2009年11月12日のブックマーク (4件)

  • DESIGN TOUCH Conference 10/31 デザインの可能性/水野学 - serif blog

    カンファレンス行ってきました。 学生さんが多かったようだけども、自分ができていないことが多かった。 そして、自分は ラーメンズのボックスセット1、2どちらも持っていますよ…まんまとやられているわけですよ。 以下 メモ。 DESIGN TOUCH Conference 10/31 デザインの可能性 スピーカーは 水野学氏 自分の会社の話 →新しい事務所は 玄関を多くとってギャラリーとして公開 デザインとはなにか →辞書的な答え「下絵描き」ではない デザインは1)機能デザイン 2)装飾デザイン に分けられる 例)ジャンボジェット機 飛行機として飛ぶ=機能デザイン、乗ってみたい=装飾デザイン 機能→ どんな仕組み、働きをつくるか デザインつくりかた 1.トーン&マナー 色の効果 →覚えてもらえる 色面で単純に強く印象づけられる 水野氏実例)JAL travelSMAP,東京スマー

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/12
    コンセプトとかブランドとか考える参考になる!
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
    sfcnote
    sfcnote 2009/11/12
    Tsudaるが生まれたのは2007年だった!びっくり
  • Twitterを全社導入して気づいたこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— EC studio ではTwitterを全社導入して1ヶ月が経過しました。 そこでTwitter導入を検討している企業やTwitterに関心のある方向けに 実際全社導入してどうだったか気づいたことを書きたいと思います。 約1ヶ

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/12
    これはすごい!こういう会社で働きたい
  • イントラネット、mixi、Twitter―情報の公開と非公開のジレンマ…SNSは過渡期的な文化にすぎないか?TechCrunch - モモログ

    イントラネット、mixi、Twitter―情報の公開と非公開のジレンマ…SNSは過渡期的な文化にすぎないか?TechCrunch 実際はほんの数年前なのに、個人的にはかなり昔のような気がしているが、mixiが人気サイトとしてもてはやされるようになったとき、自分のホームページ上のエッセイに「せっかくオープンな情報公開/交換の場であるはずのインターネットの上に閉じた村を作るなんて」とmixiのワルクチを書いたことがある。 今、ユーザ数が「千万」のオーダーに達したmixiは、玉石混淆のほとんど制御不能なサイトになり、そこを無理矢理制御しようとして、人畜無害なコミュニティまで削除してしまった、などの問題が生じていることは、みなさまご承知のとおりだ。言い換えると、「村」どころか、諸悪すべてひっくるめた「都市」の様相を呈しているようだが、しかしそれでも、古典的ソーシャルネットワークシステム(SNS)の

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/12
    これは勉強になる!!こんだけ語れる人になりたい