脇にはダイヤル式の電話。電電公社のマークが懐かしいですね

    江戸東京たてもの園に行ってきた(後編:西ゾーン) - SpaceFlier
    sfTKL
    sfTKL 2016/06/21
    落ち着いて建物を楽しめるいい場所でした
  • あしかがフラワーパークで大藤を撮る! - SpaceFlier

    昨年あたりから、その存在が気になり始めていた「あしかがフラワーパーク」ですが、先日Hi (id:hisway306)さんの記事を読んで、この目で見たい衝動が抑えられなくなってしまい天気が崩れる前に行ってきました。 history.hatenablog.com 明日からは雨予報ということもあったのか予想通りの大混雑。先日の若冲展もそうですが、GWはもうあきらめるしかありませんね(苦笑) しかし、大きい。 大長藤の大きさには圧倒されますが、あまりの大きさにどうしたものかと撮りあぐねます。う〜む。 こうかな?迷ったときは広角でHDR。 8mm F1.8 Fisheyeで水面ギリギリから煽ると面白いかもしれない。 八重黒龍。 うん、やっぱり超広角が欲しくなりますね。 ネモフィラとミツバチもかわいい。 子連れだったので昼の部に行きましたけど、絵的にはやっぱり夜の部の方が映えたかな?なんて。 高速は関

    あしかがフラワーパークで大藤を撮る! - SpaceFlier
    sfTKL
    sfTKL 2016/05/03
    夜の部の方が空いてるかも
  • 東京都美術館で開催中の若冲展に行ってきました - SpaceFlier

  • 1